
出産後の退院時、誰が迎えに来たかと出生届手続きは誰がしたか気になります。旦那は仕事後に迎えに来る予定で、手続きは旦那にしてほしいけど、休まなくても大丈夫?と悩んでいます。
出産後の退院時、誰にお迎え来てもらいました?そして、出生届などの手続きは誰がしました?
一人目の時は産後すぐに、息子がNICUのある病院に運ばれ1週間後手術予定だったので、旦那も手術が終わるまでは休みをもらい、毎日二人で面会に行ってました。(私は外出許可もらってました)その為、一人目の時は私の退院時は旦那の迎えで、旦那の休みの間に一緒に出生届など出しに行ったりしました。
4月に二人目出産予定で、立会いは私が嫌なので出産するからと休みはとらず仕事後に来る予定です。(一人目の時もそうでした)退院時は休むのかと思えば、俺の周りではわざわざ休む人はいないと言ってる状態です。無理なら実母が迎えには来れはするのですが、退院時旦那さんが来る方が普通なのか、わざわざ休むものでもないのかと気になりました。気持ち的には、旦那が来てくれたら嬉しいですがね。更に、出産届けなどの手続き誰がするん?と聞かれ、さすがにそれは旦那にしてもらうのが一番だと思うのですが、なんだか人ごとのように、仕事休まないといけん?と言ってます。どうせなら、退院時に休みとり、ついでに出生届などの手続きしてくれてらと思うのですが、皆さん退院時や出生届などの手続きどうでしたか?
- なぁ〜お(9歳)
コメント

かにぱん
わたしは実母に来てもらいました。
使えない旦那よりも頼りになりますので(笑)
私が荷ほどきしてる間抱っこしてくれたりして本当甘えられました。
出生届はご主人にしていただきましょう。
女性は出産で母親としての最初の大仕事を果たしますので、ご主人には出生手続きで父親の仕事を始めてもらいませんか?(笑)

R
退院は旦那が仕事だったので
実母に迎えにきてもらいました!
出生届は旦那が休みの日に
行ってもらいましたよ!
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
普段の休みが土日のどちらかだけなので、退院が土日なら迎えに行けると言ってますが、出生届を出すなら仕事を休んでもらわないといけません。役所が土日もあいてたらいいんですがね〜- 3月28日

miyu
1人目も2人目も退院時は旦那は仕事が休めないからと実母か義母と退院お迎えきてもらいました。2人目の時は長女も一緒にタクシーで帰宅。出生届けも同様、実母、義母にお願いしました💦お願いできる人がいるのであればお願いした方が良いかと思います。産後間もないのに手続きしにはしんどいかと思います😰
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
旦那も休ませてほしいと言えば休ませてはもらえると思います。出生届出すだけでなくその後健康保険や児童手当の手続きもあるのでさすがに実母に頼むのは…と思ってます。旦那がどうしてもダメなら実母と一緒に行き、車で実母と子どもに待ってもらうか、実父に連れて行ってもらうかかなとも考えてます。一人目の時は産後すぐに1時間離れた病院まで通ったり旦那と出生届なども出しに行ったので動けるかなと思ったりもしますが、今度の産後自分がどんな状態かわかりませんからね💦- 3月28日

ブルゾンちえみ
①人目②人目③人目と退院日は休んでもらい、出生届を出しに行ってもらいました‼
仕事が激務で毎日深夜帰宅なので、どうしても休めないときは仕方がないけども、できれば退院日だけは休みをとって出生届を出しに行ってほしいとお願いしました☺
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
休ませてほしいと言えば休ませてもらえそうな感じはします。一番いいのが退院時に出生届も出してもらい一日だけ休みをもらうがいいと思うんですがね。- 3月28日

チッタン
退院の時は里帰りしてたこともあり、実母に迎えに来てもらいました✨
出生届は私が記入して、旦那に持っていってもらい、その足で児童手当の手続きもしてもらいましたよ✨
旦那は義父の会社で働いているので、休みやすいということもあるのですが…💦💦
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
出生届に健康保険、児童手当と色々手続きあるのでできたらそこは旦那にしてもらったら助かるんですがね(><)もう少しで実家に帰るからそれまでにどうするか再度話し合わないとと思ってます。- 3月28日

煌音
家は、主人でした❗ 退院の日に私と主人息子の写真を病院で撮ってもらいました❗ お母さんでもいいと思いますよ❗
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
退院時はまぁ母でもいいかとも思ってます。- 3月28日

退会ユーザー
1人目は迎えには来てもらいましたが、出生届は後日私が出しに行きました。
2人目は迎えに来てくれるのだろうか(笑)
来てくれなくてもタクシーで帰れるし、まぁなんとかなるか、と思ってます。
出生届もまた私が出しに行きます!
ちなみに出しに行く時は子供は祖母に見てもらってます。
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
新生児未知数です(笑)お家に預けて行く場合どのくらいの時間見てもらってました?おっぱい飲ませ寝てる間にて感じですかね??- 3月28日
-
退会ユーザー
混合だったので、ミルクと共に預けてましたが、1〜2時間ぐらいで終わるので、母乳ならその間にって感じですかね。
- 3月28日
-
なぁ〜お
ミルクだと預けやすいですね。産後どのくらい母乳が出るかも謎ですよね(><)参考にさせてもらいます。
- 3月28日

K.mama𓇼𓆉
2人とも旦那に来てもらいました😊
手続きも旦那がしてくれましたよ!
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
理想はそれですね(^^)- 3月28日

ママ
私は退院時実母に来てもらいました
出生届もグダグダと休まないとあかん?俺がせなあかん?って言われたのであっさり子供を親に預けて出しに行きましたよ。
ストレスたまるより自分で動く方が楽でした(・∀・)
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
何だかうちの旦那と似てる旦那さん。出生届て大切なことだし、むしろ私が出したいぐらいなのにとも思います(笑)- 3月28日
-
ママ
出さないと戸籍作れないんで後々困ってしまうので旦那以外に頼れるなら頼ったらいいと思います
ダメなら自分で動くしかないです😅- 3月28日

ままり
旦那に休んでもらいました。自分で車運転して役所に行って手続きできないこともないですけど、上の子を産前産後保育園に預けられなければ子ども2人連れて退院して役所までは無理ですね。
退院の日旦那が休むのが普通かどうかは別として、休むのがいやならせめて、休憩中にでも出生届や児童手当などの手続きはしてほしいなとは思います。
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
上の子は保育園通える予定です。さすがに産後すぐの運転は怖いですね💦旦那がダメなら両親のどちらかに連れて行ってもらったりはできると思います。
職場は市外の為、休憩中の手続きは無理だと思います。- 3月28日

☆ディズニー、ミニオンズ大好き☆
私は長男の時は実母で次男が旦那でした。
実母はほんとに何でも手伝ってくれるけど旦那は仕事仕事ばっかりで全く手伝ってくれませんでした。
長男を旦那の家に連れて帰ったけど全く見向きもしないでした。
私の事や実家に帰ればいろいろお風呂の事もやってくれてたので助かりました‼
次男は旦那が迎えに来てくれ私の実家まで連れて帰ってもらったけど旦那はまた仕事にいきました。
出生届の手続きは必ず旦那がやってくれました。
-
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
仕事好きなのか仕事が忙しい旦那さんなんですね。うちはただ上司に休ませてほしいと言うのが嫌みたいです💦色々な手続き関係、私がすることが多いので、こんな時ぐらい旦那がしてくれたらとも思います。- 3月28日
-
☆ディズニー、ミニオンズ大好き☆
前に旦那の会社に電話して休むように頼んだことがあります。
色んな手続きとかはなんぼ仕事していても手があいていれば行けますよね。
なぁ~おさんは良くやってると思います。
偉いです。- 3月28日
-
なぁ〜お
私の方が平日の休みがあったから動きやすいということもありましたが、今回は動いてくれた方が助かりはするなと思ってます。
- 3月29日
なぁ〜お
コメントありがとうございます。
確かに退院時は実母の方が楽かもしれませんね。
出生届は一度出してるし、今度は一人でやって来てと思います。