
お風呂を自分で入れているママさんは、風邪や生理の時はどうしているか気になります。家の中ではマスクを着用し、ベビーに移らないように気をつけていますが、風呂場ではマスクが難しいです。また、自分のケアや着替えに時間がかかるため、湯冷めや風邪悪化が心配です。生理の時は一緒に入浴しないでしょうか?どのように対処しているのでしょうか?
ヘビーのお風呂を自分が入れてるママさんに質問です。
ウチは基本夫に入れてもらってるのですが、あまりに帰りが遅くなるときは私が入れてます。
ママリを見てると皆さん18時や遅くても20時に入れてらっしゃるようで我が家は夫待ちしてて22時すぎることもあり、夫を待たずに私が入れた方がいいのかなと思いはじめているところです。
が、ただ今絶賛風邪引いてまして、
生理も今月から来ました。
自分で入れてるママさんは自分が風邪やインフルエンザや生理になった時はどうされてるんでしょうか?
家の中ではマスク完備でなんとかベビーに移らないように心がけてますが、風呂場でマスクしてられませんよね?
しかも普段は上がってベビーに保湿して、服着せてってやってから自分の化粧水や服を着てるのですが、
風邪や病気の時はそんな間に自分も湯冷めしてさらに風邪悪化しそうじゃないですか?
生理の時なんて一緒に湯船はいれないですよね
どうされてるんでしょうか??
- マルちゃん

マルちゃん
ちなみに首も座ってない三ヶ月の乳児です。
同じくらいのベビーをお持ちの方や、その時期の事を振り返ってコメントお願いします

なお
そういう時はベビーバスで済ましちゃいます。

森のクマ
わたしは熱がなければ通常とかわらないですが…
発熱で入れそうもない場合は子供も汚れていなければ次の日にまわしたりします。
汗やほこりまみれになるなら入れますが、一日中お家にいるのであればタオルとかで拭くくらい(=゚ω゚)ノ
生理の時は子供だけ湯船に浸からせたりして自分は先にあがりますかね(^^)

ヴーヴクリ子
うちも基本は夫で20時半です。21時くらいまでに夫が帰宅できないときは私が入れてます。
はじめば、夫と同じくバスタブに入れてましたが、赤ちゃんを脱衣所とかに置いておくのが不安、自分が風邪ひきそう、てんやわんやになってしまう、と思ってからは沐浴の時に使っていた空気で膨らまずベビーバスにいれています。
スポンジマットみたいなやつを買って、そこで身体を洗ってベビーバスで沐浴させています。その時の自分の格好はブラとパンツです。膝に乗せて洗うわけではないので自分は濡れません!
自分のお風呂は夫が帰宅してから入ってます。出張などでいないときは、寝かせてから入ってます。
お風呂に入れる時間にバラツキがあると、体内時計を合わせづらくなって寝付きに響くのでなるべくなら同じ時間にした方がいいと思います。20時くらいまでにお風呂にいれて、その後の行動をルーティン化すると成長してもちゃんと寝てくれるようになるので、皆さん20時位にお風呂、22時位に就寝、という流れなんじゃないでしょうか。

えま
私まだベビーバスです笑
腰が悪くて一緒に入れないので(^^;

マルちゃん
皆さんコメントありがとうございます
ベビーバス(沐浴)は二ヶ月はいってからしばらくしてベビーが重くなり、また頭が大きい子でして、更に湿疹が出た為ベビーバスだと首のたるみの中や耳の後ろなどしっかり洗えていなかったようで、卒業しました。
私の左手では頭もベビーバスでは支えられなくなってしまってて、どうしてもいれれなくなってしまいました。
(ベビーバスは膨らますタイプのやつです)
一緒にお風呂だと、膝の上に乗せれるので手首は大丈夫なのですが、、
とりあえず今の入浴時間は遅すぎるので皆さんのアドバイス通り夫には悪いですがもっと早めに私が入れたいと思います。
暖かくなってきたので、
生理の時や、病気の時はガーゼをお湯で濡らしてガーゼ浴することにします。
皆さんありがとうございました!
コメント