
訪問看護師復職について、経験3年、ブランク1年、内科・小児科経験者が悩んでいます。1人での訪問が不安で、育児との両立も考慮中。実際のメリット・デメリットを教えてください。
訪問看護師の方にお聞きします(>_<)
復職考えています!
・経験年数3年
・1年のブランクあり
・内科、小児科経験あり
訪問看護師って慣れたら1人で訪問じゃないですか😓それが不安で💦責任、判断力必要だし。
職場によっては研修制度も充実してるのはとても有難いのですが、初めての育児でもあるので時間外勤務はちょっと(>_<)と思ってしまいます(;´д`)
実際に働かれている方。メリット、デメリット教えて下さい‼︎
- たま(7歳)

すっぱむーちょ
明日から看護師5年目、訪問看護師は2年目になります。
看護師は少なく、1人で訪問なので判断力と家族へのアドバイスなど的確じゃないと難しいです。
1人で判断に迷ったら上司に電話です!
私のところは研修制度はなかったので、付いてって慣れるって感じですね。
メリットはお給料がそれなりにある。
24時間体制ではありますが、オンコール番という形で電話が来て対応するので夜勤はなし。
デメリットは嵐でも雪でも自転車で頑張って行く、ですかね。
私は老人ホームでの施設看護師も併用してやっているので、職場が家から近く、選んだ感じです。

twinママ
訪問看護もうすぐ1年になります。
療養、精神科、脳外科、内科・泌尿器科・透析、胃腸科、小児科
急性期~ターミナルまでそれなりに経験はしてきました。
訪問看護は臨床での経験は3年くらいはあった方が何かあったとき動けると思います。
事業所や雇用形態にもよると思いますが、私は大きい事業所で看護師20名程でその分利用者は小児~ターミナルまで幅広く、人数も多いです。
パートで働いてます。3/4がパートでオンコール待機は常勤でパートが夜勤することはないです。変則勤務や1件残って残業とかはよくありますが、保育園の迎えに間に合う範囲なので引き受けてます。
メリットは急な休みがとりやすい、幅広く知識や技術が身に付く、定期的に学習会がある、パートだがボーナスあり
デメリットは月末月初めは記録物で忙しい(今は年度末で多忙…)、受け持ちが多く意外と事務作業が多い、うちは車で向かうのがほぼですが、狭い道や大雨や雪だろうがキャンセルがなきゃ基本行く
最初は同行で2回目から基本ひとりで不安なときはもう1回同行でしてもらう、慣れるまでは不安もありましたが、周りの先輩方の良いところを吸収して自分なりのやり方で少しずつ慣れてきたって感じです( ´・∀・`)
コメント