※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
子育て・グッズ

息子の成長に悩み、トイトレや食事の問題でイライラしています。一人目と比べてしまい手をあげてしまうこともあり、成長を待ちながら苦しんでいます。

来月3歳になる息子のことで
悩みに悩んで、苦しいです…

私は、一人目に
同じく来月5歳になる娘がいます。
この子は、言葉もはやくて
トイトレも
失敗することもありましたが
なんだかんだ3歳前にはオムツ卒業していました。
お箸の持ち方を覚えるのもはや買ったです。


二人目の、息子は…
言葉がまだハッキリしない部分もあり
舌ったらずのようなしゃべり方で
何をしてほしいのか
何を言いたいのか分からないときが少しあります。

トイトレについても
始めてみようと思ったのですが
うまくできず…
ウンチは隠れてしまいます。
『ウンチだけでもトイレでしようね』
と言って
『うん』と返事はしても
隠れてしてしまったり…
それをつい怒ってしまって
余計に隠すように😖
『ウンチはトイレだよねっ?!』
と私が言うと
『ウンチートイレする!』
とオウム返しの様に言います。

理解してくれているのか…

オシッコは、たまーーーに
ちっちでそー!と言って
連れていけば出ることも。
でもほとんどがオムツです…

『お姉ちゃんと同じようにパンツ履こうね~』
と言うと『うん』と言いますが
あまり興味が無い感じもします💦

食事についても
落ち着いて座って食べることができず
数分でウロウロ
一口食べてウロウロ
一時間経っても一口も
自分で食べ出さないこともありました。
ウロウロして
戻ってきて
親が食べさせると食べるということも…。

もう3歳になるし
食べさせるのはやめて
自分で食べてもらいたくて
『自分で食べよう!』と伝えているのですが
全く落ち着かず、進まずに
毎日毎食、イライラします。
怒りっぱなしです。

買い物へ出ても、走り出す
手を離す
自分の思うようにいかないと
すぐに、ぐずる…

その都度
たくさん注意します…。


一人目と比べてはいけないこと
分かってはいても
なんでこんなに
いくら伝えても出来ないんだろう。と
イライラしてしまって
手をあげてしまうこともあります😖

いつか成長するとはいえ
困ったもんです…☹️
怒りすぎたくないのに😢

コメント

ママ

まだ3歳になってないんですよね??

こんなの普通じゃないですかね💦
きっと娘さんが早かっただけで息子さんは何も問題無いと思いますよ☺

うちの長男はもうすぐ4歳ですけど未だにちょいちょいおしっこ漏らしますし、嫌な事があれば泣きわめきますよ。
言葉は普通に話しますけど、都合が悪くなるとウーウーしか言わなくなりますし😅

  • るんるん

    るんるん

    来月で、3歳になります💦

    普通、ですかね!
    まだまだ2、3歳の子供に
    ちょっと成長を求めすぎだよなぁと
    思ってはいるのですが(>_<)
    はい、どーしても娘と比べてしまって…
    4歳の息子さんには
    どのように接していらっしゃらいますか?
    怒りますか?(´・ω・`)

    • 3月29日
mama@sa.ta

うちの子と同じです!言葉は喋れてるのですよね?うちはまだ単語くらいしか喋らないのです…
うちも上の子は女の子で1歳半からペラペラ喋って、2歳半でオムツも取れました(つд`)
言葉が遅いので保健師さんに相談して療育とまではいかないのですが、そうゆう教室に昨年から通ってます(^o^)
保健師さんには相談しましたか?お母さんのモヤモヤを話すだけでもすこしスッキリすると思いますよ!

  • るんるん

    るんるん


    2歳児健診のときには
    言葉が気になったのですが
    もうじき3歳の今は
    1年前に比べると割りと喋れるようにはなりました💦
    でも、ボーッとしているというか
    こちらの言うことの理解はまだまだな気がして😖

    保健師さんへの相談
    してみようと思います。
    聞いてもらうだけでも違いますよね

    • 3月29日
  • mama@sa.ta

    mama@sa.ta

    私も最初上の子と比べてゆっくりだな~とは思ってたんですけど、心配で相談しました(^o^)
    上の子も同い年ですね!
    今は発達障害から自閉症やらってすーぐ言われたりするから親は心配ですよね((´`:)
    私は息子のこと怒ってばっかりで、発達障害や自閉症関係なく今楽しくないだろうな…って思って相談はじめました

    行政はすぐ対応してくれるところとしてくれないところありますが、療育教室はあるみたいなので体験行ってみるのオススメします!親が気持ち楽になります(笑)
    相談する前は寝顔見て泣いてたんですが、今は少しずつ言葉も増えて歌もうたうようになったし、順番も少しの時間なら待てるようになったのでよかったです!

    • 3月30日
のんしゅんさらママ

私は上の子2人が男の子です。
男の子は遅いと周りの人が言いますが
本当に2人とも遅すぎて…
それはハイハイから始まり…
歩くこと…話すこと…トイトレ…

全てでした。

病院の先生に特別な病院を紹介され、保健センターの担当の人からは定期的に電話がかかってきました。
専門医が見た結果はただ、遅いだけ…
個性の範囲以内です。と言われました

毎日、イライラしたり泣きたくなったりと
今現在もそうですが。
下の子は、うんちなんていまだに
自慢じゃないですがトイレでして無いですよ。

だから、お気持ち良く分かります。

私が思うようにしてるのは
大人で漏らすなんて無いんだから
とりあえず、待ってみよう。
待つ。ただひたすら、その子の成長を待つ。です

あと、大変ですがやはりトレパンじゃなくパンツにしてみて下さい、
家の子はオムツだとしちゃいますが
パンツにしたら、オシッコはとりあえず教えるようになりました

  • るんるん

    るんるん


    おつかれさまです(;_;)
    お気持ち分かってくださって嬉しいです。
    男だから、女だからと
    分けたくないのですが…
    やはり『男の子は成長がゆっくり』
    という言葉を耳にして
    そんな気がする、と思ってしまいますよね😖

    『待つ。成長を待つ。』
    本当に、育児はこれに尽きますね。
    いつまでも子供ではいないですもんね

    その『いつ』が
    1日1日長く感じますが
    3日後には成長しているかも…
    イライラして、怒りすぎて
    自己嫌悪で泣く日を
    減らしたいと思います

    • 3月29日
  • のんしゅんさらママ

    のんしゅんさらママ

    私もるんるんさんには偉そうなことを言っても
    二番目の子にとっては、どうなのかな?きちんと母親をできているのかな?できていないかな…

    と思う日々です。

    毎日これで良かったのかな?と…

    他人に真ん中の子はかわいそうなんだよ。
    と言われるたびに、なんか自分の気持ちが穏やかじゃ無い。

    でも、私は3人を本当に愛してる。
    欲しくて作った子達だから…
    そこだけは嘘じゃないです。

    ごめんなさい、なんか自分に言ってるみたいになってしまいました笑

    お互い…頑張りすぎないように
    頑張れたら良いですね(^-^)

    • 3月29日
ゆうゆう

男の子と女の子は脳の作りがそもそも違うので、同じと考えない方が良いですよ、、、、

  • るんるん

    るんるん


    そうなんですねっ
    初耳です!(>_<)

    • 3月29日
ママリ

大丈夫ですか? 真ん中のお子さんが 可哀想ですが… お母さんも心配ですね
私はまだ一歳のコしかいませんが、
知的障害のきょうだいのお守りをしてたので、イヤイヤ暴れる子供の世話をする大変さはわかります。

お母さん、三人もお子さんがいると、真ん中のコは まだまだ できなくても
仕方ないと 構える余裕がないのかなと思います。

子供さんは いつかできるようになります。できない時期を可愛いと思って 接することができるといいですね…
知的障害のコは成長がストップしてる状態で できるようになるということが あまりないので
そのままの状態を受け入れるしかないです。もちろん、いけないよ と教えたり 言い聞かせたりもしますが。

いつか成長するんだから、有難いことです。
できない時期につきあう事はできませんか?
精神的にいっぱいいっぱいなら、
周りの人に相談すべきです。

  • るんるん

    るんるん

    ほんとうに、その通りで…

    仕方ない。とおもえる
    心の余裕が無くなっています。
    三人目の出産を終えて
    真ん中の子を
    『成長させなくては。お兄ちゃんにしなくては』
    そう強く思ってしまい、焦りだし…

    いつか、出来るようになる!
    そうなんですよね、頭でわかっているつもりでも
    イヤイヤされたり
    いつも言うこと聞かない!と感じ、
    イライラが…イライラが。

    可愛いと思える時間は
    今しかないはずなのに😖

    自己嫌悪な毎日です…
    イライラをぶつけるところがありません。
    子供に強く当たりすぎて
    『お母さん怒ってる?』と
    言われる始末です…

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ


    産まれたばかりのコが大きくなり
    落ち着いたら イライラも収まるかもしれないですね

    いつか笑い話になる日がくるといいですね…
    きっとくると思います。

    ウチの母親も家が大変な状況で、子供ほったらかしで働いてたのですが、
    手がかかる障害の姉をよく 叩いたりしてました。お尻にお灸したり💧
    私は手がかからないコだったんですが、眠たくないから寝るの嫌だと
    一度だけ反抗したことがあります。
    そしたら、線香で何度も何度も根性焼きをされて 泣き叫びました。一度だけですが

    姉は ワガママ&よくわかってないので、「人は叩いていいもの」と思って、
    私は毎日 姉に叩かれてました。酷いときは
    縦笛で殴られたり 階段の上から突き落とされたり。私は とにかく 小傷だらけの子供でした。

    嫌な事言いますが、るんるんさんも 息子に怒ったり 叩いたりすると
    息子さんは 自分より弱い立場のコに 同じ事 多少はします

    でも、三人の子供の 大変さって その人にしかわからないんだろうなって 思います…
    息子さんは イライラして苦しんでる ママのことも なんとなくは 気づきはじめると思います。

    お母さんが幸せだと 子供は幸せだと思います。
    私は子供のころ お母さんがいつも 苦しそうな顔してるから、お母さんが消えていなくなるかもしれないという
    漠然とした不安がありました。

    なんだかんだで、お母さんは 子供をとても愛していることも わかっていたので、
    辛かった子供の頃の話しも そんなことあったな程度で 思い出です。

    時間とともに 余裕がでて、
    笑える日が 早くくることを 応援しています。

    • 3月29日
  • るんるん

    るんるん


    とても大事なお話を
    ありがとうございます。

    考えさせられる内容でした。

    子供の頃の
    心の記憶は残るものなんですね…

    私がイライラ怒りすぎていては
    『愛している』ことが
    伝わらないですよね。

    欲しくて作った我が子
    本当は大好きなこと
    伝えていけるよう
    イライラしたら一呼吸おいて
    感情的になりすぎずに
    落ち着きたいと思います。

    本当にありがとうございます(;_;)

    • 3月29日