
昨日夫と大喧嘩しました。考え込んでしまって寝られません。今子供が2人…
昨日夫と大喧嘩しました。考え込んでしまって寝られません。長文ですが、どなたか聞いてください。
今子供が2人います。夫はもともと「できたら子供は2人欲しいなぁ」と言っていました。でも独身時代から学童野球のコーチをしていて、平日2日ナイター練習、土日は練習か試合で週4日いません。監督ではなくコーチで、ボランティアです。仕事とは関係ありません。
1人目のときは、家族の時間を作って欲しいと頼んで土曜日だけ休んでもらっていました。でも仕事だと嘘をついて休んでいたので、関係者に見られたら気まずいとのことで買い物やショッピングモールにも行けず、肩身の狭い想いをしてきました。
2人目を考え始めたときに、夫に言いました。
「今までように野球に行くなら、私は2人目は考えられない」と。そしたら夫は「2人目できたら、コーチは辞める方向で考えるから」と言ったので、子作りすることにして、無事2人目が産まれました。
私としては、授かったことがわかった時点でコーチは辞めて欲しかったのですが、辞めずに、産前産後はとりあえず休むとチームには言って休んでいます。
今日ふとその話になり、どう考えているのか聞いたら(夏頃に隔週で日曜日だけ行きたい」と言いました。
え?と思いました。
隔週で日曜日がきちんと守られればいいんです。
でも公式の大会が頻繁にあります。「大会の時も隔週で行くの?」と聞いたら、「それはちょっと。。。」と言いました。GWとお盆は合宿です。正月も4日くらいからあります。
1人目が産まれた時も、土曜日が仕事の時は日曜日は半日だけにするという約束だったのに丸1日行くし、私と娘が高熱で寝込んでいても出かけて行った夫です。
隔週で日曜日の約束が守られるとは思えなくて。
言い方は悪いですが、他人の子供ではなくてもっと自分の子供と遊んで欲しいんです。
友達と飲みに行くとか遊びに行くのはいいんです。でも学童野球は部活みたいな感じです。基本は週4日行くのが当たり前なのを、休む時点で、私たち家族はせいせい出かけることもできないんです。
私が我慢するべきでしょうか?
ちなみに実家は近いですが、母は亡くなっているので頼れません。ほぼワンオペです。
- あゆか(7歳, 9歳)
コメント

りん
私なら辞めて貰いますね。
私の旦那もちょっと違いますがそういうのがあって
独身の頃は
週3練習で
大会あれば土日は潰れる。
って感じだったので
子供産まれたら回数減らして
貰ってましたが
最終的に辞めて貰いました!
というか旦那から
もう辞めるわ〜って
言ってくれたんですけど。
時間がなさすぎる!!笑
我が子との時間を
作ってという気持ちは
すごーくわかります!!

ママリ
同じ感じです!!
小学生の息子ほっといてボランティアのコーチ!!
出産付近の大会は全部いくらしいです😡
他にコーチの代わりがいなくてと言われたので、こちらは父親の代わりいませんけど?とこないだも喧嘩です😒
gwは最後2日だけ休みです💦
-
あゆか
コメントありがとうございます!
同じですね。
本当に父親は1人しかいないのに。
仕事でストレス溜まるのはわかるけど、もうちょっと家庭を顧みて欲しいですよね!出産付近は不安だし、家にいて欲しいですよね!
ボランティアでコーチするなら、バイトして欲しいなんて思ってしまいます。笑- 4月1日
-
ママリ
うちも、保護者から相談みたいのあって、そしたらその保護者が夫を好きだとか言い出した事あります!!
はっきり断ってたし、保護者としか見れないと言ってたので、信用はできるんですが💦いい気はしないですよね本当に😡
私は夫の休みの日は夫に子供あずけて、友達と遊んだり飲みに行ったり習い事したりしてます!!夫を自由にしてる分、私は周りよりだいぶ自由な妻やれてます😜今は妊婦で制限ありますが💦
旦那さんを自由にしつつ上手くたづな握っていけば大丈夫です!- 4月1日
-
あゆか
やっぱりそういうことって実際にあるんですね!こないだは食事しながら相談したいと言われていたらしくて、断ったらしいですが、かなり警戒するようになりました!2人目臨月に入っていたので、お腹が大きいのも知ってたのに、びっくりしました。
私、遊んでくれる友達いなくて😅もうみんな結婚しちゃって、土日は家族で過ごしてて、誘えないんです。だから夫に子供を預けて遊びに行ったりしたことがなくて。きっとそれもストレスのもとですね!
私もバレーさんのようにもっと上手にやれたら、夫にも寛容になれるかもしれないですね!- 4月1日

みき
普段の育児はどうでしょうか?
仕事だからとお子さんの面倒をあまり見ない、その上休日も1人で行ってしまうなら私だったらブチ切れます。笑
普段から時間があれば面倒見てくれたり、遊んでくれたりしていたなら約束を破らない限りは行かせてあげるかな?って感じです。
自分の子供の面倒も見れないで何を指導出来るんだよって私なら言ってしまいます!笑
言い方はともかく、思っている事は全て伝えてみてはどうでしょうか?
2人のお子さんですし子作り前の話し合いと内容が変わってきているので我慢はしなくていいかと。
言いたい事は言わないと伝わらないと思いますよ((´∀`*))
-
あゆか
コメントありがとうございます!
普段は家にいる時はよく見てくれますが、仕事も帰りが遅いと日付が変わってしまうので、子供たちとの時間はほとんどありません。
お子さん、うちと同じくらいですね!
なのに、私と違って心が広くて素晴らしいです!ちゃんと夫と話し合わないといけないですね。また冷静になったら、話してみます。- 4月1日

オブラート
そもそも「コーチを辞める」前提で、2人目を産んだのですから、守ってもらわないとです。
子どもが出来ちゃったらどうするわけにもいかないし、作ったもん勝ち!とでも思って、
軽い気持ちで約束したのでしょうか。
自分の家族とその人生において、かなり重要な約束だと思いますが、
それをそんな軽々しく約束を破るような人に子どもたちの指導をして欲しくないですね。
仮に「コーチを辞めてもらう」と決めて、
実際、辞めてもらえるものですか?
-
あゆか
コメントありがとうございます!
軽い気持ちもあるかもしれません。
でも子供がまさか2人目も授かれるとは思ってなかったかもしれないです。もともと不妊症だったので。。。
コーチは辞めることはできると思います。何年か前も3人目が産まれた方が、辞められていました。
現在コーチは夫の他に3人いて、他の人は今のところ辞めそうにないので、夫の決断次第だと思うのですが。。。- 4月1日

ママまー
こんばんは。
私はまだ子育て新米、旦那も比較的協力的だと思っているので「甘い!」と思われるかもしれませんが…
ママとお子さんが高熱出してるのに出かけるなんて、信じられない!!
と怒りがふつふつしながらも、いつも母から聞いている話が思い浮かぶので話させてください。
うちの親に言わせると、父親なんか頼らなければいい、と。
うちの父親は、ここまできたら障害なんじゃ…と心配するくらい、人の気持ちが察せれません。ちなみに、手もあげます。私たち兄弟も、殴られて育ちました。相談なんかできたもんじゃありません。
そんな父親と3人の子供を子育てしてきた母は、経済的に離婚も選択できず、心中も考えるくらい悩んだ末、父親に頼るから(期待するから)自分も辛いことに気付いたそうです。
父親は、お金を稼いできてくれる、女遊び、ギャンブルはしない(酒は飲みます)だけで十分いい父親なんじゃないか、と。
そして、私たち兄弟の顔を見てるうちに、自分一人で育てられているじゃないか、と自信が沸いてきたそうです。
不思議と、そう割り切ってからの方が父親との日常もうまくいくようになったらしく、確かに私の記憶でも、だんだんとケンカは減っていきました。
それを見て聞いて育ったせいか、私も旦那にイラっとすると、まぁいいや!とすぐなります笑。私がやるからいい!私ができるからいい!子どもは可愛いし、私にどんどんなつくもん♩と笑
でも、旦那のことは毎日大好きだし、子育てやってくれるときは、「あ、それはやるんだ、どーぞどーぞ」と、子どもから引き離すつもりもないし、これでいいと思ってます。
長くなりましたが…要は、ママ自身のストレスがなければ、どんなかたちでもうまくいくのかと。
ある程度の、前向きな割り切りも必要なのではないでしょうか…?
-
あゆか
コメントありがとうございます!
素敵なお母様ですね。
うちの父も家にほとんどおらず、飲み歩いてばかりで、すぐに手をあげる父です。
1人目のときは、わりと割り切ってこれたと思うのですが、2人目ができて1人増えるとこんなに大変なのかと思い知らされました。
里帰りもできず、退院してすぐから家事育児していたところに上の子が熱を出し、それが私に夫に移り3月は丸1ヶ月ほど誰かが寝込んでいる状態で、心が弱っているのかもしれません。
もう少ししたら前向きになれるかな。。。がんばります!- 4月1日

メリー
うーん
それだと(コーチ)もしくは(監督)の立場がなくなりませんか?
教える側が 週一しかこないってどうなんだろうと思いました。
ストレス発散のためにやってるのか色々あるでしょうけど子供作るときに約束していて結局守れてないなら意味ないし適度にっていっても 結局ワンオペですよね。
子供逆にみさせてはどうですか?
里帰りするから子供見てとかいろんな理由つけて
子供半日見てるだけでも意識って変わると思います。
-
メリー
あとやっぱり、女の子だからなのかなぁ・・
育児はちゃんとしてますか?
というか、これやるならじゃあ私は仕事出るね
そうなると家事も育児も折半にするけどいい?とか言っちゃいますね。
自分だけ好きなことして相手に丸投げもなんていうか・・。
何言われても二人の子供だから 育児は参加してと言ってしまいます。- 4月1日
-
あゆか
コメントありがとうございます!
育児は家にいる時はしてくれますが、仕事もあるので家で子供と接する時間はほとんどないと思います。
本当にそうなんです!
私も野球好きなので、よく夫について行っていたので中途半端にできることではないのがわかるから、すっぱり辞めてほしいんです。
大会が始まれば、行ったり行かなかったりできないのもわかるんです。
合宿に行かなくてはいけないのもわかります。
続けていればそうなることはわかるので、辞めてほしいというのが素直な気持ちです。
子供は上の子だけならみれると思いますが、さすがに2人みるのは無理だと言っています。私も普段の夫をみていて無理だと思います。
子供が心配で預けられないです😭- 4月1日
-
メリー
難しいですね
無理って言ってる乗って自分ですよね?妻は二人同時に見てるのに何言ってるの?私は?って思います。
そこも話しして見ましたか?
だからあなたが必要だし頼りたいとか。
野球がダメなんじゃなくて 時期なども考えて欲しいと。
下の子が2歳とかならまだまぁ、わかりますが・・
大変な時期にフォローもないとこちらも大変だと言って見てはどうでしょうか。
あなたも大変、私も大変 そこでお互い逃げたら 折り合いつけれないよ、とか言って見たり。- 4月1日
-
メリー
うちも今から出産で寝かしつけや長女のケアなど考えると今ストレスなのか今週の頭おしるし出たりで(⌒-⌒; )
今の状況で世話できてるあなたがとてもすごいと思います。尊敬・・- 4月1日
-
あゆか
そうです、夫が言っています。
私も普段の夫を見ていて、無理だろうなと思ってしまいます。
そうなんです。もう復帰考えてるんだ、と思いました。私が授乳で朝夜もなく、それでも退院してすぐ家事もしてるのに。ましてや、3月は丸1ヶ月家族で風邪をひいて、上の子は1週間高熱が続いてかなりしんどい思いをしたばかりなのに。
本当ですね。確かに折り合いつかないですよね。
昨日は戸惑ってうまく気持ちを言えなかったので、今日ちゃんと言ってみます。- 4月1日
-
メリー
察します。
ほんとお疲れ様です(⌒-⌒; )
第三者挟むのもいいかもしれませんね・・今回ことで納得してくれないとかならお互いの両親挟むとかそういうのもいいかもしれませんね
お互いの視野が知ってる人が代弁してくれることで 落ち着いて聞いてくれたりするかも。
一か月風邪引いてって本人も苦しい思いしてるのに 余計に何やってんだーって思います。目の前にいたら正座で説教ですよ!怒るさ- 4月1日
-
メリー
それと、ですが話し合いはとりあえず録音した方がいいと思います。
こういうのでも日々の証拠になりますし、万が一ですか何かあった場合 あなたの有利になりますからm(_ _)m
不吉なこと言ってすいません- 4月1日
-
あゆか
うちは母が亡くなっていて、家庭を顧みない父しかいないのであてにできず。
旦那の母に話したら「夫婦でよく相談して」と言われました。
私の友達に言うとみんな私の味方だし、夫の友達に言うとみんな夫の味方します。当たり前ですが。笑
夫も何日か寝込んで、本人も大変だったと思いますが、寝込めるだけ羨ましかったです。母は休めないですよね。
子供がお父さん大好きなので、余計にもっと遊んでほしいって思ってしまいます。- 4月1日
-
メリー
厳しいですね汗
中立の立場がいないとなると。
旦那さんの親もそんな感じですか?
むしろ今のお父さんの方が中立の立場になってくれそうなイメージありますね💦
男っていいですよね!
頼れる妻がいるから寝込めて。笑
体調悪くても 自由だし こっちは気を使ってご飯も食べやすくしたり要望聞くのにこちらの体調不良の時は・・みたいな笑
私は女なのであなたの気持ちがよくわかるし味方になれますがやっぱり中立の立場の意見というか話聞きたいですよね・・。困りました
知恵袋とかで一度聞いてみてはどうでしょうか。
小町とか
男性もいるのでここよりも解決策見つかるかもしれません!はやり女だけのところだと偏ってしまいますから💦- 4月1日
-
あゆか
夫の親は、何でも「2人で話し合って」って感じです。
いつも夫なしで子供連れて遊びに行くほど仲が良いので、前に少し夫のことで愚痴ったことがあるんですが、全力で夫の味方をされました。義母はほぼワンオペだったものの、実家にかなり頼っていたようなので、また私とは状況が違って。ちなみに義実家は旦那の姉が子連れで毎日いるので、なかなか頼れず。
中立って難しいですよね。
夫の友達はほとんど30代後半なのに独身ばかりだし。
結局は何が正しいかなんてなくて、私と夫がしっかり話し合うしかないんですよね。
でも今日は寝られなかったので話を聞いてもらいたくて投稿しちゃいました。
親身に聞いていただいてありがとうございます!- 4月1日
-
メリー
本当何もできなくてすいません・・汗
- 4月1日
-
あゆか
そんなことないです!ありがとうございました!
- 4月1日

ママまー
私は、想像もできないくらい大変なのに、それでも子育てを頑張ってる世の中の先輩ママを、本当に尊敬しています。
私が割り切るときも、そんな先輩ママ達のことを思い浮かべて、私にもできる!と自分を励ましています。
本当にすごいです。
本当に本当に、尊敬します。
私が同じ状況になったら、うまくできるか分かりません。
そんな先輩ママを、私はいつも目指しているんです。
だから、自信をもってください。
-
ママまー
パパもママも、「制限」という方法は、一番手っ取り早く見えてよくやりがちですが、「急がば回れ」だと思うんです。
制限すると、ストレス・後悔・不安…とか、ネガティブな感情がつきまといませんか?
「子どものために」はごもっともですが、本当に子どものためになるのは、笑顔が多い家庭であること…と、痛い思いをしてきた私は思うんです笑
パパもママも笑顔でいるために、心に余裕を。
好きなことはやっていた方が、心に余裕もできて、結果、子育てにも前向きになると、信じてやまない今日この頃です笑- 4月1日
-
あゆか
私はまだまだです。
毎日反省ばかり。要領も悪いし、子供が熱出したらどーんと構えて安心させてあげなきゃいけないのに心配でオロオロするし。
でもそんなふうに言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!
確かに笑顔でいること大事ですよね!
私も好きなことはさせてあげたい。自分も野球好きだし、夫がコーチをしている姿はいきいきとしていてかっこいいなと思うんです。
でも中途半端にできないことなんです。行くならしっかり行かなきゃいけないとなると、子供たちとの時間がほとんどなくなってしまいます。
自分が大変で不安なのもありますが、子供が「おとうさんいっちゃったね、さびしいね」と言うんです。それを聞くと、やっぱりやめて欲しいって強く思ってしまいます。
他に趣味でソフトボールもやっているので、それと友達との飲み会くらいにとどめておいて欲しいのが本音です。- 4月1日
-
ママまー
それでも…!!それでもなんです!というか、だから、なんです。不安なのに、うまくできないのに、それでもお子さんを育てていらっしゃる。乗り越えていらっしゃる。だから、尊敬なんです。
パパがいないのは寂しいに変わりはありませんが、私は将来子どもに、自分が生き生きできるものをもってほしいと思っています。
そう思うと、あゆかさんの旦那さんは、私にとってはとてもいい見本です!イクメンとしては花丸じゃないかもしれませんが、パパの役割としてプラスになる面もあるのでは(^^)?
ただ、ママがお子さんの面倒を見れない(体調不良とか、出かけたい時とか)ときは、やっぱりパパの出番です。普段好きなことをやらせてもらっているのなら、その出番は見逃さないでほしい…- 4月1日
-
ママまー
なんとか、お互いストレスなく、野球とうまく付き合えるのが良いですよね…
お子さんが寂しい思いをしないように、旦那さんに、帰ってきたら今日のコーチの話をしてもらったりして、楽しいんだよってことが伝わる時間を作ってもらってはどうでしょう…?
パパがいきいきと話す様子を見れれば、お子さんも楽しく過ごせませんか…?
単純すぎでしょうか(^^;;- 4月1日
-
あゆか
なんとかなっちゃってるだけです😅
子供にいつも励まされ助けられています。
確かにそうですね。野球をやっている夫はすごく楽しそうでいきいきしています。子供たちがもうちょっと大きくなって色々なことがわかるようになったら、見せてあげたいと思います。
だからこそ私も引き止めきれずにいるのかもしれません。
「行かないで」って言いたくないんです。状況をみて、行かないで欲しいのに、子供も私も39度近く熱を出しても普通に出かけて行く夫にこれからも期待はできないと思っています。2人目のつわりで吐きまくっていた時も変わらず出かけて行っていました。そこで自ら休んでくれたのなら、こんなに悩まなかったかもしれません。難しいですね。- 4月1日
-
あゆか
そうなんですよね。
今まではグチグチ言いながらも、私も応援していたし、上手に出来ていたと思います。
でも2人目が生まれて、下の子のペースで生活していると上の子がストレス溜まりそうだし、上の子に合わせて外出するには1人ではまだ大変なんです。
もうちょっと大きくなれば変わるかもしれないですが、夫はそれまで待てないみたいです。
コーチをしているときは遠征以外は子供を連れてだいたい行っていました!
だから子供は夫の姿をみているし、夫も昼休みのときは子供をみたりしてくれていました。
でも用事があるときに休んだりできず、融通がきかないのも悩みの種で。
朝までお付き合い頂いてすみません!
ありがとうございます!- 4月1日
-
ママまー
男ってほんとに…なんでつわりの辛さとか寝不足、授乳の辛さが実感できない仕組みになってるんでしょうね笑
神様を恨みます、ほんと笑
あゆかさんが、野球をやる旦那さんの姿が好きなんだ、ということは、旦那さんに伝わっていますか…?
野球を取り上げられそうになってる、と旦那さんが誤解していないといいんですが…
その上で協力を求めてること、旦那さんも前向きにとらえてほしいですが、、私は他人が変わるのは期待しない人間です(^^;;
なかなか複雑な状況、お察しします。
説得を続けるか、最初から頼りにせずに一人で!と割り切るか、あゆかさんの頑張れる方でいいと思います!- 4月1日
-
ママまー
…すみません、、あれこれ言った後ですが…
多分、答えを出すよりも、あゆかさんがストレスを解消するだけでいいんだと思います。
極論ですよね。ごめんなさい。
あゆかさんご夫婦に危機的な状況は感じませんし、今までやれてたように、きっと家族4人の過ごし方が見つかって行く気がします。
投げ出したようには受け取ってほしくないですが…「どうしましょう?」と考えるのは、あゆかさんがスッキリした後の方がいい気がしてきました(~_~;)
余計悩ませてしまったのではないでしょうか…?ごめんなさい。
一度、お休みになって、まずは身体をリラックスさせてあげてください。
朝まで付き合わせてしまったのはこちらです(~_~;)すみません💦- 4月1日
-
あゆか
夫には野球をやっている夫が好きなことは伝わっていると思います!
私自身、野球部のマネージャーをやっていましたし、子供ができる前は夫の学童野球のスコアラーをやったりしていました。もし嫌だったら行っていないし、いつもチームの話は2人でしているのでわかっていると思います!
さっき少し話したら、機嫌よくて「ちゃんと考えてるよ」とは言っていました。
確かに人は変えられないですよね。
ほんと結局どちらかしかないんですよね。2人で話し合って妥協点が見つかるといいんですが。。。- 4月1日
-
あゆか
そうですね、私ちょっと疲れているのかもしれないです。
寝不足と看病と休みない家事育児で、冷静ではないのかも。
とりあえず何も気にせず寝たいです。笑
いえいえ、とんでもない!!
朝までありがとうございます!- 4月1日

まい4姉弟ママ
もうここは親方おかみになった気分であなたもチームを抱え込む…ってのはどうでしょう?笑
てのは冗談で…旦那さんたぶん辞めないでしょうね!辞めたくないのでしょう?きっと、あなたもそれ分かってるからイライラする、約束違うじゃないと!でもたぶんあなたが折れることになりそう。
野球してる旦那さんが好きでしょ?
辞めさせるまでやると夫婦仲までギスギスしちゃうし、ましてやなにかきっかけでまた野球に携わった時に歯止めがきかなくなりそう。条件をだしましょう!野球バカなのはわかるから子供バカにもなる。合宿や練習の回数から見直す、実際わたしもミニバス会長してましたが、合宿減らしてほしい遠征減らしてくれないかな…もっと家族の休みがあればいいと思ってましたから笑
夜中の保護者対応はやめてもらう。それはかなり嫌すぎるので相談事は21時までとしてもらう。など折り合いつけてあなたが諦めましょう😅
子供が熱出したからって夫が何できる訳でもない…と思ってるので急病対応に夫を頼ってはいませんがそのかわり全力で遊ぶこと、力仕事、わたしが辛い体力仕事は夫にやってもらってます!うちの夫は子供が熱出したってせいぜいポカリ買ってくる…しかも言われてwwwって感じですwww
-
あゆか
コメントありがとうございます!
おかみ、大変そうだけど楽しそうですよね!笑
でも実際子供が生まれる前は、ほとんど毎回行ってスコアラーやったり父母会のお仕事を手伝ったりしていました!子供たちのお母さんたちとも仲良くさせてもらってます。
夫は辞めたくないけど、夫も私と同じように迷っている部分もあるみたいです。続けたいけど、自分の子供たちも可愛いしせいせい出掛けられないのも嫌だと言っています。続けていく中で、合宿は行かない、今日は休むとかできればいいんですが、なかなか難しいみたいなんです。休む時は仕事だと嘘をつくしかできないみたいで。合宿、遠征本当に多いですよね!わかって頂けて嬉しいです!
ほんと相談事は時間を考えてほしいです。23時とかに電話がかかってきて、応じる夫も夫ですが、キリがないです。シングルマザーの方もいるので、あまり良い気がしなくて。
子供だけ熱が出た時はいいんですが、私も倒れた時はいて欲しいなって思っちゃいます。甘えかもしれないですが。こないだ自分も39度出て上の子の病院へ行く時はさすがに、下の子が小さいので困りました。夫が協力してくれましたが、野球の大会があったのでコーチを休んでなければ家にいなかったのだと思うと、ゾッとします。
でももっと私自身強くなりたいです。- 4月1日
-
まい4姉弟ママ
コーチ陣もプライベートがあるから割り切って交代で休むように監督が采配すればいいんですよね( º言º)
シフト表みたいに組めばいいのに!
相談事は夫にいってでないようにしてもらうしかないです!コーチと母親の不倫とかよくありますよ!ミニバスでもよそのチームでありましたから!目を光らせててまちがいないです!!- 4月1日
-
あゆか
シフト制なら気持ちよく送り出せます!そうしてくれればいいのにー。
他のコーチの奥さんは「今は子供がいるから一緒にいるけど、子供が自立したら離婚して実家に帰りたい」と言っていました。それくらい家族に費やす時間をほとんどもっていかれるんです😭
そうですよね!私が気にしすぎかなと思っていましたが、やっぱり目を光らせておくことにします!- 4月1日
-
まい4姉弟ママ
どこにでもある話なので、相談事してくる女の人や距離感掴めない人、緊急じゃないのにそんな時間に連絡してくるなど、本当に要観察です!!あと時間があれば自分の存在をアピールしに野球も一緒に行った方がいい、おまかせだと見てない間にとかありますよ!!
本当にそれでミニバスのチーム2つ崩壊しましたから…笑- 4月1日

ゆう
私なら、自分が言ったことは守れって言います(*_*)
なんでも優先順位ってものはあると思いますし、自分のやりたいこと少しは子供のために我慢してほしいと思うのは普通です!!!
旦那はいないもんだと思えとよく聞きますが、2人の子供なんだからそんなの通用しません😭すぐに辞めるというのは旦那さんからしたら厳しいと思いますが、私ならしつこく何度もお願いします( ¨̮ )
-
あゆか
コメントありがとうございます!
そうなんです、話が違うって思いました。
私も少し落ち着いたら、父の仕事を手伝うように言われているので、土日くらいは家族でのんびりしたいと思うんです。やっぱり子育ては2人でやりたいですよね!
夫の考えも聞きながら、冷静に話し合っていきたいと思います!- 4月1日
あゆか
コメントありがとうございます!
うちの状況と似てますね。
でも自分から辞めると決断した旦那様素晴らしいです!
うちは何に対しても優柔不断で煮え切らないので。。。
ちなみに学童野球の飲み会もとても多くて、朝2時〜4時に帰ってきます。
あと卒団した子供のお母様から、相談の電話が夜中に頻繁にあったこともあってそれがすごく嫌でした😭
わかってもらえて嬉しいです!