赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるようになり、寝かしつけが難しくなりました。授乳後にしか寝ない状況で、抱っこしないと寝付かないです。突然の変化に困惑しており、改善策や以前のようにスムーズに寝かせる方法を知りたいです。
6カ月になったあたりから夜全然寝てくれなく&夜中頻繁に起きるようになりました。(›´ω`‹)
今までは21:00頃就寝(授乳後添い寝ですんなり寝る)→4時授乳→7時起床だったのに最近は23時半頃まで寝かしつけ苦戦→1時、3時、6時に頻繁に起き、9時にやっと起床という感じです。
全て授乳するとすんなり寝てくれますが、寝かしつけは授乳後なかなか寝てくれません。
今抱っこゆらゆらでないと寝てくれません。
こんなにも突然変わるものなのでしょうか。。
何か改善できることがあるのでしょうか。。
そして、また以前のようにすんなり寝てくれる日はくるのでしょうか。。
同じような方いらっしゃれば教えてください(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
- みなたぬき(7歳, 7歳, 9歳)
コメント
愛加ママ
離乳食始めると夜中起きるようになるって、書いてあるの見たことあります!
実際うちの子もそうです!最近落ち着いて寝てくれてます!!
ちびりょう
私も離乳食を始めると起きたりすることがあるとは思います。
今まではすんなりだったのがなかなか寝てくれないとちょっと辛くなっちゃいますよね…😢
日中はどのように過ごされていますか?おでかけや昼寝で少し調節してみるのもいいかもしれませんね♪
でも、夜中に三回の授乳ですんなりまた寝るのであれば成長とともにお腹が空いちゃうのかもしれないですね。
私は寝る前だけミルクをあげています♪
一歳くらいになればリズムもできて、朝までグッスリになりますよ🎵
-
みなたぬき
本当に突然の変化に凹んでしまってます…(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
お昼寝が長いのかな?とも思っています。午前午後1.5hずつ+18時前くらいにどうしても30分くらい寝ちゃいます。。
さっそくミルク今日の夜あげてみます!!- 10月12日
ちびりょう
ミルクの効果はどうですか?
突然の変化にとまどいますよね…でも、それも成長の過程だと思いますので赤ちゃんに合わせて無理をせず付き合ってあげてくださいね😌
ちなみにうちの場合は午後のお昼寝は13時から15時くらいで、起きたらおやつを食べて遊んだり、買い物や散歩をして、お風呂に入れてから晩ごはんを食べていました✨
今は寒いのでご飯が先ですが、いろいろとスタイルを変えてみて赤ちゃんと合わせてみてくださいね💓
-
みなたぬき
コメントありがとうございます◡̈♥︎
それがまさかのミルク拒否でした…(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
あまりあげてなかったのですんなり飲んでくれず…。
今日の昼間もあげてみたらやっと80くらい飲んでくれましたー…。
腹持ちは断然ミルクの方が良さそうなので、慣らしていきたいと思ってます(*´ω`*)
そして昨日は久々によく寝てくれました!びっくり&嬉しくて私は寝れませんでした。\((°ω°))/笑- 10月13日
みなたぬき
離乳食始めると起きるようになるんですね!\((°ω°))/
知らなかったです。
愛加ママさんのお子さんは最近寝てくれるんですねー!うらやましい…その日が来るまでがんばります✡.*