
女の子の発達について、ゆっくり待つことが大切です。夜泣きは一時的なことで、多くの子どもが経験します。
3ヶ月半になる女の子なんですが、おもちゃも自分では持とうとせず自分の手もあわせたりしません。
自分の手は片方ずつじーっとみて遊ぶことはしています。また、私がおもちゃで遊んであげるとニコーっと笑うのは笑ってじっと見ています。
その子によって成長のスピードはあるのでゆっくり待ってみようと思うのですが、なにか手助けなどできるでしょうか?
あと、少し前までは夜ぐっすり寝てくれていたのに最近また4時間くらいで起きて泣くようになりました。同じような経験された方いらっしゃるでしょうか?特に問題なくよくあることなのでしょうか?
- りと(7歳)
コメント

つむママ
うちの子もそうでしたよ🙋
3ヶ月~4ヶ月ぐらいでやるようになるっていう情報見て、やらないなーゆっくりペースなのかな~?って思ってました。代わりに寝返りはもうしてましたが😅
練習とかもしてませんが4ヶ月過ぎる頃には手合わせや腕を伸ばして掴むようになってましたよ😃

退会ユーザー
うちの子もそうでした😊
おもちゃ握らせても気づいてないし(笑)
手を合わせたのも4ヶ月前後くらいです☺
手助けではないですが、手遊び歌でよく両手を合わせてあげてました❗でも、自分で両手を合わせて遊ぶようになった事とは関連性なかったと思います💦(笑)結局時期が来れば自分からやるんだな、と思いました😁
そして、うちも夜は以前よりも起きるようになりましたよ~✴
-
りと
ありがとうございます‼️
時期がきたら自然と出来るようになりますよね✨その子のペースがあるからとわかっていても少し心配になってしまいます💦
夜も起きるようになって心配しましたが、良かったです✨- 3月28日
りと
寝返りはやいですね‼️
やはりその子のペースがありますよね‼️
焦らずゆっくり待ってみます❗
ありがとうございましたm(__)m