
コメント

(^O^)
私の同僚は今まさに一条で建てるところです!
最初は高いけど、メンテナンスが安いとか言ってました!

ちゃんちゃん
保証がしっかりしているのは大事ですよー!
なんせ高い買い物で、ほとんどの人は一生住むことを前提に建てますからね。
うちは大手ハウスメーカーで建てました。義兄がそこの営業で、家族割越して従業員割で頑張ってくれたのもありますが(笑)
なにより信頼感大事です!
最初は別のところ(友人の旦那さんが他部署勤務)で考えていたのですが、義兄に監査してもらったら色々出てくるわで(^^;)
-
苺の木
保証を考えると地元の工務店は難しいですねぇ。
知り合いにハウスメーカーで働いている人がいるのって、いいですね!
羨ましいです!- 4月3日

退会ユーザー
私も同じように悩みながら、結局ハウスメーカーで建てました。
メリットデメリットあると思うのですが、私の最大の決め手は、保証でした。両親が建てた工務店は数年後につぶれてしまい、10年、20年といったメンテナンスが必要になってくる時期や、何か困ったことがあった時に言っていける所がなく後悔している姿を見ていたので。
メーカーだとやっぱり保証はきっちりしています。私の個人的な意見ですが、倒産もしないかな‥と。このご時世わからないですけどね💦
デメリットとしては、なんと言っても価格ですよね😅
もし地元の工務店とかで建てたら、もう少し大きいお家が建てれたのかなぁと思ったりもしています!
素敵なお家が完成するといいですね♡
-
苺の木
そんなことも、本当にあるんですねぇ(>人<;)
大手も倒産しないとは言い切れませんが、地元の工務店に比べたらそのへん安心感はありますよねー
工務店で、耐震やデザインなど同じクォリティができるのか、も疑問です。- 4月3日

K
私が建てた大手のハウスメーカーは大工さんの研修をきちんとしていて、床を張るときの接着剤の塗り方まで細かくハウスメーカーで指定しています☺
全て下請けの大工さん任せではなくて何回も細かく検査や指導があるので安心できました😳
工務店だとそこまで細かく規定したり検査したりはしていなくて現場の大工さん任せが多いではないかと思います💦
私はその大工さんが安心できるか見極める力や知り合いの伝手などがなかったので大手ハウスメーカーにしました!
-
苺の木
ちなみにそれはどこのメーカーさんですか?
そのような感じだと安心できますね!- 4月3日
-
K
セキスイハイムです☺
引渡し後に必ず施主にアンケートを書いてもらっていて、その評価が一番上じゃなければ対策の会議が開かれるとかで、一番良い評価をもらうために皆さん対応もかなり気をつけてるみたいです😅
なので嫌な思いをすることもなくてよかったです😃- 4月3日
-
苺の木
アンケートあるんですね!
そのような仕組みがあるといいですね!- 4月5日

🐻💙
私はダイワハウスで建てました🏠
鉄骨の家が良かったので!
あと保証が長く
1年点検2年点検としっかり
やってくれます!
工務店にしなかった理由は
義両親の建てた工務店が
潰れていて大変だと話を聞いたので…
-
苺の木
ダイワハウス、保障長くていいですよねー!
やはり潰れたときのリスクは高すぎますね(o_o)- 4月9日
-
🐻💙
ダイワハウスもアンケートありました!🤗
潰れた時のリスクは高いです😓- 4月9日
-
苺の木
そうなんですね!ありがとうございます!
とりあえず契約前に決められること多そうなので、決めてからまた旦那と相談してみます!
私は断然ダイワ推しですがね💕笑- 4月9日
-
🐻💙
うちは木造か鉄骨かなど
そこから決めていきました!
家建てるの大変ですが
楽しいこともあるので
楽しんでくださいね🤗- 4月9日
-
苺の木
私はとくにこだわりはないですが、ダイワなら鉄骨がいいです(๑・̑◡・̑๑)
ありがとうございます!- 4月11日
-
🐻💙
実家が木造なんですが
実家だと地震ってすぐわかるのに
自分の家だとわからないんですよ😣💦
あまり揺れてないのかな?🤔- 4月11日
-
苺の木
やはり鉄骨って耐震いいんですかね?
よく木造メーカーにいくと、鉄骨の方が耐震いいと思ってませんか?という話を力説されるので…- 4月16日
-
🐻💙
うちは実家も義実家も木造で
地震のたびにギシギシしてて
私の家はえ?今地震かな?
って感じなんですよねー😣💦- 4月16日
苺の木
外壁のメンテナンスが確かいらなくなるとかでしたよね!