
コメント

退会ユーザー
給料が入る口座、家のローンが落ちる口座、児童手当が入る口座の3つです😊
後は私のプライベート口座が2つ、夫も持ってるようです😄

みぃ
児童手当用の物は必要ですか?
お子さんの口座に入れてる方が多いと思いますよ😊
家も大量にあります😅
旦那名義が3つ、私名義が5つと子供名義のがあります💦
家は貯金は貯金でまとめているので、共用の貯金用口座は1つだけです🤔
大きくなるにつれて、学校はここの指定の口座、習い事はここの指定の口座ってどんどん増えてます😭😭
-
ふぉーく
なんとなく児童手当用に別にしてたら勝手に貯まってくの楽しいかなと思って😊
- 4月2日

ムーたん☆
私も同じように分けようかと考えていたんですがわからなくなりそうだからやめました(笑)
児童手当、私の通帳を貯金、旦那のは出費用にしようかと😃
私の通帳に付箋で内訳を書いたらいいかな?と考えてます😅

さな
子どもの貯金口座、
夫婦2人の貯金口座、
あとはお互いの個別口座です💡
うちはカードや保険の引き落としは全て旦那の個別口座になってます(^^)
貯金と引き落としは旦那の給与から、
生活費は私の給与からって感じです!
あと残ったお金はお互い好きに使ってます(-ω-)

(* ॑꒳ ॑* )⋆*
色々と分けようと思っていたんですが,わからなくなる&めんどくさい為やめました:( ;´꒳`;):
なので…
旦那の口座→給料振込み,ローン等引き落とし
自分の口座→給料振込み,自分と子供の保険・保育料・習い事引き落とし
子供3人の口座(自分名義)→児童手当,お年玉やお祝い振込み
の3つで管理しています( ¨̮ )
子供がもう少し大きくなったら子供1人ずつの口座を作ろうかなーって思ってます。

アニャコ
うちでは
旦那の口座で給料振込み、ローンの引き落としです。
子供の口座が三つで主に子供手当てやお年玉など入れてます。
私の口座は私の仕事の給料振込み…
幼稚園の保育料払う口座、ゆうちょ(小学校の給食費と保険)と家のローンを払ってる口座があります。
殆どのが指定されてるので口座ばかり増えますが将来は幼稚園の保育料払う口座は卒園したらしめます
後は私のへそくり用の口座がほしいです( ◠‿◠ )
ふぉーく
プライベート口座が2つあるんですね!😝ありがとうございます😊