
娘が泊まりたがる理由や寂しさを感じており、どうすればよいか悩んでいます。
母子家庭です。3歳の娘と2人で住んでいます。
実家が車で10分の距離です。
保育園に行っていますが、休日も仕事で残業も多く、実家に泊まりで預けることが2歳ごろからおおくありました。
2017年9月に離婚し、12月ごろから実家に泊まりたいと癇癪を起こすようになりました。
初めは実家に甘えて泊まらせることが多かったですが、週に3回も泊まるようなことが出てきて困っています。
わたしはわたしなりに、休日はお出かけしたり、早く帰れた日は全力で子供と関わるようにしていました。
そのおかげで、少し癇癪はおさまりました。
先々週、わたしは身体を壊し、入院などしたりもしましたがその頃からまた癇癪がひどくなりました。
入院期間父親にも会って泊まりで遊びに連れて行ってもらっていました。
退院後は、娘は夜も寝る前に涙を流していることが多いです。
爪も噛んで、指しゃぶりも多いです。
寂しがっているのもすごくわかります。
このままでは娘の心が病んでいくのではと心配です。
イヤイヤ期でしかりすぎるときもありますが、わたしは娘と暮らしたいし、毎日大好きと伝えています。
伝えると笑ってくれます。
娘を幸せにしたいです。
最善がなにかわかりません。
実家に泊まりたいと言った時には、泊まらせたほうがいいのでしょうか。泣き叫ぶのを連れて帰ったほうがいいでしょうか。
よろしくおねがいします。
- はる(4歳2ヶ月, 9歳)
コメント

せい
こんにちは
お一人で子育てにお仕事大変ですね!すごいと思います。ご実家にサポートして頂いてるのですね。甘えられるのであれば甘えればいいと思います。
私自身が1歳3ヶ月頃に妹が産まれ、母をとられた!!と思いおばあちゃんっこになりました。おばあちゃんは私をとても可愛いがってくれ、大人になり、母に言われた言葉が、あんた私のこと嫌っとったもんな。すぐにおばあちゃんとこいくし。っていわれました。私は、え!!お母さんが良かったし。寂しかったし。妹にばっかりやったやん!て思って悲しくなりました。もちろんその時伝えましたけど(笑)
娘さん気持ちの裏返しじゃないですかね。お母さんに引き止められたいとか。また今度お休みの日にお母さんもご一緒にご実家に泊まってみたり、ご実家の方にお泊まりしにきてもらったり、色々環境をかえてみてもいいかもしれませんね。
いつでも子どもはお母さんが一番だと思いますので、どれだけわがままが通るのか試していたりすると思いますよ。
なんかいじらしいですね。
娘さんがご実家がいいと言うのであればそうしてあげてもいいと思いますが、でもママは一緒におうちかえって寝たいってことを伝え続けていけばいいと思います。

ティス
うちはちょっと状況が違いますが…。
うちは子供と二人暮らしで、アパートの隣に両親が住んでいます。
週に2回くらい夕食後に1時間両親宅で遊ばせる程度です。
それでも、帰り際は帰らない~‼って癇癪起こしてますよ。
子供の発熱で親にお願いするのも半年に一回程度です。
お迎えぎりぎりまで残業するので、お迎えはいつも最後。
両親はあまり協力的ではないので頼れません。
だけど、子供が夜寝るのが遅い事もあり、子供との時間はたっぷり取れていると言い切れる程構っています。
そんな状況でも、時々会うだけだけのおばあちゃんがいい!!ってすごいです(笑)
子供って甘やかしてくれるおばあちゃんが好きなんですよね。
うちもイヤイヤ期です。
イヤイヤ期もかなり関係してると思います。
泣き叫ぶのをなだめて、なだめて、「次はお泊まりは明日にしようね」って次のお泊まり予定を伝えてあげてもいいと思います。
イヤイヤ言ってても、言葉の意味は理解しているので、ご両親にも「明日泊まりにおいで~、今日はバイバイだよ」って合わせてもらって。
すぐには効果ないかもしれないけど、言葉の意味がわかっている分、徐々に態度でもわかってくれると思います。
あとは、帰る日は、明日おばあちゃんにプレゼントする絵を描こう!ってかんじで家でお絵かきをして、会った時に渡して喜んでもらう→帰り際におばあちゃんに「おうちに帰ってまたお絵かきしてきてくれる?おばあちゃん楽しみにしてるからね」って言ってもらう、とかはいかがでしょうか?
泣き叫ぶ→泊まるの繰り返しだと、泣けばわがままが通るって覚えちゃうと思います。
どうにもならない日はお泊まりでもいいと思いますが。
今後もずっとお仕事が忙しく、同じような状況に続くのであれば、ご両親と話し合って、全面的に協力してもらうのもありだと思います。
週の半分までならお泊まりOKとか。
淋しいってうまく伝えられないのと、イヤイヤ期とが重なっているんだと思います。
自信持って大丈夫です!
私は残業やら仕事と育児と家事のストレスやらで体調を崩してしまい、いろいろ考えて、高収入は諦めて、今は子供との時間を優先できる仕事に転職するつもりです。
-
はる
返信ありがとうございます。
ご両親に頼られてないなんて、すごいです。本当に尊敬します。
わたしはたよっていても病気ばかりなので母には呆れられてます笑
それでも孫はかわいいみたいで、、有り難いですが。
イヤイヤ期なのか寂しいなのかわからなかったですが、どちらもなのでしょうね。
癇癪娘をひきづって連れて帰りたいと思います笑
帰ったら可愛がってあげようとおもいます。
わたしも、激務すぎる仕事も考えなければならないのですが…笑
本当に尊敬しかありません。
ありがとうございます。
スッキリしました。- 4月2日
はる
返信ありがとうございます。
娘は熱を出したときでさえばあちゃんがいいと泣くので自信をなくしていました。
子供たちは全身全霊で親の愛を求めるんですね笑
大人になってしまってもうわすれていました。わたしも気分転換と思って、母に適度に甘えていこうとおもいます。
今日は娘の進級式です。昨日今日久し振りに2日間娘と2人きりで過ごします。とてもかわいくて嬉しいです。
返信いただき心が晴れました。
ありがとうございます。