
9月からの実習中、子育てと学業の両立についてアドバイスをお願いします。
学生ママさん達に聞きたいです。
私は今年の5月から受けてない科目を受けて本格的に授業や実習が入るのが9月からです。
看護学生で2年生からです。
ちなみに子供は4月から保育園で保育園まで1時間位かかります。
9月入るまでは私が送り迎えするつもりです。
9月から2ヶ月半実習があるのですが
私の両親は県外にいて旦那の父親が近くにいます。
2ヶ月半の実習中は私の両親に預けようと思っているのですが
できることなら自分で子育てしたいです。
実習中などの忙しい時に効率よくする方法など
どういった生活スタイルにすればいいのか
体験談など教えて欲しいです。
子育て学校家事の両立は大変だと思うけど頑張りたいです。
- ぴっぴ(7歳)
コメント

あや
実習中はレポートや看護計画まとめ、事前学習やらですごく大変です😭
なので、なかなかお子さんに関われないかもしれません💦
私なら実習中は両親に預けて、休日は会いに行くっていう選択をすると思います💦💦
ぴっぴ
ですよね😭
3年生になったら実習や国試対策などで大変になると思うんですが
その時もやはり両親に預けるべきですかね?
あや
実習中は本当に無理だと思います😭💦私は子供いない状態でもヘトヘトでした💦💦
国試対策期間はぴっぴさんの学力次第だと思います💦
私は国試対策期間もダラダラ勉強してました😂😂国試予想模試で毎回いい感じに点数取れたら、大丈夫だと思いますよ