コメント
まっきぃ♪
うちは環境の変化に耐えれなかったみたいで、預けるときにかなりギャン泣きされました。また日中も先生が違うことに戸惑ったようで、知らない先生がくると先生の影に隠れてしまったり、泣けちゃったみたいです。
先生にも敏感だと言われました。
あくまでうちの子の場合です。
病気の回数はかなり減りました。
保育園1年目は毎月呼び出しがあったのですが2年目は何ヵ月かに1回とかになり、親もかなり助かりましたよ。
まっきぃ♪
うちは環境の変化に耐えれなかったみたいで、預けるときにかなりギャン泣きされました。また日中も先生が違うことに戸惑ったようで、知らない先生がくると先生の影に隠れてしまったり、泣けちゃったみたいです。
先生にも敏感だと言われました。
あくまでうちの子の場合です。
病気の回数はかなり減りました。
保育園1年目は毎月呼び出しがあったのですが2年目は何ヵ月かに1回とかになり、親もかなり助かりましたよ。
「保育」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
i.you
コメントありがとうございます!
環境の変化に敏感になるんですね。。
あまり人見知りせず園にも馴染めてたので、それが進級によってどうなるのか気になるところですね!
新しい先生にも慣れてくれるといいです🎵
1年くらいは病気繰り返すって聞いてましたが、進級になると今までよりお友達も3倍くらい増えるみたいで、そうなるとうつる可能性も増えるんじゃないかと心配になりました💦
でもきっと病気たくさん今まで繰り返して強くなってきてるので回数も少なくなるんですかね。
数ヶ月に1回くらいならだいぶ助かりますね!!