
コメント

どれみ
生後3ヶ月なのでまだ無理に起こしてリズムを作らなくても大丈夫かな‥と思いますが‥。寝すぎで授乳の時間が空きすぎて体重が減ってるとかだと起こして飲ませた方がいいと思いますが、まだまだ日中寝てる方が多い時期だと思いますよ😊
よく寝てくれる方がお母さんも自分の時間が増えて家事もはかどりますもんね!

どうしたら痩せられますか?
まだ生活のリズムをつけるには早い気がします。
お仕事復帰されるとか、生活のリズムつけたい理由があるのですか?
-
なな2119
早めの生活リズムの形成が必要と、育児書に書いてありまして…
鵜呑みにしていたのですが、まだ必要ないのでしょうか?- 3月31日
-
どうしたら痩せられますか?
育児書に書いてあったんですねぇ👀💡
娘は最近生活リズム整ってきたかなと思います。
3ヶ月のときは好きなだけ寝かせてた気がします。- 3月31日

すもも
まだ3ヶ月なので、ある程度眠いなら寝かせてあげて大丈夫ですよ。
出来るのであれば、夜をもっと早く寝かせてあげたら、今後のリズムが整って健康的です😃
-
なな2119
返信ありがとうございます😊
夜の寝かしつけってこのぐらいの月齢の時はどうされてましたか?寝かしつけようとしても、興奮してて寝付かないので、眠くてぐずりだしてから寝かしつけしてるのですが…- 3月31日
-
すもも
長女の時で7時頃、次女は8時半頃布団に入ってます。
長女でいうと、小さい頃から早寝のリズムなので、今まで大きく崩れたことはありませんよ😃
もちろん、3ヶ月なので、1度寝てもすぐに起きてしまったり、授乳で度々起きることになるかもしれませんが。
でも、まだ3ヶ月。9時ごろまでに1度寝かせてあげれば、後々修正もしやすいんじゃないかな?って思います!- 3月31日

ゆきの
夜は何時に寝てますか?夜の睡眠が10時間くらいあるなら大丈夫だと思いますが、足りなくて寝てしまってるのかもしれません。
今の月齢ならお昼寝3回はおかしくないので、起きて2時間くらいはご機嫌でいられるなら、朝寝として考えていいと思います。
うちの子の、うまく行った日のリズムは下記です。
6時 起床
8時半 朝寝(45分)
12時半 昼寝(2時間)
17時頃 夕寝(45分)
20時 就寝
まだまだ3回寝ます!ときどき朝5時に起きちゃうので、昼寝減らす頃かなぁとも思ってますが、勝手に寝ちゃいます笑
-
ゆきの
あ、9時から10時に寝かしつけと書いてありましたね!すみません。。
- 3月31日
-
なな2119
10時間は寝てないですね💦やはり眠り足りないのですね(;ω;)
起きて2時間くらいご機嫌を基準にしていきたいと思います( ´ ▽ ` )
娘も時々早朝に起きる時があり、起床時間のカウントが難しです( ´ ▽ ` )
ご回答くださりありがとうございます😊- 3月31日

らら
うちの子も生後3ヶ月くらいの時は、朝の7時頃起きてましたが、2時間ほどで、午前寝をしていました。
夜は20時に寝せていました。
いまも20時です。
なな2119さん家は21時くらいだと朝は8時くらいまで寝かせておいてもいいかと思います^_^
-
なな2119
そうなんですね💦
20時は興奮してかなかなか寝付いてくれないんです(;ω;)
ご回答くださりありがとうございます😊- 3月31日

はまな
うちは離乳食が2回食になってきた頃に自然と生活リズムが整ってきましたよ☺️♡生後3ヶ月頃は寝かせたいだけ寝かせて、その間に家事してました😆!
-
なな2119
それがシンプルでいいですね( ´ ▽ ` )!!たくさん考えて疲れちゃいました(;ω;)笑
- 3月31日

ママリ .
うちの子は起きてから2時間おきに朝寝昼寝夕寝しますよ(o^^o)
-
なな2119
あ!そうなんですねー!やはり個体差ありですね( ´ ▽ ` )
考え疲れました…笑- 3月31日

ゆちょぼ
朝寝のカウントって言うのは、ご自身で決めてやってるのですか?
保育園とかなければまだ好きなだけ寝かせてもいいと思いますし、お昼寝しないこはしないですから。神経質にならなくていいと思います😄💦
その分夜寝ないとかだったらある程度決まった時間に起こしてもいいかと思いますよ🤤
私個人の意見は、寝かしつけの時間の割には朝起こすの早いのかな〜って思います🙄
うちは20時前後に寝て朝は8時〜9時に起きますがそのかわり昼寝はあまりしないです。私も昼寝しないこだったって母に言われたのでそんな子もいる、くらいにふまえてますよ😅
なな2119
そうなんですね(−_−;)なんだか生活リズムを意識しだしてからの方が寝つきが悪い気がします(−_−;)赤ちゃんの好きなように過ごさせるのが1番ですかね( ´∀`)