※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

生後7ヵ月の男の子が、ミルクをあまり飲まずに夜中に泣き、母乳を求めるので困っています。

生後7ヵ月になる男の子ママです。
離乳食は2回食のモグモグ期で離乳食は残さず決まった時間に食べてくれるのですが、ミルクは毎回50から飲んでも100程度しか飲んでくれません、、
なので1、2時間おきのミルクになっています。
夜はいつも9時から10時前後の決まった時間に寝てくれるのですが、寝る前も100飲むか飲まないかなので2、3時間後には泣き始め、ミルクを拒んで母乳しか飲んでくれません、、
量を飲んでくれないので頻繁にぐずられたり、夜中に授乳を求められる生活が生まれてからずっとなので精神的にもまいってしまってます、、

コメント

IRUKA

完母です。3ヶ月からミルク、哺乳瓶拒否でした。
お腹空いたより、口寂しさで泣いてる可能性もあると思います。

私も頻繁に泣かれ、授乳するのがずっとだったので、6ヶ月から夜間断乳を決行しました。
初日は1.5時間泣き続けました。辛くて辛くて何度も挫折しました。

離乳食の食いを見つつ、寝かしつけの授乳から早朝まではあげないと決意を固め、9ヶ月となった今8:30就寝→朝5時まで泣かなくなりました。

現在は、ミルク練習を再開し、日中も添い乳をやめ、卒乳へ移行しています。

ちなみに哺乳瓶のシリコンは月齢に合ったものですか?
娘も新生児サイズで練習してて、飲み始めたので9ヶ月のサイズに変えたら、嫌がりました。

サイズが小さいと出が少量で顎が疲れてしまい、たくさんは飲めないかと思います。
娘はミルクが苦手だからか、そのせいだからか、または離乳食で満たされているのか、多くても160しか飲みません。