
コメント

めれんげ
適度に体を動かすのがいいと思います。そして、ぬるめの湯船にゆっくりつかってみるとか。
まだ、5週目とのことなので運動はまたやめておいた方がいいかもですが(;▽;)

こきち
個人的にはココアを飲んでましたよ〜!私は元々、不眠症とかではないんですが、お腹が大っきくなってきてからなかなか寝つけなくなっちゃったので、冬ということもあってココアをよく飲んでました☆
眠れないのツライですよね〜
(´;ω;`)
-
りな
ココアいいですね♪温まりそうですね(*´∀`)
なんだか、この時間お腹が空いて寝れないというのもあります…😅とはいえ、食べようとしても食べれないんだけど。。あったかい飲み物を飲んでみます- 3月29日

ゆみ
わたしもずっと服用してましたけど 妊娠してやめました😰
寝れなかったら起きてました😂
夜はずっとネットフィリックスで 連ドラ見てたり
まだお仕事してますか? してるなら 寝ないとつらいですけど 眠剤なくても まぁまぁ眠れる様になってきます
初期は余りわたしは眠れなかったので寝なかったです
産後もがっつり薬飲んで寝たいなぁ〜って妄想はしてるんですが そういう訳にもいかず もう1年飲んでません😆
後期 不安定すぎてボロボロになって 漢方で 不眠とか安定の薬を精神病院で出してくれたので それで紛らわせたりしてました
もっと早く来なさいって怒られたくらいだから 漢方とかでないか聞いてみるのもいいと思います😆
-
りな
ありがとうございます✨
そうなんですね😅💦えー…💦産後も。。完全母乳とかでだとそうなんですかね…。大変そうですね(><)
うーん…(;´д`)元々飲んでたのが漢方と導入剤なんですが、どっちもダメ!と言われています。。
もう一度先生に掛け合ってみるのもありかもしれませんし、起きているというのもありですね😅仕事はドクターストップで、今していなく、専業主婦をさせてもらっています。- 3月29日
-
ゆみ
完全母乳じゃなくても 新生児の頃は3時間に1回ミルクで起きないとなので 寝てられないし 爆睡なんてとても出来ないです😆
しかも ホギャッって 泣き始めると 不思議と母親だからか 起きるんですよ!!😂
自分でも関心する程です😆
わたしは1人目でしたし
専業主婦に妊娠してなりましたが 妊娠中は 特に昼間寝ようが夜寝ようが 関係ないから わたしは 寝たい時に寝て 旦那帰ってくる頃に起きて 1日ゴロゴロ昼夜逆転してました😆
人間5日が寝ないで限度らしいです😆
5日経つと どっかで 寝てるらしいです 笑
やめるの大変ですけど 頑張ってください😆
後期なら飲めるとかもあるかもしれないですけど 初期だから薬気をつけないとダメですよねー
わたしなんて産んだ今も 昼夜逆転だし 眠りにつくまで大変です😢- 3月29日
-
りな
3時間おきにミルク…。そっかㅇㅁㅇ;;頭朦朧としちゃいそうですね…。💦
そうですね(><)
結局寝れず朝を迎え、朝4時間ほど寝ました…。眠さで手が震えてます。
夜寝るというのがなんだか苦手なんですよね。。なんとか乗り切りたい…- 3月29日

退会ユーザー
ぬるま湯に長く浸かってリラックスできるようにする、
アロマをたく、
マッサージしてもらったりしてリラックスする、
夜に寝ないといけないという概念を取り払う、
眠たい時にちょこちょこねる、
カフェインを避ける、
私も不眠で安定剤と催眠剤使ってた時期がありました。適度な運動と、別に寝なきゃいけないわけじゃなく、寝れる時に寝たらいいんだと心に余裕を持ったら自然と寝れるようになりました。
きっと今は「薬ないのに寝れるんかな?大丈夫かな?」って若干パニックになってるところがあるかと。
離脱症状みたいな感覚はありますが、慣れますよ!子供のために!と思ったら我慢できました。ο(`^´*)
-
りな
そうですね(><)
夜に寝なくても寝たい時に寝れればいいんですもんね💦
そうです…。薬ないのに寝れるのかな、はあります。慣れですね(><)- 3月29日

イチゴちゃん❤️
私は妊娠前は重度の不眠で強い薬飲んでましたが、妊娠してツワリのせいか?パッと眠気が強くなり、産後半年くらいまで眠剤は全く必要なかったです。
医師から漢方を勧められましたがどうですか?
-
りな
眠りつわり羨ましいです✨私にも訪れてほしい。夢の響き…(*´∀`)✨
メンタルの方の先生が、結構厳しい方なのですが、どうしても辛くなったらもう一度掛け合ってみようと思います…😅(笑)- 3月29日

ぬん
ハーブティーを飲んでました。
あとは、私は1人と感じるのが嫌いなので旦那に抱きついて寝てました。最初はめっちゃ嫌がられたんですけど、今は抱きつかないとあっちから「なんかあったの?」って言われます(笑)
-
りな
ハーブティーいいですね(*´ω`*)❤
今、旦那さんが出張中で帰ってくるのが金曜なんですよね…(;´д`)うちはいつも(新婚ということもあり)常に夜は一緒、という感じだったので、いないと不安になってしまいます。早く帰ってきて欲しい。。(笑)- 3月29日

るーるるる
寝れなくて毎日朝4時か5時まで起きちゃってます💦
疲れてても寝れない。(笑)
昼寝を少しするぐらいですかね💦
-
りな
ありがとうございます。今、パッとプロフィール見せていただいたのですが、一個下で4児の母で、現在5人目ってすごいですね✨
昼寝を少しずつ…そうですね。別に夜寝なくても、ですよね。^^*- 3月29日
-
るーるるる
すごいのかな?(笑)
ただ子供が好きなだけですよ💕
けっこうキツい
睡眠薬を飲んでたので
寝れないのが辛いです💦(笑)
産んでも
しばらくは飲めないし。。
薬に頼るとだめですよね(><)
不眠辛いですよね(><)- 3月29日
-
りな
私も強めのだったのかもしれません(><)💦
でも薬に頼らず…ってもう愛ですね✨あやかりたいです。
もう少しの初期耐えぬきます。。- 3月29日

とらぴ
こんばんは!
私も妊娠5週目で不眠症です!
明日かかりつけ医に薬について聞いてみようと思っていますが
妊娠発覚してからというもの、いつも通り飲んでても眠れなくなってしまったのに、減薬なんてされたらたまったもんじゃないと思っています😱😱😱笑笑
ちなみに何を減薬されました?参考までに教えていただけたら嬉しいなと思いまして😂
お互い頑張りましょう!
-
りな
私は柴胡加竜骨牡蛎湯とフルニトラゼパム(2mg)ですね。「弱めに弱めに出してるのよ、いつ止めても大丈夫なように。貴方思い込み強いタイプだしね(プラシーボ効果も見越して)」と主治医いわく…😅💦
でもこれがないと私は寝られません。。結局朝までコースでした。。- 3月29日
-
とらぴ
お返事ありがとうございます☘😌
結構減らされちゃったんですかね😭
私は今病院なうです!いまから聞いてみます!
眠れないとネガティブになっちゃうしつらいですよね😭- 3月29日
-
りな
うう…。😅
今調べてみたら飲んでた薬は割と強い薬でした。。
離脱がでてるのかもしれないです。お互い辛いですね(;ω;)頑張りましょう…。- 3月29日
-
とらぴ
病院終わりまして
私の薬は妊婦でも大丈夫みたいで
減薬なしでした😌
ただ落ち着いて眠れていないのですが……😂笑笑
強い薬だと切られちゃいますよね😭
お互い頑張りましょう😌❤️- 3月29日
-
りな
わー(;ω;)💦
羨ましいです…。
ちなみになんという薬ですか?宜しければ教えていただけませんか?- 3月29日
-
とらぴ
私はロゼレム、レスリン、デパス、ハイゼット、ノイロトロピンを飲んでいます😊
- 3月29日
-
りな
ありがとうございます(><)
おぉー💦(状況によると思いますが)デパスもOK出たんですね!私もメンタルの診療日を1週間繰り上げてくれることになったので聞いてみようと思います- 3月29日
-
とらぴ
私はノイロトロピン以外、全部眠前薬です😊
産婦人科ではなく心療内科からOKをもらったのですが……今更になって大丈夫か心配になってきました笑笑
ぜひ聞いてみてください(*´-`*)- 3月29日
-
りな
ありがとうございます(><)
そうなんですね💦(寝れないことによる)ストレスや症状などによって、処方もかわってくるのかもしれませんね…
とりあえず葉酸サプリを1日きく万能睡眠薬だと思い込んで飲む…という力技で心療内科の受診日まで乗り切って見ようと思います💦- 3月29日
-
とらぴ
葉酸サプリなんて全然飲んでない……!💦
葉酸必要ですもんね(*´-`*)
私も飲もうと思います♡
ありがとうございます(*´-`*)- 3月29日
-
りな
こちらこそありがとうございます(><)不安てどんどん膨らんで寝れなくなりますもんね…😅💦物理的に妊娠初期の不安が1番減らせる市販で買っても飲んで大丈夫なものって葉酸な気がして…(笑)
今夜もお互い上手いこと寝れるといいですよね!頑張りましょう✨- 3月29日

あや
とりあえず、20週を、すぎたら、頓服として、飲んでも大丈夫かも??しれません😅私は、病院で、出してもらっていました…
-
りな
20週ですね…(><)道は長いけど希望が見えてきた気がします…。頑張ってみます
- 3月29日

あや
私は、でも七週ぐらいまで、わからなかったので、飲んでしまってました…💧でも、今6ヶ月の子供は、全然元気です😊今も、動きまくってます😍頑張って下さいね😊足を温めると、寝れますよ😊
-
りな
ありがとうございます✨
7週目まで飲んでしまっても元気なお子さん♪それを聞くとなんだか安心しますね(*´ω`*)心療内科で相談してみることにします。- 3月29日
りな
ありがとうございます(><)
そうですね😅💦元々体力がある方ではなかったせいもあるのか、駅まで行って帰ってくるだけでふぅふぅしてしまいます…。湯船につかって、あったまってストレッチしてみます。