※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
お金・保険

貯金は順調で、将来の不安はありませんか?生活スタイルに問題はないようです。幼稚園の費用も安心してください。

旦那31歳 私28歳です! 貯金の質問をされてる方を見るとかなり貯金してらして… 焦りは感じてないので、焦らないと後で大変でしょうか??
年収は650万円 私は専業主婦です。2年程前に結婚式をして貯金が減ったので、それからは毎年100万円程貯蓄できています! それとは別に学資は上の子は10年払い 下の子は15年払いで産まれた直後から支払いしてます。子供の通帳には50万円ずつ程、私の通帳は30万円程なので、家族で400万円プラス学資です。

主人は毎年60万円程結婚してから年収があがっていて、先日昇給試験を受けほぼ合格らしいので、もう少し上がるかもです。

幼稚園に行くまでは、見てあげたいというワガママなのですが、主人は趣味もなく毎月お小遣いもいらず社食で6000円程使うくらい、私は化粧品 生理用品 服とか自分に使う物 は我慢とかでなく物欲が少ないので携帯代込みでも7000円くらいです。 夫婦がお金をあまり使わないのでこのまま生活しても大丈夫でしょうか? ちなみに、地域で年少さんは有料ですが年中 年長は無料です!
少し不安になったので…

コメント

nicomomo

大丈夫だと思いますよ(*^ω^*)✨

  • まー

    まー

    ありがとうございます^_^

    皆さん貯金が凄くて、ビックリしてましたが、そう言って頂けると嬉しいです☆

    • 3月28日
YU0123

堅実そうだし問題ないと思いますが、結局はいくらの家を買うか、子供の学費をどこまで出すかに寄ると思ってますー!東京だと家買うとなると5000万じゃ足りないし、大体中学か高校から私立、、とかだと今のペースじゃ厳しいのでかなぁと思うし、地方で家も3000万、学校も大学までは基本公立な
なんとかなりそうに思いますし。
環境次第ですよ〜

  • まー

    まー

    マイホームですよね。実家に土地を譲って頂くので大手で建てても3000万程、大阪なので高校は私立でも公立と同額、大学は下宿するとは考えにくいです。
    私は国家資格を持っていて、子供が小学校に行った時点で正社員になるか…と甘い考えかもですが下の子が小学校に行くと33歳 仕事復帰にはギリギリかな〜っと! 公立に行って欲しいです( ̄∀ ̄)

    • 3月28日
deleted user

退職まで昇給し続けるなら大丈夫じゃないですか?👼🌼

でも、家、教育、受験、老後に
いくらかけたいか分からないと
ご本人の生活水準と、収入で
足りるかどうかは分からないですよ🌠

  • まー

    まー

    ですよね。 年功序列なので大丈夫かとは思いますが… 子供が何になりたいのかはわからないですし、あるに越した事はないですよね(・∀・)

    生活水準は2人とも、大阪人で勿体ない症で高くはないと思いますが、老後が個人年金もかけてますが、分からないですよね☆

    • 3月28日
ポケ

大丈夫かどうかはわからないです。
私なら旦那様31で年収650万、奥様専業主婦は厳しいし、年間100万の貯金だと心許ないと感じます。
ただ、私が子供にしてあげたいと思うことや自分の人生でやりたいこと、何を捨てて何を優先するかは人それぞれだと思いますので、足りるように生きるというのも一つの考え方だと思います。私は教育資金は用意してあげたいし、老後は若い時と同じレベルの生活をしたいですが、中には大学は奨学金前提で老後はボロボロの家で質素に暮らす人もいるので。