
コメント

退会ユーザー
上の子が年少さんになるタイミングで
はたらくよていです!

れっぴー**
本格的に始めるのは子どもが全員小学生になってからを考えています😊
子連れ出勤できる職場が近くにあるので、運良くそこで働けるのであれば1歳になる少し前からでも少し働きたいです⭐️
保育料よりプラスになるお給料を求めると、今の我が家の環境では難しいので、保育園に預けずに働ける方法を模索してます💡
-
あつこ
れっぴー**さん返信ありがとうございます😊
私も、小学生になるまでずっと一緒にいたら幸せですが旦那さんが何というか😅- 3月31日

かめれおん☺︎
私は来年の1月頃から働く予定です〜
でも子供は保育園には預けないのでコンビニの夜勤でちょっとでもお金を稼ぐ予定です😂
-
あつこ
もっちゃんままさん返信ありがとうございます😊
そういう考えもありですよね😁お金かかりますから😊- 3月31日

アキッペ
働きたいタイミングはそれぞれお考えがあると思いますが、あつこさん自身はお子さんをいくつの年に通わせたいですか?
保育園はお住まいの地域によって、年齢によって受け入れ人数が違いますし、幼稚園はプレに通ってないと優先に願書を貰えない場合もあります
そして料金は、保育園は世帯収入によって納める金額が違いますし、幼稚園は月謝とバス代や給食費、延長保育料など他にもかかる場合があります
保育園が高いと言うのは自治体の補助が無い認可外保育園のことかと思います
私も実際に息子が認可外保育園に通い、料金は高かったですが、4月からの認可保育園に入るための点数を上げるために通っていました
なんとか認可保育園に通えるようになり、保育園の料金は認可外よりも安くなりました
働くタイミングは主人とたくさん話し合って決めたので、あつこさんもご家族とよく話し合ってみるのもいいと思います
保育園や幼稚園は自治体の市役所の担当部署に行くと、申し込み方法やどこに保育園や幼稚園があるか相談に乗っていただけます(*^^*
長くなりましたが、ベストなタイミングで働けますように(*^^*)
-
あつこ
返信ありがとうございます😊旦那さんが早く働きなさいって言う方なので、どのタイミングで働こうかよく話し合ってみます。ありがとうございます😊
- 3月31日
あつこ
返信ありがとうございます😊