
赤ちゃんが夜中に泣いて母乳を欲しがり、吐き戻しもある。昼間は問題ないが、夜間の授乳に困っている。昼間寝過ぎが原因かどうか気になる。
生後1カ月の赤ちゃんがいるのですが
先週の1カ月検診の母乳測定で
赤ちゃんは必要量は飲めていると
言われました。
昼間の授乳時は、左右10分ずつ飲ませて
特に泣くことなく機嫌がよく
約3時間起きの授乳で間に合っているのですが
23時を過ぎたころから、左右10分ずつ
授乳してもずっと泣いて母乳を欲しがります。
抱っこしてあやしたり、家の中を歩き回ったり
しばらく泣かせておいたりといろいろしてる
のですが、おっぱいにありつけるまで泣き止み
ません。あげく飲み過ぎなのか、吐き戻しを
します。
昼間寝させ過ぎているのがいけないのでしょうか?
- ひまわり(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんなので、泣きますよ(´・ω・`)
抱っこして赤ちゃんが泣くのに付き合ってあげたら良いと思います!

オカン
生後1ヶ月くらいだとまだ昼と夜が逆転していたりその子によってリズムが違うから夜に目が覚めているタイプなんじゃないでしょうか?
うちの子は夜も2時間とかでしたが昼がもうずっと吸ってるんじゃない⁈
っていうくらい頻繁で😅
30分くらいくわえてるときあるんじゃない?というときも。でもあまり長いと赤ちゃんも母も疲れちゃうからあまり長すぎない方がいいってネットにかいてあったけどそれで泣かれてる方がしんどくてくわえさせてました。
赤ちゃんによっておっぱいの飲み方も違うからって助産師さんに言われました。
でもほんとそのうち自然とリズムもついてきました!
左右5分ずつして足りなさそうだったらもっかいしてもいいと思います。
安心したいのもあるかもですね。
今は実家にいらっしゃるんですか?
-
ひまわり
30分くらいくわえてることあるんですね‼️
よかったです💕そんなにくわえてて大丈夫なのか不安になってたので😭💦
自然とリズムがついてくると聞いて安心しました‼️
その日が来るのを気長に待ちます❤️
今は実家にいて母にたくさん甘えて手伝ってもらってます‼️- 3月31日
-
オカン
リズムがつくまですっごく長〜く感じてましたが今思えば一瞬でした(笑)
ネットにも色々書いてあるしこうした方がいいとか色々言われるしやってみるけどうまいこといかなくてどうしたらいいんだろう❓
何を信じたらいいんだろう❓
って思ってましたがとりあえずこうしたらいいって言われることは試してみて無理だったらこの子には合わないんだな‼️
じゃあやめよ‼️
って思って切り替えるのが楽です😌
もし夜中起きてるのがしんどいとか寝てくれないとかだったらお母さんにヘルプしてもいいと思います🙌
おっぱいの匂いもしないし寝てくれるかも?
起こすのも悪いなぁって思うけど頼ることも大切❤️自分が元気でいることも赤ちゃんのために大切ですし✨- 3月31日
-
ひまわり
そうなんですね😳
今はすごく長く感じて、まとまって寝てくれる時がくるのを心の底から願ってます💦
過ぎてしまえば一瞬なんですね😊そう思えるようになるのが待ち遠しいです‼️
そうですよね‼️切り替えて頑張ります💓
夜眠れなくてイライラが限界に来たときは頼りにしようと思います‼️
育児は本当に体力勝負だと痛感してます😅- 3月31日
-
オカン
ほんとに体力勝負ですよね😅
ちなみにうちの子は今でも3時間おきに起きます(笑)
でも不思議とそのサイクルにも慣れてくるもんです(笑)
ホルモンバランスも崩れてるし今までと違う生活すぎてイライラするのは当たり前🙌
主人におっぱい出たらなぁ〜って何度思ったことか‼️笑
でもそんなおっぱいの時間も今となってはスキンシップの取れる大事な時間だなと思えるようになりましたよ😌- 3月31日

あーちゃん
たぶん、おっぱいをのみたいというよりは、おっぱいをくわえて安心して眠りたいんじゃないかな?と思います✨
うちの息子も、おっぱいくわえながらじゃないと眠れない子です。
最近は吐き戻しも少しになりましたが、2ヶ月くらいまでは吐き戻してばかりで悩んでました😣
-
ひまわり
夜だけなので、夜になるとおっぱいが恋しくなるんですかね?吐き戻しがあると聞いて安心しました😭病気なのかな?と心配になります💦
- 3月31日
-
あーちゃん
心配になりますよね!わかります!
うちのこ、鼻からももどしてましたよ😂
飲ませすぎて吐いてるのかな?と思って、左右3分ずつ1時間半おきにあげてた時もあります😣
夜中は吐き戻しで窒息しないか心配でかならず体を横に向けて寝かせてました💦
吐き戻しが落ち着いてきた3ヶ月過ぎからは仰向けで寝かせています😊
今でも吐き戻しがありますが、しっかりとむせているし、顔を左右に向けれるのでそこまで心配はなくなりました☺✨- 3月31日

ぱるこ
生後1ヶ月なら寝すぎってことはないですよ!
夜はお腹すいてるんじゃないかもしれないですね🤔おっぱい咥えさせたら、お腹空いてなくても飲んじゃうので…寝ぐずりか、飲み過ぎて苦しいって可能性もあります💦
-
ひまわり
寝ぐずりなんですかね(´;ω;`)全然寝てくれなくて辛いです💦
飲み過ぎて苦しいときはどうしてあげたらいいんだろう?といつもわからなくて😭- 3月31日
-
ぱるこ
わかんないですね、こればかりは…😅私も日々試行錯誤です💦
抵抗なかったらおしゃぶりはいいかもしれないですね。口寂しいのかもしれないので…
私の娘もおっぱいすると泣き止んでくれることが多いので、前はすぐ咥えさせてたのですが、癖になりそうだったので1時間までならギャン泣きさせる!って決めて抱っことかバランスボールとかであやすようにしたら、最近は少しマシになってきました😭- 3月31日
-
ひまわり
そうですよね💦
おしゃぶりも試していて
最初は良かったのですが
そのうちおっぱいじゃない
ことに気がついたみたいで
しゃぶらなくなりました(´;ω;`)
私も1時間はギャン泣きさせると覚悟を決めて接しようと思います‼️- 3月31日

京
お昼も夜も好きなだけ寝かせます😊
泣いてる時は抱っこしながら大丈夫だよ〜と言ってました😂自分に言い聞かせていましたが😂
暑くても寒くても、お腹がいっぱいで苦しくても、ゲップが出なくても、口寂しくても、抱っこをして欲しくても、眠たくても…赤ちゃんは泣きますよ😭こっちが泣きたくなりますが、色んな事をやり尽くしたら泣かせてても大丈夫です🙆♀️10ヶ月もお腹の中にいて外に出てきてまだ1ヶ月なので不安でいっぱいなんだと思います😭❤️
-
ひまわり
私はなんだか話かけるのが上手に出来なくて、イライラが出てしまうんですよね😭
母親なのに…と赤ちゃんに申し訳ない気持ちになります💦
不安でいっぱいなんだと思って気長に接しようと思います‼️- 3月31日
-
京
母になってまだ1ヶ月ですよ😊
焦らなくて大丈夫です❤️
イライラだってしますよ!!
いたって普通のことです!!
どなたか話を聞いてくださる方はいらっしゃいますか?どんどん吐き出して良いんですよ😊
赤ちゃんと一緒に泣く日もあります。
ゆっくりゆっくりで大丈夫です🙆♀️❤️- 3月31日
-
ひまわり
ありがとうございます❤️
心が軽くなりました😭
実家にいるので母に聞いてもらってます‼️
不思議なことに母に抱っこされると大人しくなるので、それもなんだかモヤモヤして💦母の方がもちろんベテランなので、あやし方も上手なんだと思いますが😭- 3月31日
-
京
ママに抱っこされるとおっぱいの匂いがしておっぱいが恋しくて泣いちゃう子いますよ😊母の証ですよ❤️
お母様に抱っこしていただいて泣き止むなら甘えてたくさん抱っこしてもらってください!!
母はもっともっと抱っこする時間が増えますし、もっともっと体重が増えますよ😭今のうちに甘えて体休めてくださいね❤️- 3月31日

baby
もうすぐ2カ月の子を育ててますが、母乳のあとミルクを足してお腹いっぱいのはずが泣き止まず、またおっぱいを吸うの繰り返しの夜はよくありました!同じく、量は足りてるので吐き戻ししてまたゲホゲホして泣くの連鎖で。。笑 最近は満腹中枢が発達してきたのか、そういったことはなくなったので、ひまわりさんのお子さんも一時的なことかなぁと思います!でも母親としては眠くて心折れますよね(´;ω;`)笑
-
ひまわり
本当ですか‼️私もまさしくその繰り返しで…母乳が足りないと思ってミルクを足して、それで吐かれて…️💦
同じ経験をされてる方がいて安心しました💕
飲ませ過ぎも可哀想な気がしてどうしたらいいのか困り果てます😭
私は今5週目なので、もう少ししたら満腹中枢ができると信じて頑張ります‼️- 3月31日

ゆか
私も同じような経験があるのでコメントします。
うちも検診時の体重増加量で「しっかり飲めてますね。この調子で」と言われました。
その頃グズッたり、泣いたりしてる事が多くもしかして母乳が足りてないんじゃないか?と思い、それからはグズッたら即授乳してます。
結果、長時間グズッたり泣いたりすることは以前より少なくなりました。
体重増加量は問題なかったけど、赤ちゃん的には足りていなかったと思います。
「この調子で」と言われ、それを鵜呑みにしてしまいました。
育児経験のない私はそれが案外落とし穴だったんだなと今になって思います。
もし参考になれば!
-
ひまわり
赤ちゃんの様子を見てあげていけばいいですよね‼️
1カ月検診のとき、一日50g以上増えてると聞き、母乳だし 増え過ぎなんてことないよと言われたのですが、本当にそうなのか不安で💦
参考にさせていただきます✨ありがとうございます😊- 3月31日
ひまわり
そうですよね!根気が足りないのかなぁと思ってます(´;ω;`)眠過ぎてどうしても心が折れてしまって…
退会ユーザー
お母さんがイライラしていたりすると、赤ちゃんにも伝わって赤ちゃんが不安な気持ちになるので余計に泣きます(´・ω・`)
1ヵ月なので1日中寝て過ごすことが多いと思います!是非、お母さんも赤ちゃんと一緒に寝て、一緒に起きてみてください(^-^)
赤ちゃんがお母さんに合わせるのではなく、お母さんが赤ちゃんに合わせてあげないとですよ!
ひまわり
そうですよね‼️
もっと心に余裕を持って接してあげたいと思います💓
アドバイスありがとうございます😊
退会ユーザー
そうそう、今だけですよ(^-^)
一生続くわけではありません(´・ω・`)