
子供を保育園に預けることに不安があります。乳房炎が心配で仕事を始められません。完母の方はどうしているのか教えてください。
金銭面的な事もあり将来を見据えて仕事をまた始めよう考えています。仕事を始めるとなると子供を保育園に預けることになるのですが、今まで完母でやってきたので子供とほぼ半日離れたら“乳房炎になるのではないか”“仕事先で搾乳すればいいの?する時はどうしたら…”などおっぱいのことで頭がいっぱいになってしまい、保育園に預けることができません🌀🌀
住んでいるところが田舎なので保育園には空きがあり先生方も早くおいでと言ってくださっています。
でも、乳房炎がほんとに怖いんです😂
完母だった方はどうされてましたか?
乳房炎とかなりませでしたか??
※完母ですがミルクも与えれば飲んでくれます。
- ゆなママ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆい
母乳外来に行く方多いみたいです🙆
私は徐々に母乳をあげる回数を減らしていったら出なくなりました。
はじめはパンパンに張って痛かったですけど、楽になるくらい軽く絞ってっていうのを続けてました(*´ω`*)

ゆうたん
一人目ベビチャンは、完母しながら7ヶ月で仕事復帰しました(*´▽`*)
私の場合、離乳食の中期頃になると、日中は母乳はそんなに張らなくなりました。出勤前と帰宅してすぐにおっぱいあげたり、仕事中はトイレに行く度に搾ってました。こまめに搾ってたら、乳腺炎などにはならなかったです。
-
ゆなママ
完母でも仕事復帰できるんですね😯❤️
トイレで搾るってことは手で絞る感じですよね??どこに搾って出していましたか?- 3月29日
-
ゆうたん
二人目も完母で一歳で復帰しました。三人目も完母で仕事復帰(笑)
トイレでトイレットペーパーに手で搾ってました💦手絞りはあまり出なかったので、トイレットペーパーに搾って流してました。最初は張ってたので、こまめに搾ってました。ふたりめから、あまり張らなくなりました💦年齢を重ねると、張らなくなるらしくて💦- 3月29日
-
ゆなママ
なるほど…
トイレットペーパーですか💭沢山あるし流せますもんね笑笑
日によって張り方が全く違うのでその対処法で行きたいかなと思います😊- 3月30日

ひま
4月から娘が保育園で
助産師さんにアドバイスを頂いたのですが
職場が理解があり、冷蔵庫があるなら
人目がつかない所で搾乳して
冷蔵庫に保管しておくか
後はトイレに絞って出すか!って言われました!
-
ゆなママ
人目が付かないところはやっぱりトイレですよね😂💭
トイレに搾る…難しそうですね🙄🌀- 3月29日

のんしゅんさらママ
私は、一人目が張り乳で
二人目がさし乳で今回もまた張り乳なので
とにかく、こまめに飲んでもらわないと大変なことになります。
ゆなママさんはどちらのタイプですか?
それによって、対応が変わってくると思います。
さし乳なら、少しの搾乳である程度ならしのげますが、張り乳は本当にとんでもないくらい、辛いです。
自分のおっぱいがどちらかを見極めて
から、仕事を始めた方が良いかもしれません
私もおっぱいが落ち着いたら、仕事を始める予定です
-
ゆなママ
張り乳だとは思うのですが日によって張り方が全く違います🌀
子供の飲む量の関係だとは思うのですが…
やっぱり、張り乳だと辛いんですね😂💭
いやー、こわい😱
私もおっぱいが落ち着いてから仕事復帰したいのは本音です🤭- 3月30日
ゆなママ
私の住んでる市は母乳外来がないらしく、隣の市まで行かなくては行けないみたいです😂🌀
徐々に減らしてくですね🤔💭
そうしてみて頑張ってみようかと思います!
ありがとうございます😂❤️