※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

産休に入る女性が、職場から餞別や挨拶がなく、不快な気持ちになったことを相談しています。同僚や上司が産休に入る人に対して不適切な態度を取ることがあるかどうか、聞いています。

今日で仕事を終え産休に入ります。
要らないんですが、職場から何も餞別がなく全体に挨拶する機会もなく終わりました。
私が会計をしていた時やその前も産休に入る方には餞別を渡して挨拶してもらっていたので、勝手にですがそうかなと思っていました。そのタイミングで挨拶したらいいわと思っていたのですが、餞別はなくとも挨拶する機会ももらえませんでした。

今の職場環境的に数名、性格の悪い方がいて、課長もその中に入ります。会計もそのうちのひとりです。

異動や退職の方には花束渡しと挨拶がありました。
私は個人的に何人かは挨拶できましたが、何だかそこまで差別というか、嫌な気分にされて終わりました。

ある意味、マタハラなのかな。産休に入るやつのことは知らねえみたいな感じに受け取れました。

みなさんの職場もマタハラありますか?

コメント

にこまま

マタハラありました!ひどすぎて訴えたいくらい!

  • ママリ

    ママリ

    最後の最後まで嫌な気分でした。
    あかねえさんはどんなマタハラを受けたんですか。
    ことばからしてもすごくひどかったんでしょうね。

    • 3月31日
  • にこまま

    にこまま

    すみません、ヨシヨシさんも大変でしたよね..
    職場結婚でわたしの直属の上司は彼の上司のさらに上司でもあります。
    まず妊娠の報告をしたら今年度の予定がパァだと言われ、産休育休を取るやつなんかいない、前例がない(実際は2例は確実にあります。)と言われ、産前休暇の日からではなく、向こうの指定された日からのお休みを取らされました。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    ひどいですね!!パワハラであり、マタハラですね。
    普通大人なら、最悪思っていても言わないですよね。思ったことをそのまま言ってしまう人は理性がないんだと思います。善悪の判断ができない。残念ながら、きちんとした教育を受けてこなかったんだなと思います。

    • 3月31日
  • にこまま

    にこまま

    ですよね!しかもそれが子供を相手にする仕事ですよ?子供いないと成り立たないのによく言えたもんだと思います。
    他にも色々ありますがありすぎて..笑
    それに、ヨシヨシさんと同じでお休みに入る前、何もみなさんに話しする機会も慰労会も餞別さえありませんでした。別にいいんですけど、こんな人の下で2度と働きたくないと思いましたし、旦那も強く異動希望を出してその上司から離れました!

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    なんと?!私と同じ扱いを受けたのですね。
    うちの職場も子どもを相手にする職場です。もっといえば妊婦も相手にします。この1年よく耐えたなと思うほど、つらかったです。

    異動できて良かったですね。
    私は休業中は絶対に職場に顔を出さないと決めました。他の方には生まれたら会いたいですが、課長他には会いたくないし、顔も見たくないので職場に行かないようにします。

    • 3月31日
ななみ

私の職場はなかったです。
工場なので正社員ばかりでなく派遣さんや期間工とたくさんの人がいますが私のいた係の正社員は8割が既婚者で男性ばかりですか皆んな子どももいたし奥さんが切迫や胎盤剥離などの経験をしてる方がいたのもあって
「無理しないで休んで」とか、とても親切にしてくださいました。
16wから休んでるからマタハラする暇が無かったてのもありますが(´ι_` )

  • ママリ

    ママリ

    お互いに思いやれる職場なんですね。うちは100%女の職場です。しかし、職種的にはマタハラとか一番してはいけない職種だと思っています。
    もちろん多くの方は気遣ってくださる方なのですが、課長も含め一部残念な方がいます。周りが親切な分、そこが際立ちます。
    課長は保健師、その他性格的に残念な人は栄養士と事務職ですが、そんな専門職がしてはダメだろうと思います。

    • 3月31日
はるたま

ありました。
切迫早産で休まなきゃいけなくて、休んだら、急に休むなって言われて、そこからずっと嫌がらせやらキツい言葉ばかり。会っても一切笑顔もなし。お給料いらなから辞めますって言われた方がマシと言われました。
切迫で休んだ分の傷病手当金も、証明しないといけない休んだ時期が全然違ってて降りませんでした。
復帰するのも憂鬱です…

  • ママリ

    ママリ

    いい大人がなぜ態度やことばに出して示すんでしょうね。
    マタハラは犯罪です!マタハラした人は懲戒免職!くらい重い扱いにして欲しいです。
    私も今から復帰が憂鬱です。やつらがいなくなるまで復帰しないでおこうと思っています。

    • 3月31日
  • はるたま

    はるたま

    ホントに罰則作って欲しいです!!
    負けずに頑張りましょうね!!!

    • 3月31日
おつま

私もマタハラされてます。
妊娠を伝えてから慰労会も妊婦だから元から誘わないと私の抜きで開催されたり、そのくせ仕事に関しては妊娠したからといって手加減しないと言われたり...。全て自分で書類揃えて産休の申請をしました。直属の上司の面談などなしです(;_;)
私も休業中は絶対行きません!

  • ママリ

    ママリ

    うわぁ、あからさまですね。
    訴えられるレベルです。
    休業中は一歩足りとも足を踏み入れなくていいですよ。顔見るだけで私も吐き気するし、赤ちゃんも見られたくないし、触られたくないし。穢れるから行きません。

    • 3月31日
ももじろう

マタハラ、ママハラありますよねー!うちもママハラですよ!絶対ママハラや!
まぁー喋らないから業務中は音楽聴いてますよ!(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ママハラもあるんですね。
    今の職場メンバー的にママハラもされそうです。
    私も必要最低限しかやつらとしゃべりません。たまに課長がこころにも思っていないからだの心配を声かけてくるのがうざいです。
    組織全体が育ボス宣言しながらも、マタハラ、パワハラしてます。笑ってしまいます。

    • 3月31日
あいこ

35週まで働いてましたが、今まで義理ごとやってきたのに、何も無かったです。求めてはいませんが、あっさりでした。笑
上司は最後の日に声掛けてくるわけもなかったので、こっちも挨拶しないで帰宅しました。
今思えば、マタハラだったことは多々ありました。

  • ママリ

    ママリ

    私も挨拶せず帰りました。最後の最後まで嫌なこと言われたので、仕返しとして無視して帰りました。

    • 3月31日
まりん

保育士ですが、マタハラありました。

テーブルなど出すのはいつも私にやらせるし、うんち替え(別室に抱っこで連れていかなきゃいけない)も、どんなに暇でもわざわざ私に頼んでくる。座って抱っこしてたら「立って抱っこして」と言われる。しまいには他のクラスの先生に「あの子が全然動かないから使えない」と悪口を回されました。

  • ママリ

    ママリ

    最悪ですね。何だかこっちも腹が立ちます。マタハラしている人たちにはきっと自覚がないです。本当に性格が悪いです。人格障害なんじゃないか、精神疾患じゃないかとさえ思えます。
    他の周りからも嫌われてるのは分かってるので、悲しい人達だなとあわれんでます。

    • 3月31日