※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒカリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子を完母で授乳中。左胸だけ大きくて困っている。大きい方がパンパンになるので絞るべきか、同じ大きさになるか不安。大きい方の母乳生成を抑える方法が知りたい。

現在生後1ヶ月の男の子を完母で授乳中です。左側の胸だけ大きくて困っています。

左右同じ大きさにしたいのですが、小さい方を中心に授乳していると大きい方がパンパンになってしまいます。
そのパンパンになった状態から自分で絞るべきですよね?
少しずつ絞っていれば同じ大きさになっていきますか?

パンパンの状態だと乳腺炎になってしまうのではないかと不安です。

また他に、大きい方だけの母乳の生成を抑える方法がもしあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

らくだ

助産師です😃
左右同じ大きさにするというより、その状況、乳腺炎になってしまうのではないかと心配です🤔

完全母乳はおっぱいのケアをこまめにしないと乳腺炎になってしまい、育児どころではなくなってしまいますよ💦

まず、トラブルのあるおっぱい、左のおっぱいから先に搾乳し、飲ませるようにした方がいいです!
搾乳をしてある程度おっぱいを柔らかくしてからでないと、赤ちゃんが吸い付くときに滑ってしまい上手く吸えません。
上手く吸えずにおっぱいが残った状態が続くとパンパンな状態が続き、結果その残ったおっぱいに細菌が繁殖し乳腺炎になってしまいます。

とにかくトラブルのあるおっぱいを搾って赤ちゃんに吸わせる。吸いきれない場合はおっぱいが柔らかく軽くなる程度にまた搾るを繰り返すことをおすすめします😊👐

そうすることで自然に左右対象になってくると思いますよ~😃

頑張ってくださいね(^_^)

  • ヒカリ

    ヒカリ

    パンパンの方を飲ませるんですね❗ずっと逆だと思っていました💦💦
    すでに2度高熱が出ていたので今日から左側から先に飲ませるようにします。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 3月29日
kkpp

私も左右で全然大きさ違います。1人目の時によく出た方?吸った方?が大きかったので垂れてて、今回も入院中に相談したところ、そっちを先にあげてから、反対をあげてって指導されて、そうしてるうちに、大きい方が張らなくなり、反対側は張ります。
今はもうパンパンになるほどではないですが、1人目の時に乳腺炎になりすごく辛かったです。今回も2回38度超える熱を出したので乳腺炎一歩手前のような感じでインフルエンザみたいな症状で過ごした日がありました!
なので、しっかり吸ってもらって方がいいです!
乳腺炎はかなりヤバイです(T_T)

私も垂れ方がまず違うので、悩んではのですが、大きさを一緒にするのは難しいのかなーと思ってます💦

  • ヒカリ

    ヒカリ

    私もすでに2度高熱が出ました(TT)夜中とか本当に辛かったです!
    とにかく大きい方から先に授乳するようにします。早く張らないようになってほしいです💦💦
    ありがとうございます(*^^*)

    • 3月29日