
夫の育児協力についてです。生後3ヶ月の息子がいます。夫は平日勤務で土…
夫の育児協力についてです。
生後3ヶ月の息子がいます。夫は平日勤務で土日は基本的に休みです。生後2ヶ月の始めに里帰りから自宅に戻ってきてから夫は平日休日問わず夜間は耳栓をして寝ていたり、自宅に戻って1週間後の慣れない時期に趣味のテニスを再開すると言われたり(半年以上していませんでした)したことがあり、夫は育児協力はするけど自分の時間は削ったりしないんだとなんだかイライラし、もう少し協力して欲しいと話したことがあります。
仕事が早く終わればお風呂に入れてくれたり、休日は一緒にお出かけしたりと夫なりに私達のためにしてくれています。うちの子は夜もまあまあ寝てくれる方ですが、朝までに1〜2回は起きて授乳をしています。
私が睡眠を取れて心に余裕がある時は朝から夜中までほぼ一人で育児をすることに何も感じません。しかし、昨日今日となかなか休息が取れず、夜中からイライラしています。私だけが夜中も起きて授乳をし、その間夫は起き上がりもせず朝までひたすら寝ていたので、今朝「オムツくらい変えてよ」と言いました。さっき息子が1時間程泣き止まず私があやしたり授乳したりしていた横で、夫はイヤホンをして映画を見始めました。
自分のしたい時だけ協力してやりたいことがある時は全て私任せです。仕事の日なら許せますが、休日にこのようなことをされたのでイライラがおさまらず息子を連れて買い物に出てきました。協力してほしい気持ちはありますが、大丈夫?と一言かけてくれるだけでも嬉しいのです。
言葉足らずの私がいけない部分もあるとは思いますが、私が求めすぎなのでしょうか?どうしたら広い心が持てますか?
文章力がなく、読みづらくてすみません。
- めぐてん(生後4ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆずき
旦那さんにめぐてんさんが伝えればきっとわかってくれますよ!今からお風呂の準備するから息子の洋服用意してほしいなぁとか洋服用意出来ないならお風呂の準備お願いしたいなぁとか!

あおいママ
大体の男の人は言わないと分からない人種です(笑)
あとは泣かれるのが嫌だから、あやさないっていう人、自分よりママの方が上手だから自信がないっていう人もいます😓
育児についてしっかりと旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか🤗
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
言わないとわからない人種、まさにそうですね!👍笑
このままイライラしていても今後のためになりませんよね!一度しっかりお互いの思っていることを話してみたいと思います!✨- 4月1日

みどりむし
1日子供の面倒を旦那さんに任せてみてはどうでしょ?
あとは、具体的に何をしてほしいか指示を出すことですね🤔
旦那さん自身は育児に協力する気はあるけど、自分の自由時間が取れる隙があればとっちゃうって感じなのかも知れません💦
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
義父、義兄ともに子育てよりも趣味を優先する人なので、それが当たり前と思っているんだと思います。夫なりに協力はしてくれているのですが、私は趣味に時間を使うならその分息子の世話もやってねと思ってしまうので一度話し合ってみようと思います!😊- 4月1日

こはね
すごいイライラするのわかります😂文読んだだけでイライラしてきました(笑)
耳栓するとかまずあれ得ないです....もうイライラしている時は旦那さんのご飯とかもつくらない?とかはどうでしょう?酷すぎますかね?
言って物分かりのいい旦那さんなら、話し合いすれば伝わるかな?って思いますが....その辺はどうなんでしょう?
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです😭✨
里帰り中、自分だけ朝まで寝ていて申し訳ないと言っていたのにあの時は本当に腹が立ちました😠‼︎耳栓するなんて、息子の鳴き声はこの人にとって騒音なのかと😠‼︎
たぶんそこまですると逆ギレして更に関係が悪くなりそうなので、肉じゃがの予定から冷凍食品に格下げしました🤗✨- 4月1日

退会ユーザー
私の旦那も休みの日は買い物連れてってくれたり、仕事から帰ってきたらまず娘に、ただいま!といって少しだけあやしますが、基本オムツ、お風呂などのお世話は全て私です。
夜も泣いていてもピクリとも起きません!
最初はそれでイライラしていましたが、3回程起きてくれた時の朝、かなり眠そうだったのと仕事中も眠たかったと言っていたので、仕事優先にしてあげるようにしました。
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
私も仕事の日は仕方ないというか、休んでほしいと思っています!でも昨日も今日も休みなのに普段と何一つ変わらないことにイライラしてしまいました😓男の人はそんなものなんですね!同じように頑張っているママさんがいると思うだけで元気がでます✨😭- 4月1日

ゆー
旦那さんとっても自分の子。
いくら仕事をしているって言っても自分勝手すぎですね。
育児に協力って、旦那さんもやって当たり前なんです。自分の子なんですから!
私は里帰りせず、退院時から旦那と2人でやってきてますが、最初は手伝い感覚の旦那にイライラしてキレた事があります。
母親は何しても当たり前って言われて、何かあれば母親がちゃんとしてないからって言われるのに、父親は抱っこしてるだけで育児してて偉いねって褒められていいねって嫌味も言います。笑
私的には1回くらいキレて思ってることぶつけた方がいいと思います!
お二人の子供ですからどちらかに負担がかかりすぎるのは間違っている気がします。
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
そうですよね、私だけの子供ではないし、夫だけの子供だけでもない。義父が子育てに全く協力しなかったようで当たり前だと思っているようです。うちもゆいさんと同じように手伝い感覚な気がします!時代も違うし私は義母のように世話好きではないと、はっきり言おうと思います!💪🏻- 4月1日

🐤
私の旦那も結婚前から多趣味で
妊娠中も子供が産まれてからも
仕事が終わって普通にひとりで出掛けていきます😑
夜もイヤホンしてゲームしたりYouTube見て
休日も朝方までゲームして夕方ごろまで寝てます
なのでほとんど一緒です(笑)
ですがお金を稼いでくれてるので最近はそれ程口うるさく言わないようにしました😓
旦那さんにしてもらう事を決めておいたらどうでしょうか?
うちは、子供をお風呂に入れるのと自分の作業着は洗濯して干して貰って(普段から作業着だけ別に洗ってるので)
私がお風呂に入ってる間は子守
それが終わったらもうゲームするなり漫画読むなり自由にしていいよ〜って事にしました!喧嘩も減りましたよ✨
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
さすがにうちは朝までゲームとかはないですが、こっちは自分の時間もなく家事育児してるんだって感じですよね!😤
洗濯、掃除などの家事はしてくれるんです(>_<)しかし義母の潔癖を多少受け継いでいるので掃除に口出ししてくるのがまた厄介ではあるんですが…😅笑
期待しすぎもいけないので最低限やってほしいことを伝えるのは良いですね✨- 4月1日

まちゃま
すごい分かります‼
うちの旦那は昨日仕事で疲れてるから疲れをとりたいと夜一人で岩盤浴に行ってラーメン食べて帰って来ました(´-ω-`)
仕事頑張ってるし行ってきていいよと言いましたが内心私だって毎日育児に家事でヘトヘトなんだけどなぁと思いました。
旦那は結婚しても子供が産まれても自分の生活リズムを崩さない人なのでもっと子供に合わせた生活してよ‼って思います😅
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
同じようで安心しました😂
うちの夫も自分の生活リズムは全く崩しません‼︎帰宅したらまずビールです😑- 4月1日

サクラ
毎日お疲れ様ですね😌
少しは育児参加してくれてるのであれば、やって欲しい事をその時々に伝えてみてはどうでしょうか??
男性は事細かく伝えないと伝わらない方が多いです😣
私の旦那もはじめの頃はお願いしても言った事だけしか出来ませんでした。
お風呂をお願いしても、服を脱がす、準備する、着せる、水分補給は頭にないんです😫
お風呂に入れるって事だけ!!!
最初は私もイライラしてましたが、やって欲しい事を順を追って伝えたらやるようになりました♪
その分、「ありがとう」の感謝は必ず伝えますし、「お父さんにやってもらったんだねー!!良かったね!!お父さん大好きだもんねー!!」って旦那の隣で子供に話しかけます。
伝えるより自分でやったほうが早いし、わざわざ持ち上げるなんて嫌ってなる事もあると思いますが、自分の手のひらで転がす様にすればいいんですよ😂
出掛ける時も「お父さんが○○連れてってくれるってー!!やったねー!!」って大袈裟くらいに言うんです。
また、必要以上に求めたり期待をするとイライラするだけなので、これくらいできたら満点かな程度にしないと爆発しちゃいますよ😭
お母さんの精神状態は子供に伝わり、子供のストレスになっちゃうのでぐずったりしやすくなります😫
そして、嫌な事は「○○されると辛いな」とか「○○してくれたら嬉しいな」って感情的にならず伝えます。
どんどん気持ちに余裕ができれば、旦那様も今より変わるのではないかなぁと思います😌
ウチはそれを繰り返してたら、子供もお父さんっ子になり就寝前や寝起きは旦那のところへ行きます。
旦那にくっつく回数が多くなったので旦那も鼻高々してますよ😂
その時も「本当にお父さん大好きだね」って一押し入れつつ、最終的には私に来るけどねって心の中で思ってます(笑)
お互いに息抜きも必要なので旦那様が趣味をされるのであれば、睡眠不足の時は旦那様にお子様を預けて寝たり、好きなデザートをプチご褒美してもらったりとめぐてんさんも要望をして下さい😆
家事育児が少し疎かになっても、母親がいつも笑顔でいれば家庭は回ると思ってます♡
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
サクラさんのコメントを読んでいて、義母が夫の姪について「今はお手伝いしてもらうと自分でした方が早いって思うけど、少しずつやっていけばそのうち頼りになるんだよ」と言っていたのを思い出しました😂!
夫のやる気がないと協力なんてまず無理ですよね!思っていなくても夫をよいしょするのは自分にとっても良さそうですね!🙆♀️- 4月1日
-
サクラ
少ししか育児してなくてもイクメン気取る感じにもイライラしてましたが、今では簡単に聞き流せてます♪
男性は頼られるとやっぱ嬉しそうですよ😂
後、夫婦間でも報連相は大事にしてますし、共通の趣味を持つようにしてますよ👍- 4月1日
-
めぐてん
ある程度聞き流せばイライラせずにすみそうですね!^ ^
なるほど、話は盛ってでも頼りになりますアピールは必要そうですね!👍
共通の趣味ありましたが、運動系なので今二人ではできず😅いつでも報連相は大事ですよね✨- 4月1日

うりぼぉー
イライラ、しますよね…
私の場合は勇気を出して聞きました。
何故、育児をしないのか。
可愛くないのか。
答えは、何故泣いているのかわからないから、どうしていいのかわからない。
パパ、あそぼ。など
言葉を話すようになってからの方が可愛い。(今も可愛いけど💦と焦りながら笑)
家事の手伝いなどは、何をどうすればいいか、はっきり教えてくれないとわからない。(雰囲気とかじゃ伝わらない笑)
だそう。
私は性格上、人に何かを頼んだり
教えたりが苦手。
なので体調が悪い時以外は期待しません。
上のお兄ちゃんが、ラッキーな事に
色々としてくれるし
お願い事もしやすいので
主人は3男坊だと思っています。
産んだ覚えはないかもしれないけど
期待しないと、食後にテーブルの食器を
下げてくれただけで、なんだか
ありがとう❤という気持ちに。
そんな主人に赤ちゃんは笑いかけません。
私にばかり可愛い笑顔を見せてくれるので
主人はとてもさみしそうです。
なんで俺には…と言うので
当たり前じゃない?お世話しない人の顔は覚えないよ♪と先日言いましま。
ここ2、3日
よく面倒をみるようになりました笑
長々と失礼しました。
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
夫がどう思っているかは聞かないとわかりませんよね!女性って空気読んだり悪く思われないように行動したり?しますが、男性ははっきり言わないとわからないんですね😅
夫のことは、お手伝いしてくれる大きめな子供と思うようにします😂✨- 4月1日
-
うりぼぉー
人を変えるって時間も精神力もいりますもんね…。今は赤ちゃんのお世話でイッパイイッパイ…夫改造をする時間もないし…
教えてる間もイライラしそうなので…笑
そのうち、夫の出番はくる!
外遊び、自転車の練習……
それまで。乳児のうちは
すごく大変だけど、可愛さを独り占め♡と思っています。けっこう短いです…涙
頑張りましょ!!- 4月1日
-
めぐてん
夫を変えるなんて考えたこともありませんでした(>_<)!ただ自分のイライラをぶつけただけでは解決しないですよね😅
なるほど!先のことも考えると、自分だけが大変とは自然に思わなくなるかもですね♡!
一緒に頑張りましょう✨😊‼︎- 4月1日

リオ
うちの旦那かと思いました!笑
うちの旦那もテニスをしていて、週4〜5でテニスや飲みに行きます😵
毎週金曜日に飲みに行かれるので、さすがにこの前はムカついて、飲みに行くくらいなら、夜中のミルク1回やってよと言いました😑
男は言わなきゃ分からないし、言っても自分の欲求が1番なんですよね😤
-
めぐてん
コメントありがとうございます!
週4〜5日も許してるなんてみーみママさん心広いですね😭✨
本当その通りですよね!言わないとわからないけど、自分のやりたいことを削るっていう考えはないですよね🙄- 4月2日
-
リオ
全然許してたくないんですけど、何度となくそれで喧嘩して、もう言うの諦めました😑💦
本当、男性は赤ちゃんが居ても何も変わらなくてイライラしますよね😤- 4月2日
-
めぐてん
言っても変わらないとやる気なくなりますね😞
わかります!俺はテニス誘われた側だとか言い訳してました😩- 4月2日
-
リオ
そうなんですよ(>_<)
言っても変わらないからもう本当諦めです。。
誘われた側だからなんなんだよって感じですよね😵
代わりに私も月に1度か2度、少しの時間ですが自由時間を貰うようにしています😊
旦那との差は明らかで不公平ですが(笑)、その時に友達にあったりしてストレス発散してます(*^^*)- 4月2日
-
めぐてん
過程なんて聞いてないよって感じです😞やっぱり定期的にストレス発散するのって大事ですよね!✨私も時々自由時間もらって息抜き&夫に育児の大変さ理解してもらおうと思います!⑅︎◡̈︎*
- 4月2日
めぐてん
コメントありがとうございます!
今まで、お願い出来ることも自分でやった方が早いと思っていたところがありました😣それで自分の負担を増やし夫は何をするのかわからないままという、悪循環になっていたのかもしれません。具体的に伝えた方が夫も動きやすいですね😊!