
娘が食べなくなって悩んでいます。食べるきっかけを知りたいです。
9日で8ヶ月になる娘を育てています。
6ヶ月から離乳食を始めてもともと食いつきが悪かったんですがキューピーのリンゴのBFをあげて食べてくれるようになりましたがリンゴがないここ数日全然自分から食べてくれなくなりました。
遅めではあるので8ヶ月になった頃から二回食にしょうと思っていますがこのまま食べてくれなかったらどうしようと悩んでいます😣
完母なのでまだまだおっぱいが好きなんでしょうが
少し焦っています。
全然食べなかったけど食べるようになったと言うお子様をお持ちの方、どう言ったきっかけで食べてくれるようになりましたか?教えてください😭
- riii(7歳)
コメント

いちご
うちの子はバナナが好きでバナナだけはよく食べてくれました!
バナナに混ぜればなんとか食べてくれていたので、全然食べれないよりは良いかなとシラスとか野菜とか少しずつまぜて食べさせたりもしてました😖
そのうち魚の味にも慣れたのかバナナなしでも食べてくれるようになって
今では月齢に合った離乳食を食べれるようになりました☺️

BB
離乳食時期は量をあげるというより食べる練習や、ちょっとずつあげていって胃へのなれるための期間なので大丈夫ですよ!!
そのためご飯で栄養取れない分フォローアップミルクだったりあるんだと思います!!
そして、1歳過ぎて卒乳するとよく食べてくれるようになるので、心配しなくて大丈夫です!!
とりあえず今はちゃんと噛めれるようになるように離乳食を進めていきましょう!!
ちゃんとかめてて消化されてるなって判断するのはうんちなのでうんちもしっかり確認しましょう(*´ω`*)
-
riii
食べる練習ってことをわすれていました😖💦他の子より遅めですが練習を重ねて噛めれるように私も頑張っていきます💦
うんちすごくわかりやすく形になりますね!全然食べてくれないときは形もないし完食が続いていたときは大人に近いようなうんちですし😊
しっかり確認していきます!- 4月2日
-
BB
頑張ってください!
上の方みたいに好きのものがわかればそこに食べてくれない食材混ぜたりしてもいいと思います(*´ω`*)- 4月2日

ちゃみこ☆
うちも完母で離乳食食べてくれませんでした。
ズリバイがなく、10ヶ月でハイハイしたんですが動くとお腹すくのか、毎日出されてるから見慣れてきて食べてみよう!となったのかはわからないけど少しづつ食べるようになりましたよ。
1才すぎからは普通の白米だと食べてくれる事がわかり、それからは離乳食ってよりは大人の取り分けにしていきました。
離乳食が嫌なのと大人と同じ物を食べたかったのかな?と思いました。
-
riii
そんなパターンもあるんですね😳💦
うちの娘は動くのが大好きでハイハイ、つかまり立ちもして運動量凄いのにお腹が減ったと泣いたりすることがほとんどないんです😣食べてくれない理由がわからず頭を抱えてしまいますが悩みすぎないで今は食べてくれたらラッキーくらいで挑んだ方が良さそうだなと思ってきました😓- 4月2日
-
ちゃみこ☆
離乳食や母乳を3時間以上あけてますか?
4時間くらいあけると喉も渇くから食べる確率あがると栄養士さんに言われた事あります。
あけてるなら多分母乳で足りてるんじゃないですかね?
大人でも少食の人いますしね。
うちもハイハイしだしてからも量はかなり少なかったですよ。
離乳食やめて大人の取り分けにしたら食べる様になったって話もよく聞きます。- 4月2日
-
riii
授乳から4〜5時間あいていて機嫌がよければ離乳食あげてます😣
バランス考えて量も少なめにしてみます!今は根気強く続けて大人の取り分けで食べてくれたらありがたいです💦- 4月2日
riii
うちの子もバナナ好きです!パン粥といっしょにあげてましたがここ数日ダメで😣魚も苦手なようなので好きなものと少量混ぜて今度あげてみます!