※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
samama
子育て・グッズ

二日前にも 相談してしまいましたが、もうたえれなくて。出産一か月 里…

二日前にも 相談してしまいましたが、
もうたえれなくて。

出産一か月 里帰り中ですが
母が ミルクを飲ませてしまいます。しかも いっきに140ほど、母乳は すごくでるわけではないです。けど 少し泣いたぐらいで 足りないなとゆわれ すごくミルクをつくってのませてしまいます。
それがストレスで わたしが 間違っているのでしょうか?おっぱいは 張りません。三時間ほどあくと すごく張るのですが 張らないときでも 母乳飛ぶぐらいはでてます。けど 30分もしたら 泣くときがあります。そのときは 抱っこすれば 少し落ち着いてくれるのですが。
母乳あげて すぐ泣いたときに おっぱいを触られ 張ってないな ミルクたそかってゆわれます。図っと吸われてとったら乳もでんくなるからと、、、里帰り中で 甘えさせてもらっているので 言いたいのですが言えないです。泣きそうになります。私を休ませてくれようとしてるのか、、。
このモヤモヤをどうしたらいいのか 。

コメント

あすか

母乳は欲しがるだけあげていいし、頻回授乳してねと完母だったときに言われました(^^)
1ヶ月で140は少し多いような気もします💦
お母様はあいりんさんを休ませてあげようと思ってして下さってると思いますが、それがストレスなら言ってもいいと思いますよ😵
うち途中から完ミにしましたが、帰省中ちょっとでも泣くと母がすぐミルクあげようとしたのできっぱりいいました😅

  • samama

    samama

    ですよね。少しでもでているので あげたいのですが、、。😔
    おおいいですよね、けど 普段本当によくしてもらってるので 中々言えずに トイレで泣いてしまうときも、、そんなことで泣いてはいけないとおもうのですが、どーしても ゆえなくて。

    • 3月31日
  • あすか

    あすか

    ミルクは消化に時間がかかるので多いと胃に負担がかかるって助産師さんに言われたよ、おっぱいも飲んでるからもうちょっと少なくしてほしいな、と言ってみてはどうですか?
    うちの母がそうだったのですが最後に赤ちゃん育てたのが私の時だったのでかなり時間空いていてどうしていいかよく分からないといってました😅
    親御さんのときの育児論と今の違ったりしますしね(^^)
    あいりんさんの気持ちがお母様に分かってもらえるといいですね💦

    • 3月31日
  • samama

    samama

    わたしが これからミルクつくろうとおもいます。しんどいやろから ミルク飲ませてあげるとゆわれ 母がいつもミルクをたしているのですが、それをやめるのも 行動にうつせるかなとおもいます。
    がんばってみますありがとうございます!

    • 4月1日
しーけさん

お腹いっぱいで泣いてるかもしれないですね😭私わずっと混合できましたが産後1ヶ月の時わ母乳が50出れば良い方で、ミルクわ40〜50足してました。その時期わ赤ちゃんも不安で仕方ないので抱っこして欲しいんかもしれないですね😭💦お母さんの意見も大事だとわ思いますが、1番わママと赤ちゃんのやり方を探り探りで見つけてやりやすい方が良いと思うので、言ってもいいと思いますよ‼️

  • samama

    samama

    そんなときも泣くんですか?!(*_*)知らなかったです、、。
    両方搾乳すると100は出るんですが、それではいけないみたいな言い方に私は聞こえてしまって、、そんなつもりでゆってきてるのでは ないとおもうんですが、、。

    どゆうえばいいのか、、

    • 3月31日
  • しーけさん

    しーけさん

    この時期わ与えられた分飲んじゃうみたいですよ💦両方で100出てるなら十分だと思いますよ😊思い切って母乳だけでしたい!と言ってみたらどうですか?ミルク140あげてたから胃袋が少し大きくなってて物足りないないかもですが、母乳わいくらでもあげて大丈夫みたいなんで泣いたら母乳またあげていいと思います👍んで、少しあいりんさんが疲れてキツイって思ったらミルクを少したすぐらいでいいとおもいます‼️私なんて泣いたらとりあえずおっぱいに頼ってますよ😊出る出ないかかわらず🤣ストレスわいけないので、無理せず打ち明けてみてください💕

    • 4月1日
  • samama

    samama

    そうなんですね!
    頑張って ゆっていこうかとおもいます!

    • 4月1日
ゆいまま

まずは落ち着いて自分の気持ちをお母さんに伝えてみて下さい*
思い通りの育児ができずストレスに感じていると思います。
母乳育児に拘られているのでしたら、ミルクはやめてもらうようしっかり伝えた方がいいかと思います*
そうじゃなかった場合は、母乳が足りなければミルクを足してあげる感じでいいと思います*
おっぱいが3時間くらいで張ってくるなら、あいりんさんは母乳をつくる力は強いと思うのでもっと吸わせてあげて下さい*
赤ちゃんとゆっくりおっぱいをあげる時間を過ごせれば少し気持ちに余裕があるできると思いますよ*
少しせっかちなお母さんなのかなとおもいますが、優しさだと思うので受け入れつつ、
自分と赤ちゃんとの事なので、
まずはあいりんさんの思う育児ができればいいなと思います*

  • samama

    samama

    なかなかゆえなくて、、それがストレスででもあるのですが、、。
    母乳をあげて 次泣いたときに ミルクを飲ませようとゆわれて のませてしまいます。私もしんどいときや 寝不足のとき どうしてもだめなときは ミルクをたします。
    自分のやり方ができないのが ストレスなんだとおもいます、、。

    • 3月31日
  • ゆいまま

    ゆいまま

    私も産後1ヶ月半ほど実家でお世話になっていましたが、いろいろ言われるストレスで実家を出ました^^;
    何かあれこれお母さんに伝える前に、早めに実家を出てしまうのもひとつかもしれません*
    寝不足によるストレスも大変ですが、自分でやりやすいように自分と赤ちゃんのリズムを作れますよ*
    140飲んで数時間寝てくれるならあいりんさんはおっぱいは張るけれど、あまり量が出てないタイプかもしれませんね!
    ミルクの量は、その後赤ちゃんが吐き戻したり変わった様子なく寝ているようなら140でも問題ないのかなと思いますが、心配なら産婦人科に相談してみるのがいいかと思います!
    おっぱいと母乳の量や状態も、産婦人科がサポートしてくれるのでそちらも相談してみるといいと思いますよ*

    • 4月1日
  • samama

    samama

    吐き戻しはありません。( ´△`)

    そうですよね、一度相談してみようかとおもいます!

    • 4月1日
deleted user

140は多いので、それを飲んじゃうならお腹がいっぱいすぎて泣いてるんじゃないでしょうか?今はまだ理由もなく泣いちゃう時期なので、オムツ変えてミルクやおっぱいあげて体温調節してみたりして、それでもダメなら泣くのはしょうがないです😅💦周りの人は親であろうが子供のママじゃないので、第三者の意見として流しちゃっていいです!辛いならご自宅に帰るのもアリです😊あくまでも子供にとっての親はあなただけなので、あなたなりの育児でいいんですよ💕

  • samama

    samama

    140飲んだあと 二時間ほど寝てます。だから 足りないのかなと 思ってしまって、、。

    色々 周りのひとに意見をききますが 足りてないんやろなと、、

    • 3月31日
ゆか

生後22日でおっぱい30分くらいしっかり飲んでも1時間くらいでぐずる時あります。
沐浴手伝いに来てくれてる母は「母乳足りてないんちゃう?」ってミルク飲まそうとしますが、脱がすとお腹パンッパンなんですよね😓
産院では1時間ごとでも欲しがるだけ授乳するように言われましたので欲しがったらあげてますが、ママに抱かれるとお腹空いてなくても口をぱくぱくする子はいるみたいです(うちの子はたぶんそれ)
お母様は休ませてあげたいっていうのがあるんでしょうけど、ママのストレスが赤ちゃんに1番良くないので、「おっぱいするよ」って何回でも授乳すればいいと思います!

  • ゆか

    ゆか

    ちなみに助産師さんには長く吸わせるより短い時間で何回も吸わせた方が母乳は出やすいと言われましたよ!

    • 3月31日
  • samama

    samama

    そうなんです、、泣いてお乳をあげようとしたら すこしすうだけで あとは 二時間ほど寝てくれます。 あともう少しで 家に帰るので その時自分のやりかたにしようと 我慢しますが やはりむりで、、

    • 4月1日
  • ゆか

    ゆか

    助けてくれてるお母様に言いにくいのもわかりますけど、さすがに140は多いですし、今後育児をするのはママであるあいりんさんです。
    お母さんはこう言うけど、私はこうしたいんだけど、って相談の形で話してみるのはどうでしょうか?
    ここで禍根を残して、今後お母様とのお付き合いが苦しくなってしまったらもったいないですし💦

    • 4月1日
  • samama

    samama

    そうですよね、私のやり方で やりたいとゆってみます。母も たりなかったら 可愛そうとかゆうのですが、それは またたりなかったら自分で足していくと はっきり言います!

    • 4月1日
こやあどのママ

お母さんにちゃんと気持ちをお伝えになられた方がいいと思いますよ!
ご自身がどうしたいのか。母乳だけで育てたいのか、混合なのか。
それに、1ヵ月の赤ちゃんに一歳で140㏄って量も多いように思います。
お子さんは吐き戻したりはしてないですか?寝かせているときにお口からタラァーって出てくるのも、量が多い証拠だって小児科の先生が仰っていましたよ❗
・母乳、混合どちらで育てたいのか
・ミルクの量が多すぎること
・抱っこして落ち着くこともあるので、まずは抱っこして少し様子を見てほしい
・なき方で、ミルクなのか抱っこなのか、ただただ泣きたいだけなのか、見極めてほしい
ととにかく、お話しなさるのが一番だと思いますよ!
ただ、里帰りさせて貰って甘えさせてもらっていて助けてもらっていることにはすごく感謝している。
ただ、私は出来たらこういう風に育てたい!と話されては?
言わないと分からないことも親子でもあるとおもいます。
私は里帰りではなく、母が毎日通ってくれていましたが、自分が違うな…(;つД`)と思ったときはその時に言うようにしていました。
そしたら、母も『あっ、今はそうなんや』と改めてくれたり、違う方向からのアドバイスくれたりと、話して私は良かったです❗

  • samama

    samama

    おおいいですよね、、けど 多分いままでそうゆうやりかたをしてきたので そうするんだとおもうのですが、、

    吐き戻したりはしていません。

    やはり 話したほうがいいんですよね。

    • 4月1日
にゃん

わかります。私の母も必要以上にミルクをあげたり、足そうとしていてうっとおしく感じてしまいました( ˙-˙ )赤ちゃん生後1ヶ月でしたら満腹中枢が未熟ですし、泣く=お腹が空いたが全てでは無いですしね(。・ω・。)人肌寂しいのか甘えたいのか暑いのか寒いのかオムツが気持ち悪いのかただ泣きたいだけなのか、要因が多すぎてわかりませんよね😅あいりんさんおっぱい3時間で張るなら出がいいと思いますょ😊おっぱいは張っていなくても作り出されるので赤ちゃんが吸えば出るみたいですよ🌸泣いたらとりあえずおっぱい咥えさせるのがいいと思います、張ってないからミルク足すってのはよくわからないです💦頻回授乳すればするほど出は良くなるはずです(╹◡╹)おっぱいもあげててミルク足すなら140は多いかなと思います🙏🏻言いたいことは言ってしまったほうが楽ですよ★お母さん、これ調べたんだけど○○みたいだから○○にしてみよ〜とかだったらお母さんも嫌な気持ち無く聞き入れてくれると思います😊

  • samama

    samama

    本当にわかりません、、。😔

    前に おっぱいをあげるから いいよって言ったら 足したほうが寝てくれるやろとゆわれ、、寝なくても わたしは 頑張って起きて吸わせたい、、その言葉が言えず、、。
    いつもは 喧嘩ばかりしているのに 今は結えなくて、、

    • 4月1日
  • にゃん

    にゃん

    足した方が寝るってほぼ嘘です、気休め程度です( ˙-˙ )赤すぐにも書いてました☝🏻うちの姉の子はよく寝る子だったみたいで寝る前にたくさん飲ませれば寝るよと言われ試しましたが、飲ませようが飲ませなかろうが同じでした😊1〜3hで起きます。3ヶ月〜4ヶ月でやっと5時間以上まとめて寝てくれるようになりました🌸お母さんもあいりんさんのことを想って言ってくれてるって分かってるから強く言えないんですよね🙈コメントで拝見しましたが里帰り終了までもうすこしだと思うので、ストレスにならない程度に流しつつやっていきましょう🌸お母さんが居ない、お家での生活は正直やりやすいと思います❗️もう少しです🙌🏻😊

    • 4月1日
ちょろ

母乳飛ぶぐらい出てるならミルクは足さなくて良いのではないでしょうか?
足りなそうで泣くなら母乳吸わせてから少し作ってあげるとか…
個人差はあると思いますが140は多いと思います。
私は母乳よりの混合ですが、1ヶ月後半で多くても100でした。
実家にいると申し訳ない気持ちもありつつストレス溜まりますよね😢私も毎日のようにイライラしてました。
もう少しすると授乳の間隔もあいてきたり、足りてるかなとか分かってくるようになってくると思うので、あいりんさんも慣れてくるはずです!

  • samama

    samama

    140のんでも すぐおきるときは あるので、、
    でも それをゆえなくて、、。

    • 4月1日
mi-yu

絶対言った方がいいですよ!
いくら里帰りでお世話になってても、それとこれとは別です💦
病院で、ミルクあげなくても母乳だけで大丈夫って言われたとかいってみたらどうですか?💡

  • samama

    samama

    さりげには ゆうのですが、、少しおしっこの量がすくなかったりすると 少ないからたそかと、、。おしっこ 母乳のませたら 結構でているとおもうのですが、うんちも 1日4、5回はでているので、、

    どうつたえたらいいのか、、
    母乳のことで悩んでいるのは 伝わっていて、ゆっくりしていったらいいんや。と ゆわれ 私が悩んでいるのがわかっているとおもうのですが、、

    • 4月1日
ハラ

お母様も何か手伝いたいんですよね😅
きっぱり言いいましょう〜💦

おっぱいでるならあげなきゃ張るし詰まるし大変ですよ〜
ずっと吸われてて大丈夫ですよ❣️

  • samama

    samama

    いままで そうゆうやり方だったので 私のときもってかんじですかね、、

    吸わせたいです。けど 吸わせたあとに 足りてないから ミルク、、と ゆわれると どーしてもだめで、、もういいわっておもい、

    • 4月1日
ゆな

二日前の相談がどんなのだったか分からないので回答が被ってたらすみません。
母乳をあげるか、ミルクをいくらあげるかの判断をお母様がしてるということですか?

母親はあいりんさんだし、赤ちゃんのお母さんはあいりんさんですよね。
それをお母様がすることではないかと…。
休ませようとして、してくれるのは有難いけどお願いした時にお願いした量を作ってくれるよう、頼めませんか?
泣く理由はお腹空いてるだけではないですよね。
お腹いっぱいで苦しかったり、ただ、抱っこして欲しかったり、ゲップを出したくて気持ち悪かったり、部屋の温度だったり。
里帰りが終わって家に戻った時に、自分でできないと困るから、自分で考えてさせてほしい、新米だから判断を間違えて、赤ちゃんを泣かせてしまうこともあるかもしれないけど、試行錯誤してやっていきたい、と冷静に言えたら分かってもらえる感じではないお母様ですかね?

  • samama

    samama

    そうです、、。

    言ったら きまづくならないかなとか、おもってしまい、なかなかゆえず、、。

    • 4月1日
SOTAmama

里帰りはいつ終了の予定ですか…??
もしストレスなら、早めに切り上げてもいいかもしれないですね(>_<)

もし混合で育てたいと思ってるならでできないことですが、完母で育てるつもりならもぅミルク捨てちゃえばいいと思います😂!
それで、完母で育てたいからあげないで!って行動と言動で示したらわかってくれそうな気もします。笑
あと、添い乳してみてもいいと思いますよー^ ^!
きっと抱っこすると落ち着くなら、周りに何もないとか、ママがいないのが不安で泣いてるのかもしれないですよね✨
添い乳なら飲みながら寝れるし、そのまま一緒に横になっててあげればお子さんも安心して寝れるんじゃないでしょうか^ ^!

  • samama

    samama

    一か月はんほどしたら 帰るつもりです!

    行動はしてるのですが、ミルクあげてもたん?とゆうと うん、、と ゆわれ それいこうは 何も言えません、、、。

    けっこう 甘えん坊なこで だっこすると すぐ寝るこなので だっこしてるのですが 抱っこずっとしてたら 抱き癖がつくでとゆわれ、、

    • 4月1日
  • SOTAmama

    SOTAmama

    里帰りは自分が休めるためにいるので、里帰りしてる方がストレスなら早めに切り上げてもいいかもですよね(>_<)

    もーミルク隠しちゃった方がいいんじゃないですか^ ^!?そしたら勝手にあげれないし!!!笑
    そしたらお母さんも抱っこして泣き止むんだってわかると思いますよ^ ^!!

    今は抱き癖とか言わないんですけどね〜(>_<)でもうちの母も抱き癖っていってて、今は抱き癖ないみたいだよ〜むしろ今しか抱っこできないから、いっぱい抱っこしてあげてって言われた!って言ったら確かに今しかできないよね〜って言ってました^ ^

    • 4月1日
  • samama

    samama

    そうですよね、、母なりの優しさだとおもうのですが、それがストレスなら ゆうしかないですよね。

    ミルクも そーしようかとおもったのですが 両親が買ってきてくれてるので ゆえず、、。(笑)

    だっこ してあげてもいいですよね!

    • 4月1日
叶蒼mama💋

あたしの知り合いで子どもが泣いたらおやつかミルクって感じで育ててたらしくて、いまものすごく太っちゃっててその癖が抜けなくて困ってるってゆってたので1度お母さんと話し合った方がいいと思います💦

  • samama

    samama

    ですよね、、どうゆえばいいのか、、

    • 4月1日
  • 叶蒼mama💋

    叶蒼mama💋

    この子の親は自分だから自分に試行錯誤させてほしいとストレートに伝えてみたらどうですか?
    気まずくなるのを気にされてるみたいですけど親より子ども優先で考えないと、、って思っちゃいました、

    子どもはままのこと大好きだから抱っこするだけで落ち着きますよ😊
    ほかの方のコメントで抱き癖の話が出てますが、抱き癖って言葉は大人の都合のいいように作った言葉です
    抱き癖なんてついて当たり前ぐらいの感じでいないと!
    抱き癖ついてる=それだけ赤ちゃんと関わってるってことです!
    うちなんて抱き癖つきすぎていまでも10分も離れてられません笑

    • 4月1日
  • samama

    samama

    そうですよね、、

    頑張ってはなしてみます!

    • 4月1日
モンブラン

おっぱいは張る人と張らない人がいます。
張る方がトラブルを起こしやすいので、張らないのに出るのが理想です☺️
母乳だと最初は一時間に一回とかあげててもおかしくないです。
産院でミルクの指導がなければ必要ないですよね💦
お母様が私の母と同じ世代だと、母乳への理解が少なくミルクで育てた方がいいという世代ですから、簡単にあげてしまうのでしょうね💦

ちなみに保健師さんにずっと吸わせてても出なくなることはないと言われましたよ☺️
量は少なくなるようですが、完全に出なくなることはないそうです💦

お母様には産院でミルクは必要ないと言われたと言うか、母乳で育てるためには最初に頻回授乳する必要があることを説明するかですかね💦

泣いてもミルクとは限りませんしね💦💦

  • samama

    samama

    そうですよね、おかしくないですよね。
    母は 二年前に妹を出産しています。その時 ミルクだったので もうミルクのやりかたしか ないのかなと 私自信もおもってしまい 初めてなので たりてないとゆわれるの そう思い 足すのをがまんしてしまいます。

    その量がすくなくなるのが 出ていないとゆわれます。けど 病院でもよくでるほうだとゆわれたし 、、

    • 4月1日
  • モンブラン

    モンブラン

    よく出ると病院で言われているのなら、余計にミルクはいらないかと😅

    母乳ってどれだけ飲めてるか分からないから、足りないって言われると不安になるんですよね😣
    何かと母乳のせいにする風潮やめてほしいです😅
    私も母に色々言われましたよー。
    添い乳してたりすると「ぎょっとするわぁ。ホルスタインじゃないんだから…。ホント母乳って動物みたいね。」とか😅
    いや、人間も動物ですがって感じです😅

    産後10ヶ月もたっていると流す余裕がありますが、産後は気分も落ち込みますし、体調もイマイチで流す余裕ないですよね😣

    里帰りが終わったら自分のペースでできますし、それまでの間流すか早めに帰るのもひとつかなと思いました☺️

    • 4月1日
  • samama

    samama

    私のペースでしていきたいと ゆってみます!
    わたしが ままですもんね!がんばらないと!

    • 4月1日
やぶママ

うちの旦那さんも泣いたらすぐに「おっぱい足りてないんじゃない?ミルクあげたら?」と言います。
体重の増えに問題がなければ母乳だけで十分です。ミルクを必要以上にあげてしまうとお腹は空かないので、おっぱいを飲まないし、飲まないと当然おっぱいも製造量が減り出が悪くなってしまいますよ。

あいりんさんが母乳で育てたいのであれば、お母さんにちゃんとミルクをあげないように言わないと伝わらないと思いますよ。

母乳で育ててるのであれば頻回授乳は当たり前ですし、何なら一日中おっぱい出しっぱなしですよ(笑)1ヶ月過ぎれば赤ちゃんも飲む力が付いてくるので、おっぱい張らない人もいますがちゃんと出てますよ。

  • samama

    samama

    母乳をあげたいとは 話したことはあるんですが、、たりてないとおもうわ、とゆわれると わたしも初めてなので たりてないのか、とおもって ミルクをたしていましたが、みなさんに 色々とアドバイスをもらったら すこしらくになってきました!

    • 4月1日