※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

1歳7カ月の娘が、手で叩くようになりました。友達の頭を叩いてしまい、叱っても効果がないそうです。どう対処したらいいでしょうか?直し方を教えてください。

1歳7カ月の娘がいます☺︎

数ヶ月前から、自分の思い通りにならなかったり嫌な事があると手で叩くようになりました。

もちろん今まで子どもを叩いたりした事はありません。。。

今日はお友達と遊んでいておもちゃを貸してもらえなかった時に、お友達の頭をバシっと叩いてしまいました。

「ダメ!」としかるとニコニコして効果はありません。


どうゆう対処をしたらいいのでしょうか?


また、直し方がありましたらおしえてください😭

コメント

ひあゆー

自我が出てきて表現できるようになったんですねー!嬉しいけど困る成長ですね( ˊᵕˋ ;)
うちも叩いてしまう時期ありました!その時は手を強目に握ってガチトーンで叩いちゃダメと叱りました。そして相手のお子さんに謝る姿を見せるのも意識しました。
最初は分からないと思いますが、段々理解してくると思います!

  • ゆず

    ゆず

    お友達を叩くのは本当困ってしまいます💦
    親の真似をしてるのかと思われるのではないかとも😭
    根気強く教えていきたいです!
    ありがとうございます😊

    • 3月31日
ガッキー

あるあるですよ。
まだ他人を他人と認識してないらしいですよ。

そういうのしない子もいるけど、親のしつけとかじゃなくて持って産まれた性格だから気にしなくて大丈夫です。

親が代わりに謝るしかないですよね。

  • ゆず

    ゆず

    性格なんですね💦
    この先気が強い女の子になるのかな😅
    この時期のこの叱り方難しいですね💦

    • 3月31日
せいたむ

うちの娘も手が出るときがあります😭でも、自分の思いを表現しているんですよね✨子どもの思いを受け止めつつ何でダメなのか、ジェスチャーを交えて伝えるようにしています🙌例えば「おもちゃ使いたかったよね。でも、ベンッてするといててて、だよ。お友だちえんえん泣いちゃう。だからベンッは、ぶぶー!」泣く真似したり、手で×を作ったりしながら話してます。どこまで理解できるかは分かりませんけど、何回も根気強く伝えていこうと思ってます❗

  • ゆず

    ゆず

    なるほど!
    ジェスチャー試してみたいです☺️
    根気強く教えていくのが大切なんですね!
    早速試してみます☺︎
    ありがとうございます!

    • 3月31日