
里帰り出産について悩んでいます。義理のお姉さんが長期滞在中で、旦那は帰宅を望んでいますが、お姉さんは家事をせずに義両親に頼っています。どうすればいいでしょうか。
こんにちは☺︎
長くなるので、お時間ある方に読んでいただけたら幸いです。
皆さん里帰り出産されましたか?
それぞれ事情があり里帰りされた期間は違うと思いますが、みなさんどのくらいされましたか?
私は産後1ヶ月実家にお世話になりました。
旦那も私も実家は同じ県ですが、転勤で県外で勤務しています。
旦那は早く帰ってきて家族3人で暮らしたいと希望も強く早めに家に戻りました。
しかし、昨年義理のお姉さんが里帰り出産されて、まだご実家にいます・・・
産前産後を合わすともうかれこれ7ヶ月以上もご実家にいます。
なるべく迷惑をかけたくないのですが、旦那は出来るだけ義両親に初孫を見せてあげたいらしく、月に2回ほど片道4時間かけて車で帰っています。
お姉さんも、お姉さんのお子さんもまだいるため、赤ちゃんが2人となると義実家はてんやわんやとなります。
お姉さんはいつお邪魔しても育児はほぼ義理の家族に任せっきり、家事も一切せず、口だけは出すと言った感じで見ていて正直イライラしてしまいます。。。
更には最近産後の骨盤矯正をご実家の近くに通い出し、それが終わるまではまだ実家にいると言い張っているそうです。
義両親はいつも笑顔で迎えてくださり、娘とたくさん遊んで下さるのでとても助かるのですが帰るたびに義理のご家族の皆さんが疲れているようにも見えてしまいます。
知り合いも誰もいない県外で旦那とワンツーマンで育児を頑張っている分、のうのうと任せっきりのお姉さんがどうも気に障ります。
旦那は私には早く戻って来いと言ったのにお姉さんに関しては何も言いません。
しかし今後の事もあるのでお姉さんが家に帰るまで、誰にも何も言わず、グッと堪えるのが一番なのでしょうか、、、
- nico mam☺︎*
コメント

しのか
私もすぅさんの立場なら
同じように思います!
お義姉さんのことをダイレクト
に言うと旦那さんももしかしたら
あまりいい気しないかもしれない
ので、あくまで義理のご両親が
最近疲れたような感じがするけど
大丈夫かな?とかお姉さんも
いるしうちが行くの控えた方が
いいかな?とか遠回しに言うのは
どうでしょうか?
義理のご両親が心配っていう体で
言ってみて、旦那様の反応を見て
それからお姉さんのことを
言うか言わないか判断した方が
いいかなと。
あとは旦那さんが一緒に暮らすのを
希望されたようにお義姉さんの
旦那さんは離れてて寂しくない
のかなー?みたいに切り出すのも
いいかもしれないです!笑
長くなってすいません💦💦
お役に立てたら嬉しいです☺️

退会ユーザー
私は里帰り出産しました!
35wには、里帰りするように病院から言われ35wに実家に帰りました。
出産してから1ヶ月検診が12月28日と年末だった為、お正月明けて少ししてから帰りました。産後はなので1ヶ月半ちょいいました💦難産だった為、回復も遅く、痛めどめを処方されましたが、しばらくは、歩くのもやっとで…家事は最後の最後に手伝ったくらいで、赤ちゃんも親に任せっきりでした…。夜中は朝6時まで泣きやまない日が続き、私もフラフラで夜中のミルクを母にお願いした日も2.3日ありました💦
正直かなりお世話になりっぱなしでした💦
7ヶ月はかなり長いですね…
お姉さんの両親がなにも言わないなら仕方ないのかな?と思いました。
人は人です。
-
nico mam☺︎*
難産だったんですね😭
出産お疲れ様でした😣‼️
産後もお辛い中、育児お疲れ様です(T_T)
確かに人は人、ですね😔
私が気にしすぎでした💦
あまり他人と比較せず、自分達のスタイルを崩大切にしていくようにします😣- 3月28日
-
退会ユーザー
でも、お気持ちもわかります!
同じ立場ならイライラします。
けど、結局話すとしたら、お姉さんのご両親が…なんでしょうね…
旦那さんとお姉さんは仲良いんですか?そこまででなければ、旦那さんはお姉さんのことまで、どーも思っていなかったり…もし、私の妹がお姉さんのような感じだったら、いつまでいるのー?長くないー?とかいっちゃいそうですけどね!笑- 3月28日
-
nico mam☺︎*
この件がずっとモヤモヤしていて、
旦那にも実の両親にも友人にも言えずにいたので
ここで話を聞いてもらえただけでとても救われました😭
そうですよね、私が口を出すべき所ではないですね💦
旦那とお姉さん、家族の皆さん全員とっても仲がいいです☺️
義理の家族にとってお姉さんはお嬢様地位らしく誰も何も逆らえないそうです😅
なのでよく言えば協力的な家族、悪く言えばお姉さんを甘やかしすぎな家族、と言った感じです💦
私ももし実の姉が同じことをしていたら思わず言っちゃいそうです😣‼️
でもそれぞれ思いや事情があるので自分の意見を押し付けるのは良くないですね💦- 3月28日
-
退会ユーザー
そうだったんですね!
夫には言えませんが、実の親とかになら話しちゃうかもです。笑 うちはある意味みんな言いたい放題なので…笑 特に私が…💦
良くも悪くもですね…
ただ、そこまで来るとそうやって育てたご両親もご両親かなと思う部分がでてきます。
ちなみに、私の母もだいぶ疲れ切っていましたが、ずっと続くわけじゃないから!見てあげられるみたいなところがあったようです。
疲れていても、大事な娘、可愛い孫なんじゃないでしょうか?
難しいですよね(●'艸`*)- 3月28日

退会ユーザー
うちも里帰り中で、旦那は県外で単身赴任してます。4月生まれですが9月いっぱいで帰ってくるので産後は戻らずに実家に世話になるつもりです(戻っても旦那の職的に出張が多く頼れるひともいない)なので産前産後合わせて7ヶ月くらいですね😃
旦那様とご自身で二人三脚でしっかり育児されてる方から見ると、実家に甘えてるように見えるかもしれませんが
お姉さんに関しては、お姉さんとご主人とご実家との話し合いや事情があっての7ヶ月ではと思うので、主さんがお口を出されるようなことではないかなぁと思います(´-`)oO{すみません
-
nico mam☺︎*
みなさん色々事情がある中で育児されているんですね💦
自分達を基準とし、比較しすぎていたかもしれません😣
今回の件はそっと心にしまっておきます。
まぐねさん、もうすぐご出産なんですね☺️
頑張って下さい🕊✨- 3月28日

退会ユーザー
義実家、義姉夫婦の事情、そこは嫁である主様が口を出すことでは無いのかなと思いました。
読んでて里帰り7ヶ月って…😅って思いますしお姉さん甘えすぎとも思いましたが、それを義両親が良しとしているならいいのでは?
義両親がお疲れで旦那様が見かねて何かを言うのはありだと思いますが、家族とはいえお姉さん夫婦は住まいは別の他人の家族なのでそこまで関心はないのかもしれませんね。
ちなみに私は産前産後合わせて約2ヶ月の帰省予定です。第1子の時もそうでした。どれが普通は無いと思いますが、だいたいそんなもんじゃないかなと思います。
-
nico mam☺︎*
義両親は以前
いつまで家にいる気なんだろう・・・
と、ボソっと言っていたことがありました😔
その事もありずっとモヤモヤが続いていました💦
お姉さんに対して、義理のご家族は誰も逆らった事を言えないみたいなんです。
でも確かに、この件は私が口を出すべき問題ではないですね💦
里帰りの期間もみなさん色々なんですね☺️
みなさん事情がそれぞれある分、期間も変わってきますよね(>_<)
ご出産頑張って下さい✨- 3月28日

退会ユーザー
私は多胎リスクで出産予定日の3ヵ月前に帰り、1ヵ月半入院〜早産で出産、1ヵ月半双子はNICU・GCUで私は実家からの毎日通院、退院後2ヵ月は家族に手助けしてもらいながらの子育てだったので、合計3ヵ月半(入院で居ない時含めると5ヵ月間)里帰りしました!
産後は1ヵ月は身体を休めなさいと家事手伝おうとしても母に止められました(本当に感謝しかない)。
産後の体は人それぞれ疲れや痛みなど違いますし、お姉さんも回復するまで両親近くで甘えてるんじゃないでしょうか?
育児を任せっきりは少しどうかと思いますが、里帰り終わった後に苦労するのはお姉さん本人です。
お姉さんの旦那さんも義両親も何も言わないのでしょうか?
誰も何も言わなかったらいつまでもいるような…。
他家族なのでほっとくのが1番ですが、すぅさんの旦那さんに言ってもらうか義両親さんが心配でしたらすぅさんから、お義母さんお義父さん顔が疲れてますけど大丈夫ですか?と声をかけてみるとかしか思いつかないですかね😥
長々とすみません。。
-
nico mam☺︎*
お忙しい中、返信ありがとうございます😣‼️
1人育てるのでもアップアップなのに、双子ちゃんのママ本当に凄いです!
産後も体がお辛い中通院大変だったんですね😭
お母様の優しさが文章からだけでも伝わってきます!
私も産後里帰りさせてもらっていた期間、両親に本当に感謝しかありませんでした💦
義両親は遠回しにいつ帰るの?と言ってはいるみたいですが、ご実家の居心地が良いためお姉さんも中々帰りたがらないみたいです。
まさに、義両親はこのままだったらいつまでも実家にいそうと、この間話されていたところです。
お義母さんは特にお疲れのようで、普段疲れている所を人前では見せない方なんですが、この前会った時はため息までついていらしてました💦
私は他家族なのであまり関わらないのが一番というのは承知していますが、お義母さんのそんな姿を見たらなんだか悲しくなってしまいました😭
今度お会いした時にお体を労う言葉をかけてみようと思います(>_<)‼️- 3月28日
-
退会ユーザー
いえいえ、少しやることが多いだけで多胎も単胎も子育ての大変さは一緒です!☆
里帰りで甘えていいよとはいえお母さん本人ではなく任せられるお義母さんがため息つく姿を見るのは辛いですね。。
お姉さんに言えないのでしたら「心配です」と直接義両親に声かけたらいいと思います☺️
私だったらお姉さんいる前で「お義母さんお義父さんスゴい体力ですね〜私なら親に長くは子育て任せれないです〜」って嫌味っぽく言っちゃいます🤣
実際申し訳ないですしね。。
すぅさん周り(義両親)の様子に気付ける優しいママさんですね☆素晴らしく尊敬します!- 3月28日
nico mam☺︎*
ずっと誰にも言えずモヤモヤしていたので
同じように思っていただけてとっても救われました!(T_T)
義理のご家族の中でお姉さんの存在は一番みたいで、誰も逆らった事を言えないみたいなんです💦
たくさんアイディアありがとうございます✨
今晩早速旦那に試してみます!🙇♀️