※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
子育て・グッズ

1ヶ月の娘を抱くと手が痛いです。腱鞘炎になりやすいですか?育児で諦めるべきでしょうか?

1ヶ月になったばかりの娘がいます。
私の抱き方が悪いのでしょうが手が痛くて仕方ないです😂
両手首、左の肘部分( 頭を乗せるところ )が痛いです…
やっぱり腱鞘炎にはなりやすいものですか?
育児してたらどうしようもないから諦めた方がいいのですかね…

コメント

あひる

腱鞘炎なりましたよ(*´-`)頑張っている証拠ですよ
旦那さんと協力して交代で抱っこしたりしてみたらどうでしょうか?

  • こう

    こう

    痛いですよね…
    抱っこしようとして落としそうになって焦りました💦

    代わってもらえるときはお願いしてみようと思います(o^^o)

    • 3月31日
えっか

腱鞘炎辛いですよね😢
私も妊娠中から始まり子育て中も何度もなりました😥
整形外科で保険きいて1回1000円ぐらいで注射出来るのでしてみてください!全然違いますよ😳授乳中でも大丈夫でしたので授乳中でしたら一応伝えてからやってみてください!💉

  • こう

    こう

    抱っこしようとしたら落としそうになって焦りました…
    妊娠中からだと長いですね!😭

    まだ病院に行ってないので腱鞘炎なのかわからないのですが💦
    注射があるのですね!ちなみになのですがどれくらいの期間効果ありました?

    • 3月31日
  • えっか

    えっか

    わかりますわかります!
    ふとした時に激痛走って危ないですよね😣

    多分それ腱鞘炎だと思います😵妊婦さんや育児中はなりやすいそうです😫
    3ヶ月ほどですかね😥痛くなってきたら悪化する前に打ってます😭

    • 3月31日
  • こう

    こう

    危ないですよね(/ _ ; )

    定期的に必要になってくるのですね😥
    掛かりつけの整形外科にきいてみます!

    • 3月31日
いっちゃん

抱く時に自分の体に密着させるように抱くと腱鞘炎にならないですよ!
頭は二の腕に置いて、お尻も二の腕に置くくらいの深さです。
そうすれば、両手首の力はほぼ使いません。
添えるくらいです。

  • こう

    こう

    頭もお尻も肘のあたりに乗せる感じでしょうか?💦
    今の抱っこの仕方だとお尻支えようてして手首が変な角度になってしまいます(/ _ ; )

    • 3月31日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    自分の左側に赤ちゃんの頭がくるなら、
    左二の腕寄りに赤ちゃんの頭を乗せて、左手はお尻に添える程度、
    右二の腕に赤ちゃんの足をお姫様抱っこするような形で乗せて、右手は背中を支える程度
    という感じです。
    文章だとわかりにくいですけど💦
    赤ちゃんを支えてるのは両腕なので、手首を離しても平気です。
    よく抱っこしながら漫画読んでました笑

    • 3月31日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    二の腕って言っても、本当に二の腕しか使わないわけじゃなくて、肘に乗せてるんですが、二の腕寄りにするだけで全然赤ちゃんの重心が変わりますよ!
    赤ちゃんの右腕が自分の胸に密着して、自分の左脇に入らないように深く。
    赤ちゃんをお姫様抱っこするイメージです。

    • 3月31日
  • こう

    こう

    今ちょうどやってみてます!
    二の腕あたりが今度は疲れるてきますけど手首痛くなくて楽です!(o^^o)
    たしかに手空くので漫画も読めます(笑)

    • 3月31日
なー

私も生後1ヶ月のとき左手首が痛くなり我慢してそのまま育児をしてました。
つい最近ベビーカーを持ち上げたら激痛で病気に行った所ドケルバン病と診断されて旦那が育児に協力的ではないので定期的にステロイド注射をして生活してます!!
やばそうなら早めに整形外科に行った方がオススメします。

  • こう

    こう

    酷くなる前に診てもらいます…😭
    どんなに痛くてもお一人でこなされてるとそれもまた辛いですね(/ _ ; )

    • 3月31日
さくら

腱鞘炎なりました😭
整形外科に行ったところ「子育てしてるお母さんで腱鞘炎になるのは多いよ、赤ちゃん抱っこしてる間は中々治らないかもね」とのことでした…
しばらく湿布と腕首用のサポーターしてました

気付いたら治ってました😂
今は全く痛くありません😃

  • こう

    こう

    湿布が何貼っても合わなくてかぶれてしまって…
    サポーターだけでも使ってみようかと思います!

    抱っこする事減ったからですか?💦

    • 3月31日
  • さくら

    さくら

    バンテリンのサポーター使ってました👍サポーターだけでも使うことにいいにこしたことはないとおもいます😭

    抱っこが減ったからだとおもいます😌

    あとはよく自分が体育座りして膝の上に子供乗せてました~
    両手あくし正面から子供と触れ合えるのでオススメです😇

    • 4月1日
  • こう

    こう

    バンテリンのサイト見たら良さそうだったので試してみます(*^◯^*)

    首が座ったらやりたいです☺️
    ありがとうございます!

    • 4月1日
  • さくら

    さくら

    首すわり前からできますよ~😌

    • 4月1日
  • こう

    こう

    首支えてれば大丈夫ですかね?

    • 4月1日
  • こう

    こう

    写真付きでありがとうございます😊
    小さくてかわいいですね😍

    見かけた事あります!娘と遊ぶときにやってみようと思います(*^▽^*)

    • 4月1日
  • さくら

    さくら

    ぐずったとき抱っこじゃなくてこんな感じで膝でした😌5ヶ月くらいまでは乗せてあげれましたよ!
    膝でもゆらゆらできますし抱っこより断然らくです☺️

    • 4月1日
  • こう

    こう

    ぐずった時もいけるんですね!挑戦します💪🏻

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

私もなりました!諦めしまた(笑)
病院もあまり意味がないと効いて、サポーターで耐えました。ドラッグストアに売っている安いやつですが、手首を固定していると手首を曲げないように気をつけるようになるので少しはマシになりました。
数ヶ月の辛抱です😭💦
横抱きから縦抱きになり、子供の体重も重くなるとそのうち私は今度は腰が痛くなりました😂

  • こう

    こう

    サポーター意味あるのかなって思ってたんですけど私も買ってみます!
    縦抱きになると腰の痛みとかまた別の悩みが出てくるんですか…😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    サポーターして治るわけではないのですが、「手首を曲げないように気をつけよう、使わないように気をつけよう」と無意識に気をつけるようになるので曲げる時に出る痛みは減りました。痛いのは痛いし、曲げれないと不便なんですけどね😂

    • 3月31日
  • こう

    こう

    気休めみたいなものですね( ;∀;)
    育児してるとなんでもかんでも時間が経つのを待つしかないですね💦

    • 3月31日