
日中は息子と楽しく遊べず、家事も溜まり、外出も億劫で、不眠が続く。主人は理解せず、産後うつかと悩んでいます。産後うつの症状や改善方法について知りたいです。
自分なんか死ねばいい。
死にたいとばかり考えてしまって、
日中は息子と2人きり、楽しく遊んであげられず
テレビの音も嫌で無音のまま昼頃から夕方まで過ごすことがあります。
外出も億劫で、人と関わりたくない。
夕飯の献立も考えれず、洗い物も溜まってしまい それを見てまた出来ない自分を責めてしまいます。
洗濯物もたためないです…恥ずかしい話ですが干している所から取り込むだけで、その後はそのまま。
気分転換に近くのスーパーに食品の買い出しに行く事さえ、前日から「頑張ろう、明日は買い出しに行く」とソワソワする程…お店に入っても 必要なものが分からないので、適当に買ってまた献立が考えられない。
また、不眠なのか寝付くのが朝方4時ごろという事が続いています。
前はこんな状態ではなかった。。
何がおかしいです。
主人は家事が出来ない私に、怠けてると感じているようです。
先日、「産後うつか、マタニティブルーかな?」と明るく冗談風に主人に話しました。
返ってきた答えは「うつ病の人は、自分のこと鬱とは言わないし マタニティブルーは皆なるもんだから、そのうち治るでしょ」
主人の言う通りかもしれません。
それ以降、相談も日々辛いという事も言えなくなりました。。
産後うつ経験の方、症状はどのようでしたか?
改善するには病院と薬しかないのでしょうか?
- s.rまま(6歳, 7歳)

うにぐり
私の友人が産後うつになりましたが
症状がまったく一緒です。
旦那さんになんと言われようと
自分で産後うつかなって思うようであれば
病院での受診をおすすめします。
頑張ろうと思わないで頼れるところに頼って少しずつでもよくなりますように😣😣😣

退会ユーザー
りっこさん、息子さんとお腹の赤ちゃん育ててるじゃないですか!
立派なお母さんです!
楽しく遊んであげられなくてもそばにいてあげるだけでもいいと思います。
検診で先生にお話ししてみるのはどうですか😢?
もし可能なのであれば、実家に帰るのもひとつの手だと思います。
旦那さんのことを気にしていたら、りっこさんが潰れてしまいます。

あしゅりー
産後鬱になった事はないけど、なんか無気力な感じになるのわかりますよ。
役所とかで、産後鬱相談出来ると思います。
とりあえず相談してみては?
りっこさんちょっと疲れてると思いますよ。
妊娠もされているなら余計気持ち的にも不安定になりますし。
冗談めかして言うから、旦那さんに鬱の人は〜なんて言われるんですよ。
自分の思っていること、素直に旦那さんに話してみてください。

退会ユーザー
鬱病の人も、自分で鬱だと分かりますよ。
みんながみんな無自覚なわけじゃありません。
私、1年半くらい前から躁うつ病です。
りっこさんと全く同じ状態でした。
違うところといえば、私は買い物に行くとドカドカ買ってしまうところですかね…
100均で5000円以上使うことがしょっちゅうでした。その時は、highの状態です。その状態が1〜2日あり、残りはうつ状態で、どん底でした。
ひどい時は気持ちと身体がリンクせず、出かけたいのに動けずに外出するのに6時間以上かかることも多かったです。
りっこさんはそこまでじゃないようだし、まだ間に合います。
私のようにボロボロになる前に、早めに精神科へ行ってください。
薬をもらうと、即効性はないですが、投薬調整していくうちに嘘みたいによくなりますから!!
無理だけはしないでください!!
ぶっつぶれますよ!!!

さつ
私、妊娠前ですがうつ病と病院で診断されました。
普通に私うつ病かなって言ってましたしそれで病院に行きましたよ。
自分のこと鬱といううつ病の人は居ます。
マタニティーブルーだってならない人も居ますよね。
そういう旦那様のりっこさんを理解してあげようとしない態度が余計に追い詰めてる気がしてなりません。
大丈夫ですか?病院に行くという選択肢もありますが旦那様以外にお話聞いてくれる人がいるならば話すだけでも少し心が軽くなる気がします。

ゴン
分かります
あんまり溜め込まず
お近くのサポートセンター的なとこに相談して下さい
私はストレスが溜まりすぎて旦那に赤ちゃん押し付けて1人になれる部屋で泣いてました
今日も旦那にめっちゃ怒って
その言い方が腹立つんよ!とか言ってしまいました
普段旦那には思った事を言わないのでかなりストレス溜まってたみたいです(;´Д`)
誰かに気持ちをぶつける事は怖いですがぶつかる事で分かる事もあります
あまり自分が悪いと決めつけず周りに頼って下さい
とりあえず病院行ってみて今自分がどんな状況か見てもらって下さい
多分じゃなくて産後うつだと思います
分かりにくい文章ですいません
あんまり無理しない様に

かおり
なんだかうつの症状みたいですね💦
本当は心療内科や精神科を受診したほうがいいと思いますが、育児もされてるし時間ありませんよね?😣
地域の保健師に相談してみてはどうでしょうか?
あとは、しっかり睡眠を取ることをお勧めします。昼寝とかできそうですか?
あまり症状が酷くなると、治療するのも大変かと思いますので、ほどほどに無理はしないでくださいね😊

退会ユーザー
私は鬱かどうかはわかりませんが、同じ感じです…身体も心も辛くて死にたいと思ってしまったり、子どもにも優しくできなかったり、家事も疎かになり、昼間は何もする気になれず横になってて、夜も眠れず昼夜逆転⤵⤵
動きたいのにうまく動けないことにまたイライラして涙が出ます…辛いですよね…これではダメだとわかっている分余計に…
私の場合、車も無いですしアパートの周りが道路ばかりなので妊婦検診以外は家に引きこもり生活なのが良くないなと思っています💦
なので、ママ友と約束して来月会うことにしました!あと、美容院にも行ってみようと思ってます!少しでも外出する機会を増やして今の生活から打破できたら良いなと思います(>_<)

むぎちゃ
りっこさん、少し疲れ過ぎている気がします…産後うつになった友達に少し似ています💦
鬱病の人でも、自分で気づいて病院に行く人もいます!
他人に病院に連れて行かれるまで症状が進んだ方が危ないので、りっこさんの身体のSOSを受け取って、病院に行って見てください!
友人の話になってしまうのですが、母乳の人には薬はなるべく出さす、環境を変えるなどの提案をされるそうです!また、医師から家族に自分の状況を説明してもらえると、心が楽になる人もいるようですよ(o^^o)!
りっこさんのことがとても心配です💦ひとまずは、受診して欲しいです😞💦

まよっぽ
ご主人にも気持ちを理解してもらえず、思っていることをお話できないのは本当に辛いですね😭
私は子育てが原因ではないので参考にならないかもしれませんが、診療内科にお世話になっていたことがあります。
私も、自分の異変に気付いて、ネットで鬱の症状について調べたりしていましたよ。何かおかしいって。
私の場合、家族にそのことを話すと、それは病院に行かないとダメだと言われ、病院に行くことができました。
やはり早めの治療が大事です。
診療内科って抵抗があるかもしれませんが、普段誰にも言えないことを先生に聞いてもらうってぐらいで、一度行かれることをオススメします。

おぷよ
「うつ病の人は、自分の事をうつとは言わない」
という事はないと思いますよ。
熱っぽくくしゃみ鼻水咳が出ていたとしたら、医者に聞かなくても自分で「風邪かな?」って思いますよね。
階段から転んで足に激痛が走ったら、ヤバイ骨折したかも?って思いますよね。
私も自分で異変に気付き病院にかかった過去があります。(うつではなく適応障害という診断でしたが)
りっこさんも、ご自分で異変に気付けたことが素晴らしい。次は、然るべき機関にかかるのが良いと思いますよ!心療内科、産院、市や区の育児相談など…なんでもいいです。外の人にヘルプを出してみては🙋♀️

いちごアイス🍧
私も下の子産んでから産後うつになりました。私の場合産院で産後1ヶ月検診で発覚したんですが。助産師さんが来てくれて話を聞いてくれたら自分でもビックリするくらいボロボロ泣いてました😅
上の子が絶賛イヤイヤ期真っ最中で実家とも上手くいってなく昼間2人の育児で下の子が泣いて抱こうとすると上の子がコップに入ったお茶とかをわざと溢して私に怒られ大暴れしてオモチャ投げまくり私が然り下の子の泣き声がヒートアップして……の繰り返しで😥
-
いちごアイス🍧
スミマセン。途中で送信してしまいました。
毎日長男の溢したお茶を拭きながら涙ボロボロ流してました。
そしたら疲れとストレスと鬱で持病が発症して救急車&入院&手術になりました。
鬱って心からのSOSだと思うんですよねぇ〜だからしっかり受け止めて旦那さんに真剣に向き合ってもらう必要があると思います。
妊娠中や産後はホルモンバランスが崩れて情緒不安定になったりするので妊娠本などで旦那さんに勉強してもらった方が良いと思いますよ。- 3月30日
コメント