※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも
家族・旦那

母親に離婚、または別居を勧められました。アスペルガーの主人は自分で…

母親に離婚、または別居を勧められました。

アスペルガーの主人は自分ではアスペルガーの自覚なく上の子に対する高圧的な態度と言葉の連呼(いつも4回は連呼します)が目に余るようになってきて

保育士をしていた母が上の子が可哀想すぎて見てられない。
離婚しろという話になりました。

私がそんな簡単なことじゃないと言ったら向こうの親と話をするから電話教えろと…

離婚しなくても別居するべきと言われます。

主人の愚痴をこぼす人がおらず母親に愚痴を言っていたのもあるのかもしれませんが結構本気です。

上の子は保育園に行っておりお友達もいます。

離婚、別居となれば母が住んでる県に行くことになるので今の保育園も辞めなければならないし、1から新しい仕事も探さないといけませんし、下の子も含め2人の保育園も探さないとです。

引っ越しの費用もかなりかかりますし、毎月の生活費、毎日2人の世話をしながら…と考えるとそんな簡単ではないと私は思うのですが…

私の煮え切らない態度がさらに嫌なようです。

どこかに愚痴れば離婚しろと簡単に言われるし。
そんな簡単な話ならさっさと離婚してるよ…。

私は資格もなければ仕事の実績もありません。
1人で2人を養うほど稼げるかも不明です。
しかも1人で世話しながら。

世の中のシングルの人は本当にすごいなと。改めて。

コメント

mimi

離婚するかしないかは
お母様が決める事ではなく
夫婦で決める事です。

まずはあなたが離婚したいかどうかだと思います

そして離婚せずに夫婦生活を続けるとなったのなら、
お子さんに父親の接し方がストレスにならないよう
旦那様に改善が必要ならば
徐々に改善し、良好な家庭を築いていくべきかなと思います(^^)

  • たも

    たも

    正直自分の気持ちはどっちもありハッキリしません。

    子どものためには良くないと思いますが、金銭的に体力的には離婚は無理だと思ってます。
    子どものことを持ち出されると離婚しないのは私が楽したいから?のように思えてきてしまいます。

    子どもの接し方については何度も話し合い少し治ってきたような…その時だけのような微妙な感じです。
    母は一番大事な今の時期にそんな態度ですぐに直らないのも嫌みたいです。
    すぐにでも離れて欲しいと言われます。

    私だけなら徐々にでもいいのですが、子どもは今が大事。今で全て決まる的なこと言われて可哀想と言われると…

    結婚って本当に難しいです。

    • 4月2日
deleted user

そりゃ愚痴をたくさん話せば、「自分の娘と孫たちが苦しんでる!」と思って離婚をすすめるでしょうね💦たもさんがどうしたいのかわかりませんが、お母様に離婚をすすめられるのが嫌なら、もうご家庭のことを話すのを控えた方がいいでしょうね。

  • たも

    たも

    ママ友もいないですし、同世代の独身の友達が1人いてその子にも離婚しなよって言われてからあまり話さないようにしてて
    もはや母しか愚痴れる人がいなかったのでどうしても溜まると母に吐き出してしまいたくなるんです…

    家にこもってたから話をすること自体足りてなくて孤独な感じに耐えかねてました。
    もともと家でなんでも話して愚痴ってわいわいって家だったので喋らない生活がストレスです。

    でも離婚離婚言われるのが嫌なら話すべきじゃないですよね…

    • 4月2日
S

離婚するように、言われたくなければ
お母様には愚痴、相談しない方が
いいと思います💦
たもさんも、離婚しないのに離婚しろと言われるのは辛いだろうし
お母様からしても、大切な娘と孫が
そんな環境で生活していると聞かされるだけ聞かされて
結局は離れない。となると、心配と苛立ちが出てくるのは当然だと思います😞

もし、ご実家に帰られたとして
両親からの金銭面、家事育児の援助は
受けられそうですか?
養育費はもらえなさそうですか?
たもさん、自身の気持ちを優先するなら
離婚はされない方がと思いますが
お子さんの事を優先するのであれば
やはり、そういう父親の元では
育てない方がいいと、思ってしまいます。

離婚じゃなくても、別居から
考えてみてはどうですか?
離れてみたら、旦那さんも
変わったりしないですかね😌

  • たも

    たも

    そうですよね…
    中々話し相手もいない毎日に…溜まりに溜まってしまって…

    実家というか母が母方の実家で祖母と生活していて本来の実家は父が1人で住んでいる感じなので

    母方の実家の県に行くことになると思います。
    金銭面というよりはご飯や野菜のおすそ分けはもらえると思います。
    育児もある程度は助けてもらえると思います。
    それでも自分の仕事や用事優先だと思うので最終的に責任からは逃れると思います。

    離婚となれば養育費はもらえると思いますし、行政のサポートも受けられると思うのですが、別居だとお金はどうするのか…と思い別居の方が金銭的には難しいのではないかと思いました。

    何度も話してそれでも中々変わらないのでその間に子どもたちが大事な時期を過ぎてしまうので変わるの待ってなれないという感じです。
    小さいうちだけでも離れて欲しいようです。

    • 4月2日