 
      
      
    コメント
 
            まま
うちの子はワンワン好きなのでオムツグーン使ってます🙌🏻
オムツ変える時にはワンワン見せてワンワンしよっか😊って声掛けてます🙌🏻
自分で動けるから大変ですよね😂
 
            Ma
オムツを寝かせて替える時は、おもちゃか何か興味を持ってるものをもたせてます⭐️!
パパはそのままやっちゃうんですが、いつも戦争してたり呼ばれます😓すぐ飽きる時は、数個横にスタイバイしてます⭐️🙏
- 
                                    とも母ちゃん コメントありがとうございます😊 
 私もおもちゃや何かテキトーに持たせるんですけど振り回したりするんです😭
 なかなか強敵で困りますが、頑張ります💪🏻- 3月29日
 
 
            ままり
うちは立たせたまま新しいオムツを膝あたりまで履かせて、その後古いオムツをビリっと破って後ろからうんちが落ちないように気をつけながら抜きます。
おしりふきで汚れを拭き、新しいオムツを履かせます。
新しいオムツを膝まで履かせてあるので、走って逃げるのは避けられます。
逃げモードの時は大きめのバスタオルを床に敷き、いないいないばぁっ!の録画を見せてチャチャっと替えます。
バスタオル敷いてあるので一応しゃがまれてもセーフ?です😂
- 
                                    とも母ちゃん コメントありがとうございます😊 
 ウンチの時も立たせて替えてるんですね👏
 私もやってみようかな✨
 頑張ります💪🏻- 3月29日
 
 
            あっちゃん
家も寝かせても体をねじって起き上がっちゃいます💦なので家も好きなオモチャを持たせてそっちに夢中になってる間にサッと替えます😅
- 
                                    とも母ちゃん コメントありがとうございます😊 
 私もおもちゃ持たせて何とか頑張ります💪🏻
 サッとやるしかないですよね💦- 3月29日
 
 
            ぽにょにょ
うちもオムツ交換嫌がって、ウンチの時とか床についちゃったりして散々でした😭
うちは本人がオムツを替えてもいいよって気になってくれるまで根気良く待ってます!その気になるまで10分とか15分かかっちゃうこともありますが、本人がやる気になるとビックリするほどスムーズにオムツ交換できますよ。おもちゃとか持たせる必要もないです。結構意思がはっきりしてくる時期なので親のペースでは無理なんだと思います。『オムツ変えるよ〜ゴロンして〜』ってずっと言ってたら、ゴロンしてくれるようになります。
どうしてもお出かけの時間が迫ってるときはテレビとか見せながら立ったままオムツ交換しちゃったりしますけど!笑
- 
                                    とも母ちゃん コメントありがとうございます😊 
 たしかに1歳を過ぎた頃から意思がはっきりしてきました✨
 根気よく待つってことをしたことがないので、時間に余裕のあるときにそうしてみようと思います👏- 3月29日
 
 
   
  
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
うちはメリーズを使ってるので
ウサギちゃん🐰を見せながらやってみようと思います💪🏻
動き回って元気過ぎて困ります😭