![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近自我が強くなってきている1歳の子供について相談です。イヤイヤ期で帰りたがらず、眠くなるとハイテンションで手に負えない様子。保育園が心配です。同じ経験のあるママさんアドバイスをお願いします。
イヤイヤ期…??
最近自我が強くなってきてるような気がします。
例えば公園に遊びに行って、1時間以上遊んだのに、帰ろうと言うと拒否。
抱っこで無理に連れて行こうとすると、寝転がってきます。(機嫌のいい時はすんなり帰ります)
スーパーでも歩かせると色んなものを持ってきたり、触ったりするので、カートに乗せますが、降りたいとギャンギャン言ってきます。(機嫌のいい時は大人しいです)
眠くなると泣くよりもハイテンションになります。
ダメと言っても聞こえてない感じです。
4月から保育園なのですが、元々あまり寝なくて、保育園では絶対お昼寝出来ないだろうなぁと思います。
何より怖いのは、眠くなるとハイテンションで手に負えないという事です。
積み木で遊んでたとしたら、急に投げてきたりします。
ないないしてと言ってもしてくれません。
1歳になりたての頃の方が言うことをよく聞いてました。
やっぱりこれは自我が出てきたという事なのでしょうか。
保育園が本当に心配です💦
今まで公共施設でお友達を押したりものを投げたりは無いですが、保育園のように長時間だとどうなるか…。
同じような経験をした事のあるママさんアドバイスをお願いします。
- k(8歳)
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
うちの子も似てますー😂
遊びに連れてくと喜ぶけど、帰るときは毎回大変です💦
体力がどんどんついてきてこっちがヘトヘトになっちゃいますね😭
私は元保育士なんですが、
保育園でのお昼寝は、慣れたらなんとかなりますよ…😅
始めからすんなり寝る子の方がいないので…💦笑
お片付けも保育園行ったらみんなでしますし、自然とできるようになると思います😌✨
お友達を押したりすることもあるかもしれませんが、そんなときは先生が言葉かけしてくれるはずです。
いろいろ心配だと思いますが、保育園に入ってからのことは先生におまかせしましょう✨
不安なことは何でも先生に相談してみてください👍
![きらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらら
うちの子は買い物に行って気に入らないことがあれば床に寝転んで足をバタバタさせてぐずってます。そんなあばれんぼうの娘でも保育園に行くおとなしいのでびっくりしました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自我ですねー!😂
特に一才4ヶ月だと細かい日本語をまだ理解してくれないから余計に厄介でしたー😂
今はだいぶ理解してくれるので、嫌となってもちゃんと説明するとすんなり✨ってことがだいぶ増えました😊
嫌ーーー😫となったとき、説明してもまだ伝わらないようなら、他で気をまぎらわせるのが楽かもしれませんね😂
コメント