
コメント

はなめがね
支払いは全て旦那の給料、生活費や貯金は私の給料からって感じです!
パートだとあんまり残らないでしょうね…(>_<)

さくぺこ
話し合った方がいいですよ!ほかの家賃、光熱費等、食費などを全部旦那さんの給料からだされてるなら、保育料くらい出していいかとは思いますが🤔
-
さっちゃん
保育料くらいって…、三万円以上になるので旦那の給料だけでは無理なんです。
- 3月30日
-
さくぺこ
保育料はさっちゃんさんの方から出されてもいいかなという意味でした💦言葉足らずですみません💦
3万円以上になるんですね💦
パートだと厳しいですよね😢
扶養内で働くのですか?- 3月30日
-
さっちゃん
こちらこそすみません😣💦⤵
扶養内です、出来る限り働きますが
(働くのは好きです)、子供が体調崩してまともに働けなかったらと思うと不安です。- 3月30日

do_ubt
私が払っています。
正社員ですし、他の光熱費などの支払いは夫なので。
-
さっちゃん
うちも、支払いはすべて旦那の給料なので、保育料くらいは稼ぎたいと思います。
- 3月30日

myh
夫の給料からです。
私のパート代は食費や消耗品費になっているので!
3万の(仮)保育料をだんな様の給料の中から払えずパートしても保育料でパート代も残らないくらいならさっちゃんさんが仕事変えたほうがいいかもしれませんね!
-
さっちゃん
うちは食費や消耗品代は旦那の給料からなので、保育料くらいは自分で払おうと思っています。
パート代の半分が保育料でなくなるかなって感じです。- 3月30日

へびいちご🍓
私の給料からです(*^^*)
と言っても、お互いの給料は共有なので、どちらからって感じでもないですが💦
1人目の時は私の収入の半分が保育園料でした😂
-
さっちゃん
私も給料の半分が保育料で消えていきそうです!(。>д<)
- 3月30日
-
へびいちご🍓
キツいですよね😭
再来年から?3歳からは無償化になる?と聞いたので、早くならないかなって思ってます😂- 3月30日
-
さっちゃん
ほんとですね❗😆
無償化実現してほしいです!(^ー^)- 3月30日

涼まま*
お互いの給料共有なので…2人のお金から払ってます。
私もパートです。

さる
お互い合算です✨
なんで合わせてそっから払うかんじですね🤗👍

ぁぃ
働いてたときは託児所だったので
私が払っていました…
今は育休で
4月からは認可外保育園の予定なので
夫に払ってもらいます!

Yuh
うちは私のお小遣い以外すべて夫の給料です(´∀`*)
フルタイム正社の共働きでも保育園が厳しいところなので…💦今まで通り私の収入はないものとして扱う予定です!

しほ
パートなら、お財布1つじゃダメなのですかね...
うちは、正社員同士ですがお財布1つです。なので、どっちのお金でということはありません💦
問答無用は悲しいです......だって、子供が病気したらさっちゃんさんが主としてお休みしたり、早退したりしますよね?
そうなると、給料減ります...でも保育料は毎月一定なので一定額引かれます💦
そんなの不公平だ!と私なら叫びます💦

ゆん
6月から仕事復帰で保育園に預けます。扶養内です。
保育料は私の給料から引かれることになっています!
私の給料で、自分の支払いと保育料を支払い、多分それで全額なくなるので私は旦那から欲しい時にお金もらう感じです!
うちも保育料4万円です(;Д;)(;Д;)
-
さっちゃん
同じ感じですねぇ〰💦厳しいですよね、でも家じゃ出来ない体験が出来ると思って割りきります❗😜
- 3月30日

ママ
ほかの生活費も含めて全て夫のお給料からです。
延長料金は私持ちです。普段は延長はしないので基本払わないのですが、仕事帰りに友達と会ったとか 私の理由で遅くなるので、延長になった時は私が払います。
それと、基本の保育料はどこの口座でもOKだったんですが、延長料金は口座の指定があって 夫はそこの口座を持っていなかったので💦
パート代から払うのは、翌月の交通費、パートの時に飲む飲み物代、延長料金です。
さっちゃん
ですよね…(。>д<)