相談にのってください。友達Aちゃんの親に不幸があり友達Bちゃんから連…
相談にのってください。
友達Aちゃんの親に不幸があり友達Bちゃんから連絡がきました。
小さい頃からの友達なので、だいたいが共通の友人です。
訃報を聞いてみんなにも連絡しなきゃと思ったのですが、冷静になりどうしたらいいか分からなくなくなりました。
20代の時に高校のクラスメイト(男)のお父様が亡くなられた時、お通夜に行ける人はみんなで行きましょうと連絡がきて参列した経験があるので、今回も直感的に連絡しなきゃと思ったのですが、
親しい一部の人に連絡すべきか
県内住みの友人には連絡すべきか
共通の友人にはなるべく連絡すべきか
お節介なのか、、、考えています。
アドバイスいただけたら嬉しいです!
- りらっくま(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
ぷうたん
連絡を受けた方はそれぞれご自身で行くか行かれないか判断されると思うので、連絡した方がいいと思われる方にご連絡されたら良いと思いますよ☺️
あや
まず大前提としてAさんがどこまで伝えてほしいと思っているかが大事だと思います。
家族葬とか色々ありますし。
-
りらっくま
回答ありがとうございます。そうなんですよね。急なことで子どもたちと一緒に大変にしているだろうし。。家族葬ではないようです。
- 3月29日
ママリ
私は母親を亡くしています。
地元を遠く離れていたのでLINEのタイムラインで亡くなったことは自分で伝えました。
当時、私は子どもも居なくて、地元の友達は小さい子も居たので、お葬式やお通夜にはみんなの参列はありませんでした。
LINEのいいね!だけで終わる友達。なんと声を掛けていいかと気持ちを伝えてくれる友達。いつまでも泣いてたらお母さんが悲しむで!って叱ってくれた友達。母親と面識もないのにお線香をあげに来てくれた友達もいました。
私としてはお葬式やお通夜に参列してもらうよりも、大変やったなって一言もらえたそれだけで嬉しかったです。
参列してもらえるなら嬉しいけど、小さい子が居る今だからこそ言えることは、無理してまで参列してもらわなくても大丈夫やでってことです。
参列するとなると、小さい子は連れて行くのは難しいですよね。
伝えるだけ伝えて、参列するかどうかは、お友達次第ってことでいいと思いますよ。
-
りらっくま
回答ありがとうございます。ご自身のお辛い経験からのアドバイス、話して下さってありがとうございます。
- 3月29日
りらっくま
回答ありがとうございます。悩みます。