※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももたろう
子育て・グッズ

2ヶ月半の男の子を母乳で育てているが、夜間の授乳が1時間半~2時間おきで疲れている。他の子は3~5時間寝るという記事を見て、うらやましく感じている。同じような経験をされた方いますか?

生後2ヶ月半の男の子を子育て中です。
ほぼ母乳(ミルク0~1回/日)で育てているのですが、夜間の授乳間隔が1時間半~2時間とかです。昼夜逆転ではないようで、飲んだら自分でコテッと寝ます。
他の2ヶ月のお子さんを母乳で育てている方の記事などを読んでいると、3~5時間寝てくれるなどを見かけるので、うらやましいなぁと思ってしまいます。
うちの子のように、まだ夜間の授乳間隔が短い方いらっしゃいますか?

コメント

りんご

うちもです!本気でお腹が空いて起きるのではなく、何となくおっぱいが欲しくて起きてる感じです。
せめて3時間は寝てくれたらと思います。

  • ももたろう

    ももたろう

    ありがとうございます!
    たしかにうちの子も、口寂しくて、、、って感じです(>_<)
    夜間の頻回授乳になかなか体が慣れてくれず、よく熱を出したりしています(T_T)
    いつまとめて寝る日が来てくれるのか、、、(T_T)

    • 3月31日
  • りんご

    りんご

    私も慣れるまで辛かったです!添い乳せず毎回起き上がって授乳してるのもあって。
    最近は暖かくなってきたので少し気分的に楽になってきました。
    お互い長く寝てくれる日を夢見て頑張りましょう!

    • 3月31日
Hmama

うちも1時間半〜2時間ぐらいです !
昨日は2時間おきでした(笑)
長く寝てるお子さんのままさんの
記事見るとほんとに
うらやましくなりますよね 🙄(笑)

  • ももたろう

    ももたろう

    ありがとうございます!
    同じような方がいてくれて、心強いです(T_T)
    ここでいろんな記事を読んでいて、長く寝過ぎて心配、、、なんていう記事を見た時は驚愕でした(笑)
    皆それぞれいろんな悩みがあるんですね。
    皆の悩みを足して2で割れたらいいのになぁとか思ってしまいます(笑)

    • 3月31日
HIKARI

うちもついこのあいだまでそうでした!でもある日、自分が眠くて眠くて仕方なくて夜中ぐずってて普段ならすぐ起きて授乳するところを、あとちょっと寝かせてーって感じで手を握って起き渋っていると、数分してまた寝てくれました!その日を境に、泣いたからってお腹がすいているわけじゃないんだとわかり、夜中ぐずったら手を握って安心させてあげたりトントンしたりしてあげてたら、いつのまにか5時間ぐらい寝てくれるようになりました!長い時は7時間ほど😳いままでは自分で勝手に、ぐずったらおっぱいとおもっていたので、そうじゃなかったんだなーと思いました!返答になっていたかったらすみません💦

  • ももたろう

    ももたろう

    ありがとうございます!
    そのお話、目からウロコです!(*_*)!
    起きるのはお腹が空いてるからだと思い、すぐ添い乳していました(>_<)
    しかし吸い始めて2分もしないうちに寝始めるので、ただ口寂しいだけなのかもしれません(>_<)
    今日から私もトントンしたり手を繋いでみたりとしてみます!

    • 3月31日
HIKARI

それなら確実に口さみしいか、ママが近くにいない不安感からかもしれませんね!夜間授乳回数が減ったいま、よく考えるとお腹空いてた時はゴクゴク飲んで、減ってない時はすぐ寝てました(笑)😂