![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子の母親です。赤ちゃんがおっぱいを飲むのに時間がかかり、泣くことがある。母乳の量にばらつきがあり、吸う力も弱いと医師から言われた。哺乳瓶でのミルクはゆっくり飲む。2時間おきに母乳をあげるように言われ、悩んでいる。同じ経験の方、コメントお待ちしています。
もうすぐ3ヶ月になる生後2ヶ月の男の子の母です。
息子は予定日より1ヶ月早く2400gほどで生まれたので
生まれたてはなかなかおっぱいも吸えないし
すぐ疲れて寝ちゃう子でした。
最近は吸う力もちょっとずつ増えてきたしおっぱい吸う途中で疲れてそのまま寝ることもなくなってきたのですが、
10分ずつおっぱいをあげてあやしても
たりないと泣く時が結構あります
毎回測ってはいないのですがたまに母乳量を測れば、90g飲めてる時もあれば35gほどしか飲めてない時もあります。
泣く時は飲めてないのだろうと20分30分ずっとおっぱいをあげたりすることもよくあります。
ちなみに私は最初から結構母乳が出て完全母乳でいけると看護婦さんにもおっぱいマッサージの方にも言われてました。
私は吸う力がまだ弱いから時間がかかるのかなーと思っていたのですが、先日予防接種を受けた時に先生に聞いて見たら
吸う力はそこまで強くないと言われました。
10分ずつで足りないと泣くのは、
おっぱいが出ないからでしょうか?(>_<)
また、哺乳瓶でミルクをあげる時、100〜120mlではやくて15分程、 大抵は20〜30分かけてゆっくり飲みます。
足りてないから寝ても1時間くらいで起きるのだと思い、あやしてもおちつかない時は
おっぱいをあげてたのですが、保健師の方にもう今の時期は2時間くらいは母乳でもあけたほうがいいと言われたのであやすの頑張った方がいいのかと思うのですが、、
飲めてなかったら、、と思うとなかなか悩ましいです😢
同じような方いらっしゃいますか??
コメントいただけるとうれしいです
- あいうえお(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも小さめで2500で産まれました^^
同じく産んですぐは助産師さんに褒められるくらいおっぱいが出てました❁︎
でも疲れてすぐ寝る疲れてすぐ寝るが繰り返され、おっぱいはだんだん出なくなりました。
そして出てると思って飲ませてたので
子どもの体重の伸びはかなり悪くなり4ヶ月で成長曲線からはみ出ました。
5ヶ月には出てないおっぱい無理に疲れさせて飲ませるのでなく母乳はもう今日で辞めてミルクに変えてあげてほしいと小児科の先生に言われました。
体重の増えによりますが私もあやして落ち着かせるのではなく飲めてないかもしれないので頻繁あげた方が良い様な気がします😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも2600gで産まれ、吸う力が弱くて直接飲めなかったので2ヶ月近く搾乳して哺乳瓶であげてました。その間も一日一回はおっぱいの練習したりして…搾乳すると出なくなるとも聞きますが、私は大丈夫でした。
時間回数気にせず泣いたらおっぱいって感じでした。離乳食始まるまではあまり気にしなくても良いような気がします😌
あとご飯はしっかり食べていますか?私はパンや麺で済ませた時、寝不足の時も母乳の出が悪かったのでそういうのも関係あるのかなと思います
-
あいうえお
コメントありがとうございます😢
いつぐらいまで哺乳瓶であげてましたか??
飲めてなかったら可哀想なのでやっぱり欲しがるだけあげたいとおもいます(>_<)
なかなか料理できなくて
たくさん野菜を入れた豚汁を大量に作ってそれを飲むようにしてます🐷
朝は卵とパンだけですが
昼と晩は汁とご飯はしっかり食べるようにしてます🍚
栄養のバランスが難しいですよね😭💦- 3月30日
![ガーチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガーチ
私も予定日より1カ月早く産んでしまい、2495gでした。
2ヶ月になった頃から哺乳瓶拒否になり、母乳で頑張ってましたが3ヶ月健診で体重の伸びを指摘され•••離乳食を早めに始めてもいいかもねーと先生に言われました。
それも考えたのですが、調べるとアレルギーの事もあり、たんぽぽ茶を飲んで今まだ母乳で頑張っています!
うちは泣きながらも寝る前にミルク100ml飲めて、そのあと母乳もあげた時でも2時間で起きる時とかあります。
ミルクって腹もちいいんじゃないの?!と思います。
母乳でも間隔あけたほうがいいんですね。初めて聞きました💦
足りてなくて申し訳なくてあげたくなりますよね。。
たんぽぽ茶、おっぱい張るようになりましたよ!
答えになっていませんが、同じ様な悩みがあったのでコメントしました!
-
あいうえお
コメントありがとうございます😭たんぽぽ茶いいんですね!!😳早速買って飲んでみようと思います!!
私も思いました!!思ってたよりもミルクの持ちが、、、💦💦
おっぱいあげて時間経たずにミルクだと、どのくらいあげていいかもわからず、でも吐き戻して窒息とか怖いからいっぱいあげすぎるのも抵抗があり
どうしようっていつもなってます😣
1時間近くおっぱいあげてもういいだろうと話した途端泣き出したりすると申し訳なくて悲しくなります😢💦- 3月30日
-
ガーチ
友人は、3ヶ月くらいから直母出来るようになったと言っていました!
それからは1時間たっぷり母乳飲んでたのに、1時間後に欲しがったりしてましたよーそれはそれで、大変そうでしたが😁💦
うちは4ヶ月入ったくらいから遊び飲みが始まってしまい、一回で全然量を飲まなくなってしまいました。30秒咥えて、笑いながらプイッとされたり。そうなってくると、もう開き直るしかないですね💦
試行錯誤頑張りましょう!- 3月30日
-
あいうえお
色々みたり聞いてもやはり20分くらいで終わったほうがいいとしか言われなかったので、同じような方がいて安心しました!!!
遊び飲みもはじまるんですね😂
いろいろ試してがんばりたいとおもいます!!!- 3月30日
![ひよ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよ子
3ヶ月になったばかりです。
うちも2340gと小さく生まれたため、初めは直接吸えず搾乳してあげていました!!
2ヶ月になる頃から直母てきるようになりましたが、2、30分かかります!!
寝ていってしまう時もあり、下ろすと足りなかったと、泣くのでまたあげての繰り返しです💦笑
昼間はまだグズグズしてることが多いので、30〜1時間であげることも💦
夜もまだ2時間で起きちゃいます。
体重が増えていれば、大丈夫だと思います。
-
あいうえお
コメントありがとうございます!!!
やっぱりちっちゃく生まれるとおっぱい飲むのが難しかったりするんですね😭私も始めは搾乳したものをあげていました!!今は保護帽を使ってあげてます。乳首が短いのか保護帽で慣れてしまったのか、直母乳でなかなか飲ませてあげれません😭直母で飲ませてあげれたら、もっと違うのかなと思うと申し訳なくなります💦
毎晩のミルクがいいのか一応体重の増えは問題ないです。
このまま気長に頑張りたいと思います!- 3月30日
-
ひよ子
直母の練習も毎日されてますか??
私も短めで、直母なかなか出来ず保護乳首買おうと悩んでいましたが、毎回哺乳瓶であげる前に直母して、くわえさせてからあげていました。
娘は押さえつけられるのをものすごく嫌がるので、抱っこして乳首に口を近づけるだけにしてました!
なので直母できるようになったのはいいのですが浅飲みです!😂
歯が生えてきたら、怖いです!笑- 3月30日
-
あいうえお
やっぱり毎回したほうがいいんですね、、
おっぱいマッサージの方にトラウマになるかもね〜はははと笑って言われたのを私がトラウマになってしまい🙄どのくらい練習させていいのかわからず思い出した時にちょっとするぐらいです(>_<)練習増やしてみます✊
保護帽でも浅飲みです😱恐ろしいですね💦💦😂- 3月30日
-
ひよ子
夜はしんどくて、あまりできなかったんですけど、起きてからは毎回してました!!
そこから、夜は哺乳瓶であげ、昼間は直母のみに!どうしてもダメな時疲れた時は哺乳瓶という風にしていきました。昼間直母にした最初の頃は10分おきに授乳なんてことも💦気長に練習あるのみです!!
母乳が出ているのなら、なおさら直母できるようになると嬉しいですよね!
私も母乳出てたので、母乳で頑張りたいって思ってたのですが、ミルクに頼ることも多々ありました。
ミルクでもいいやと思うと楽になりました。
疲れた時は無理しなくてもいいと思いますが、できる時はほどほどに頑張って見てください!
頑張りすぎはきついので!- 3月30日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
うちも小さめ2100で産まれました。あたしも助産師さんには完全母乳でいけると言われましたが、1ヶ月の間は母乳でしたがそれからは完ミになりました。母乳がでなくなりました。
おっぱいは消化がよすぎるから吸うだけあげたらいいんでないのかな?
-
あいうえお
コメントありがとうございます!!
1ヶ月で出なくなるんですね😳😭💦前は母乳パッドが重くなるくらい出てたのに今は替え忘れても全然重たくならないのでどんどん出なぬなってるのではと不安になってました、、
吸ってくれるだけ吸わせたいとおもいます(>_<)- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2ヶ月は哺乳瓶使ってました🍼
おっぱいの練習は、すぐ離したり泣かれたりして辛かったけど、続けたら飲めるようになりました(>_<)
それでも変わらなかったら、哺乳瓶続けてたと思います、また母乳が出なくなったらすっぱりミルクに切り替えようって考えてました!
私も偉そうに言っといて全然ちゃんと料理してないです😂いっぱい食べていっぱい寝て、あまり考え過ぎないように気楽にいこうって感じでやってました(*´ω`*)
-
あいうえお
やっぱり続けることが大事なんですね(>_<)保護帽ない方が自分も楽なので頑張ってみます!!
料理なかなかできないですよね、、泣かれるとずっと放置はできないし😭💦せっかく寝てくれたら起こしたくないし自分も寝たいしで💦
みなさんどうしてるんだろうといつも思います😥
食べないと力でないからいっぱい食べましょう😋笑- 4月1日
退会ユーザー
産まれた時は完全母乳でしたよ^^
子どもが小さめで飲みにくそうだと思い混合にしてたらいつのまにか出なくなりました💦
後悔しないよう、赤ちゃん1番で考えて
飲ませてあげて下さい^^
私は1人目で色々後悔したので
二人目は同じ失敗はしたくないと思ってます(;ω;)
あいうえお
コメントありがとうございます!!!
完全母乳だったんですか??ずっと吸わせてても出なくなるんですね😭💦
前は欲しがるだけあげてたんですが、
最近あやす努力が足りないだけなのかなと頑張ってあやしてみたりもしたのですが、
やっぱりおっぱい欲しがるだけあげてみたいとおもいます(>_<)
あいうえお
ありがとうございます😭💦何がいいのかわからないので、先生や保健師さんの言うことやネットのことを信じすぎたりしてたのですが、
やっぱり後悔しないように子供を思って子育てしていったほうがいいですよね(>_<)
転勤族なので周りに知り合いもいなくはじめてだらけなので、
コメントしていただけてうれしいです。ありがとうございました!