
コメント

退会ユーザー
デイサービスでOTしています!
うちの利用者は20〜25名/日で、看護師は1名出勤です。看護師さん自体は4名いますよ⑅◡̈*
ちなみに私は他に機能訓練指導員がいないため、急遽のお休みの日には看護師さんに機能訓練指導員として出勤してもらえるように交渉です✩
うちは子育てにすごく理解のある職場なので大丈夫ですね:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

なっつ
上の方と同じくデイサービスのOTしてます!
利用者は1日40名定員のNsは3人配置で、1日1〜3人出勤されてます。
Nsが出勤しないと加算が取れない=儲けが出ない…のですが、急な休みの時は上も「しょうがないけど今日は加算取れないね〜」という感じです。
機能訓練の場合も同じです。Nsの出勤が多い日はNsに機能訓練担当をしてもらいますが、出勤が少ない日は「今日の訓練はサービスだね〜」という感じでやってました。
私がOT1人勤務の職場ですが、育休中なので今もそんな感じで回されてるそうです!
-
ぷりんりん
看護師がいないと加算が取れないんですね。
今までは病院勤務だったのでそういう部分もわからなくて。
勉強になります!- 3月29日

ママ(*´ω`*)
4月からデイサービスで看護師として働きます!一歳と二歳の娘がいますが、企業内保育園に預けます‼️🤣
一日10人から15人のデイサービスで、一日に看護師はひとりですが、看護師は全体で四人いて、回してる感じです😃子育て世代おおくて、融通ききやすそうです💩
-
ぷりんりん
少人数だと一人なんですね。
急変があったらどうしようと緊張しますね。
融通ききやすい職場だといいですね。
頑張ってください!- 3月29日
ぷりんりん
コメントありがとうございます。
看護師が機能訓練もすると書いてある求人もありました。
指示書などはOTさんが書くのですか?
今までは病院勤務で療養型にもいましたが、リハビリはPT、OTさんがやってたので記録物についてはわからなくて。
退会ユーザー
デイサービスでは指導員が不足しているところもあるので、看護師と兼務になることはあると思います。私の職場の他事業所では看護師しかいないところもありますので…
訓練内容は相談員と指導員がご利用開始前、または初回利用日に相談で決めていて、うちの場合は歩行訓練、マシンがメインです!徒手的なリハビリは基本的にはしていません!
日々の記録はタブレットで入力していますが、デイサービスによって異なるかと思います✩定期的な書類は相談員がメインで作成になるかと思いますが、私も一部分作成しています。
機能訓練といってもデイサービスによって流れや内容は異なってくるので、もし応募される際には確認しておかれた方が安心かと思います⑅◡̈*
ぷりんりん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。