
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きて寝ない理由について相談です。混合育児でお腹も満たされているのに、寝ない原因は他にあるのでしょうか?
生後1ヶ月になったばかりですが、2.3日前から夜中の3時くらいに起きては10時くらいまで寝ない、そこからは4時間ほど寝るときもありますが、寝るとしても夜中も30分ごとに起きてしまい、全然まとまって寝てくれません😭
混合育児でたっぷり飲むのでお腹が空いてるわけではないし、オムツもチェックし、暑いのか寒いのか着替えさせても寝てくれません😭
あくびもしてるし、抱っこもしてるのに寝ないのは、他に何か気にくわないことがあるのでしょうか?😭
- マイメロディ(7歳)

ゆき
そういう時期だと思います。
外の環境にまだ慣れてなくて戸惑ってるのかもしれないですね(^ω^)

叶蒼mama💋
うちもそんな時期ありました😂
こっちは眠いのにって思いますよね😭
あたしは途中で諦めて昼夜逆転生活にして日中母に見ててもらって寝てました笑

3kidsmama
わたしも1人目は寝てくれないで辛かったです(´・_・`)
なんでか分からないですが、寝てくれませんよね💦

あやか
全く同じです!!
私は眠くてイライラしたりして、申し訳なくなってます(T ^ T)
この前まで寝すぎだよ!!ってくらい寝ていたのに。。
何か調子が悪いのかな!?と心配になってます(ㆆ_ㆆ)

ちゃみ
朝は7時までに起こしてカーテン全開にして明るく、午前に短時間外気浴。
昼間は明るく賑やかに、
夜7時以降は部屋をオレンジの光で暗くして静かにする。
これしてから夜中グッスリです。
ネントレの本通りにやってます(^.^)

退会ユーザー
赤ちゃんは眠りが浅く、短いサイクルで寝ているそうです。
その短い眠りの合間に、目を覚まして泣いたり動いたりしていて、その時に抱っこしたり、ミルクを与えると短い眠りを繋ぐことが出来ず覚醒してしまうそうです。
だから、寝てて目を覚まして泣いていても少し観察して本当にだっこが欲しいのか、ミルクが欲しいのかを考えてから手を差しのべる方がいいと聞きました。
泣いているのを放置。ではなく、赤ちゃんが何を求めてるのかなー?をよく観察してあげるのがいいそうです。
まぁ、泣かせてるのを見守るのは辛いですが・・・赤ちゃんを信じて、大丈夫だよ。お母さんはここにいるよ。と優しく声をかけるように頑張っています。
一概にすべての赤ちゃんがその通りではないですが、眠るお手伝いがほしいのかもれませんね。
うちの子は、だいたいそうです。
おっぱいを咥えて、ちょっと飲んで安心したら眠る。抱き上げて、眠るよ~大丈夫だよ~お母さんそばにいるよ~と呪文のように唱えながらゆらゆらしたりしています。
寝不足は一番辛いです
周りの助けを借りて。赤ちゃんの眠る力を信じながらやっていってください。

るな
ほぼ2ヶ月だけど同じぐらいに寝ないです笑
おまけにずっと泣きぱっなし😱
聞いたところ赤ちゃんは寝るのが下手くそらしい😅それに2時間経っても眠れなかった疲れ過ぎて寝れないらしい😅

スヌーピー大好き
うちもまさに今そうです。
昼間は飲んでは寝るの繰り返しなのに、夜中になると目がぱっちり。
ミルク、オムツ、抱っこと出来ること全部しても寝るけはいなし、でも寝かせると泣くので抱っこです。
でも夕方起こしておくと寝てくれる時もあります。
上の子が楽だった分下の子は手がかかります。
コメント