コメント
退会ユーザー
毎日の育児お疲れ様です😊
1時間半咥えっぱなしってことですか?
ぱたぱたママ
分かりますー😭1カ月間頑張ってみて下さい✨軌道に乗れば、楽になりますよ☺️
-
おんな
1ヶ月すれば少しは安定してきますかね💭頑張ります😂
- 3月29日
あーちゃん
辛い時はミルクあげてました☺️
無理しないでくださいね😊
-
おんな
母乳が出るならとミルクあげてませんが、最近は母乳が出なくなるほど飲みっぷりいいのでミルクも視野に入れておきます😫
- 3月29日
あき
1時間半は長いですね💦もう開通してるんですよね?それなら、くわえているだけかもしれないので私は30分くらいで離してしまってました。
完母がつらかったら、ミルクを足すのもありですよ!
-
おんな
初めはごきゅごきゅ飲んでますが1時間もすれば母乳の出が悪くなり離すと泣きじゃくるのでどうしたものか😂
- 3月29日
-
あき
途中で寝ちゃってるなら、添い乳で自分も寝てました。添い乳は良し悪しあるので、私は頻回じゃなくなった4ヶ月頃からやめましたが。ちゅーちゅーしていたい感覚だけなら、入眠時だけおしゃぶりくわえさせるのもいいと思いますよ!
- 3月29日
退会ユーザー
1時間半の間、ずっと母乳をあげているんですか?それは辛いですよね?💦
寝るまで飲ませていたいから時間がかかるとかですか?
そうじゃないなら、ただ吸っているだけで、後半は多分、飲んでいないんじゃないかな…
赤ちゃんも、吸うのも疲れるはずなので…
30分くらいで切り上げて大丈夫だと思いますよ!無理しないでください!
-
おんな
切り上げてみてはいるんですが、布団に置くと泣きじゃくるんです💦
後半は飲みながら寝てますね…💭
離そうとすると飲み出して…って感じで終わりがみえないです- 3月29日
ぱたぱたママ
お母さん自身の睡眠は確保できてますか?😭周りに頼れる人がいらっしゃるなら甘えて、無理のないようにして下さいね✨
-
おんな
私自身、1度起きると寝れない体質なのでどうにかしたいです💦
- 3月29日
退会ユーザー
わかります!先ほどまで1時間半加えっぱなしで結局寝てもくれなくて泣いてたのでミルクあげたらがぶ飲みして爆睡、、、1時間半は何だったのか?と悲しくなりました。笑
-
おんな
私も昨日ミルクに頼って1時間半の母乳の後にミルク100飲ませたらがぶ飲みしててほんとに何だったんだって思いました😂今日は母乳で頑張ろうって頑張ってますが、母乳が追いつきそうにないです(笑)
- 3月29日
退会ユーザー
おつかれさまです😢
私も気づいたらずっとおっぱい出したまま…ってことがありました。
疲れてくるとどんどん出なくなってさらに求められる悪循環に陥ったり…😭
沢山飲みたそうなのであれば、ミルクを足すのも良いと思いますし、私の場合は合間におにぎりやお餅を食べて母乳が少しでも出るようにしていました。
単に口寂しそうな場合は泣いても少しの間だけ待っていてもらって、一旦休憩で甘いもの食べたりしていました😅💦
しーまま
30分以上はやめてねって助産師さんに言われましたよ!
それからは泣いても30分はあやしながらあけて、それからまた咥えさせてました😅
満腹中枢が未発達だから、離さなきゃ疲れ果てるまでずっと吸います💦
お腹空いててもいっぱいでも泣きますし、咥えさせれば吸います😵
飲み過ぎで苦しくて横に転がされるの嫌とかもあるかもです🤔
眠り浅いせいもあると思うので、熟睡させてから頭→背中→お尻の順でそーっと下ろしてみてくださいね😉
それでも無理なら私は抱っこのまま寝てました😂
cocoa☆
頑張っておられますね✨
産後すぐは大変ですよね。
私も同じでした(T0T)
産院で一時間近くかけてやっと目薬2~3滴の母乳を搾乳するレベルだった私も(当時は混合)、
産後2ヶ月もすれば完全母乳になりました。
今は二人目完母授乳中です。
当時、母乳は出なくても吸わせることで出るようになる、の言葉を信じて頑張っていましたが
おんなサンのようにずっと吸わせるかだっこかで気づけばいつも抱いたままソファで寝落ちしてたりしました( ̄▽ ̄;)
当時、改善に向け試した経験から考えられること、参考になれば…💦
①ママが水分不足(母乳の量に影響)
→暑くないので水分摂りづらいですが無理矢理でも温かいもの(私はタンポポ茶とかルイボスティーとか飲んでました)多目に飲んでみてください❗
②ゲップがまだ残ってる(背中スイッチの原因)→背中トントンだけでは全部出なかったのでベテランママさんから直伝、
脇の下から抱えて(たかいたかいの持ち方)ベビーの首を4指で支えつつ左右にゆっくりユラユラさせてあげると
その場で、またはその後首を支えつつ縦抱きしていると
溜まってた小さなゲップも出てきて
背中スイッチ発動率下がりました。
あとは、
首すわり前でも使える抱っこ紐があると
授乳後にどうしても布団に寝てくれない時に助かります。
きっと、
産後のホルモンの影響もあると思います。
私も、また沢山の友達やママ友さんも、
みんな口を揃えて産後すぐはウツっぽくなった、と出産にまつわるエピソードで耳にします。
それほど心身ともに大変な時期なのだと思うので
もしも、ご実家や義実家、ファミリーサポートなど頼れるなら
1~2時間だけでもベビーを見てもらって睡眠を取ってみてほしいと思います。
もしくは、
市町村の保健師さんに相談(訪問してもらえるところもあります)したり、電話でお話を聞いてもらうだけでも良いですし、色々な制度があったりするので、まずは市町村の保健所へ電話で尋ねてみてもいいと思います。
私は頼れるところ無かったのと
ファミサポもオファーするまでがしんどそうで出来ず…😅
ひたすら抱っこ、ユラユラ、スクワット、おっぱい、してたら
両手首が腱鞘炎に、両ひざが痛くなり、腰痛、背中と肩と首が凝りすぎて頭痛と吐き気が起こり…拷問でした(^^;)(;^^)
産後は身体も全治4ヶ月の怪我をしてるくらいガタがキテるという表現もありますし、ホルモンの影響であちこち緩んでいるのでダメージも浮けやすいみたいですよ…💦
せめて、背中,肩,首,腰のストレッチはしておいて損はなさそうです✨
おんなサンの授乳や心身が少しでも楽になりますように❤
おんな
飲みながら寝る→ゲップ→布団に置く→泣く→飲ませる
のループで2時間近くこんな感じです😂
退会ユーザー
たぶん咥えているだけかもしれないのでわたしも最初そうで、睡眠時間確保したかったので早々に混合にしてしまいました💦
長くても30分くらいで切り上げちゃって良いと思います!
無理せずお身体大切になさってください😊