
生後12日の女の子を混合で育てています。夜はおっぱい左右各6分+ミルク60mlで寝かしつけていますが、4〜5時間寝続けてしまいます。これはミルクをあげすぎなのでしょうか?また、3時間おきに起こすべきでしょうか…?1ヶ月検診まで不安です。
こんばんは、生後12日の女の子のママです。
現在混合で育てています。だいたい3時間おきにおっぱいをあげた後、ミルクを40〜60ml足しています。それでも足りなくて1時間程して泣いてしまう時はおっぱいをあげるという感じです。
夜はだいたいおっぱい左右各6分+ミルク60mlをあげるとぐっすり寝ています。起こさなければ22時にあげた後4〜5時間程寝続けてしまうのですが、これはミルクをあげすぎなのでしょうか?(つД`)💦また、寝続けてしまう場合はだいたい3時間くらいで起こしてあげた方がいいのでしょうか…?
1ヶ月検診まではまだ日数があるので、体重の増え方もわからず不安です💦
- いくみん(9歳)
コメント

ゆうひ0627
たぶんあげすぎだと思います。母乳だけだとどのくらいで起きますか?左右で10分くらいあげたかんじで

sayo*
赤ちゃんもまだ吸う力がないから母乳しっかり飲めてないんじゃないですかね?
哺乳瓶の方が赤ちゃんも飲みやすいって助産師さんに教わりました!
私は今生後25日の子を育ててますが、あまり3時間にはこだわってません!
水分補給も母乳からなので4時間以上起きなかったらさすがに気にしますが、寝てるのを起こそうとしても起きない時は全然起きないので…💦
-
いくみん
たしかに入院中も最初は吸う力が弱いから赤ちゃんも上手く母乳が飲めないと助産師さんも言っていました💦わたしも赤ちゃんも練習ですよね!
そうなんですね、わたしもあまり3時間にこだわりすぎないようにします!(つД`)💦- 10月12日

shiz_m
こんばんは~(*´꒳`*)
病院の先生や助産師、保健師さんによってそれぞれだと思うのですが・・。
いま生後27日の女の子がいるのですが、うちの子が12日の頃は、左右合わせて母乳15分+ミルク50㍉を3時間事に与えていました。
入院中から私自身そこまで母乳が出なかったのと、上手く母乳を飲めていなかったので、ミルクは足すように言われてました。
退院後の1週間検診(生後14日目)では、1日あたり33g増えてる計算だったので、そのまま母乳の後はミルクも足すように言われ、いまでは母乳20分の後に90~100を飲むまでになりました。
夜中、よく寝てて私が起きれない時に3時間以上開いちゃう事を話したら、真夏じゃないし4~5時間ぐらいなら大丈夫と言われて、お腹減ったと泣き出すまで一緒に寝てしまってます(._."ll)
お子さんによってもそれぞれだと思うのですが、そこまでかけ離れたミルクの量ではないので、参考程度にコメントさせて頂きました✧‧˚
ちなみに、私も体重の増えが気になったので、大人用の体重計に乗って、自分の体重を測った後に、赤ちゃんを抱っこして計測して、差を計算して大まかな体重増加を確認してます(*´꒳`*)
あまり参考にならなかったら、すみません(๑°꒳°๑)

いくみん
体重の増え方によっては今のままでとか、もっとミルクを足してねとかってなりますよね💦
赤ちゃんのリズムもしっかりとついてうらやましいです!わたしも頑張ります(>_<)
わたしもあまり3時間にこだわりすぎないで、お腹減ったと泣き出すまで様子を見てみようと思います。
大人用の体重計に一緒に乗って体重を把握するのも試してみます!♡ありがとうございます!

いくみん
上のコメントはFPさんへの返信でした💦💦すみません(/_;)
いくみん
夜に母乳のみは試したことがないのですが、日中だと左右10分ぐらいのおっぱいだと1時間もしないうちに起きてギャン泣きです(/_;)
なので母乳があんまり出てないのかな?と思いミルクを足しています💦
ゆうひ0627
でもそれが普通ですよ!最初からオッパイはでないので。根気にやると完全母乳になりますけど、60より40くらいで足してあげるとちょうどいいのでは?
いくみん
そうですよね(/_;)足りないとすぐに泣いてしまうので60mlあげてしまっていましたが、母乳も根気よくあげつつ様子を見ながらミルクの量を減らしてみようと思います!