
赤ちゃんの育てやすさについての質問です。赤ちゃんの様子や行動を詳細に述べています。他の方の赤ちゃんも同じような感じですか?
育てやすい子なのでしょうか?
実母に「育てやすい子だね」と言われ、
初めての子だし、他人と比べたことがないので何がどう育てやすいのかわかりません。
自分では必死に精一杯やっているつもりですが
どうなんでしょうか?
楽してると言われてるようで…複雑です(><)
もっと苦労されてる方いるんですかね(><)
⚫︎泣くのは1日3回ほかはほぼ泣きません
眠い時だけ基本泣くので寝る前10分〜15分ギャン泣き
お腹が空いた時は、少しぐずるのでぐずりだしたタイミングで飲む 飲んだらご機嫌になります
⚫︎授乳は6回、1回8分です。体重は7kg
⚫︎夜は1回起きます。9時に寝て3時か4時に授乳、そのあと8時〜8時半ごろまで寝ます
⚫︎一人遊びもできますが、時間が経つとグズグズと言い始めるのでそのタイミングで一緒に遊びます
遊ぶとニコニコします
⚫︎オムツでは泣きませんがおしっこやうんちの回数が多くて大変です(^_^;)
⚫︎寝かしつけは抱っこ、時々ギリギリまで眠くなるとトントンでも寝ることがあります
⚫︎お昼寝は膝でしかしません!膝から下ろすとすぐ起きます!ここが個人的にとても大変です(><)
⚫︎お風呂は好きです
皆さんの赤ちゃんもこんな感じですか?
- りんりん🍎(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひゃん
読んでいて娘と似てるなって思いました!実家の母からも育てやすい子だね〜って言われます!!

退会ユーザー
うちはもっと1日何回も泣きますし、一人遊びもそこまでしないので、構ってやらないといけないので家事とかうまく進みません😅あまり泣かないの羨ましいです!
-
りんりん🍎
赤ちゃんは泣くのが仕事と言う割にあまり泣かないなぁと思いまして、、、
普通はもっと泣くもんなんですかね?
自我が出たらうちも泣きそうな気もします!
コメントありがとうございました😊- 3月28日

にこちゃん︎☺︎❤︎
育てやすい子だと思います(^ ^)
うちの子もそんな感じでした!泣く時はほぼお腹空いた時だけで夜も良く寝てくれました!
なので想像より遥かに楽で、周りに子育てどう?と聞かれると逆に自分から育てやすい子ですと答えてましたよ☺️
今の方が自我があるので大変です(^_^;)
-
りんりん🍎
夜中1回だけ起きるんですが少ない方なんですかね?
3ヶ月ならもう夜通し寝てくれる子もいますよね!
自我が出てきたら違った大変さがありますよね!覚悟します!
コメントありがとうございました😊- 3月28日

jam
育てやすい子だねと言われるのはりんごさんが楽してると言う意味では無いと思いますよ!
逆に育てにくい子だねと言われるとどうですか?
私も母に育てやすい子と言われたことありますよ!
我が子は良い子だからと誇らしくなりました。
義母には楽な子で良かったね〜とストレートに言われたことがあります。
もちろん良い気はしませんでした。
初めての子育てで一生懸命やってる中何も知らないくせに楽と決め付けられて腹が立ちました。
なのでりんごさんも頑張ってらっしゃると思いますし、りんごさんが上手に育児と向き合えてると言うことだと思いますよ!
-
jam
現に私の娘もよく泣きますし(私がちょっと他へ行くだけで)旦那だけでは絶対駄目です笑
ですが、育てやすい子と言われるのはそういうことだと思います(#^^#)- 3月28日
-
りんりん🍎
たしかに、、、育てにくいねと言われたらちょっと嫌です😱
育てやすい=いい子と考えてプラスに捉えようと思います😍
励ましてもらえて嬉しいです💗
ありがとうございました♩- 3月28日

#51
息子もずりばいが始まるまでは同じような感じでした!
昼寝も30分もしないから、自分の時間もほぼないのが嫌だなって思うくらいで、夜も数回しか起きないし泣いても長引かないし、、💡
ですがずりばいが始まってからみるみる自我が出てきて、夜泣きも始まって、人見知りも激しく、、、大変になりました😂
当時は悩みもあったりしましたが、今思うと私の息子もねんね期の間は育てやすい子の分類だったと思います( ˙ᵕ˙ )
-
りんりん🍎
そうですよね、ずっとこのままじゃないですもんね!!😂
そろそろ寝返りしそうで寝返り始まったらもっと泣くのかなぁとかドキドキしてます!!
夜泣き…覚悟しとかないとですよね!
ありがとうございました😊💕- 3月28日

マリコ
長男が新生児の頃から全然泣かず、寝つきも良く離乳食も順調に進み愛想もよくて標準より少し大きめ。
ほんとに全く問題なしで、祖母や実母によく「育てやすい子」と言われました!
私も育てやすいと思ってましたが次男が産まれてより一層育てやすかったな‥と感じます。
楽してる‥という意味ではないと思いますよ!
祖母は「妊娠中あんまりストレスなかったんやねぇ?母体がストレスを感じてないからのびのび育ってるわ。愛情もたくさんもらってるんやねぇ」と言ってくれました(^^)
-
りんりん🍎
兄弟でもやっぱり性格は違うんですね!!
楽してると思わず、自信を持って子育てしていきたいと思います😆
コメントありがとうございました😊- 3月28日

aamama
育てやすい子だとは思いますよ!
ちなみに私の子も周りから羨ましいと言われます!りんご🍎さんと同じように書くと
退院して一緒にいた時から、夜中は起きません!まれに起きることあるぐらいです。
9時間寝ることが基本でまれに7時間で起きることもあります。
3ヶ月の時の授乳は6回でした!3ヶ月ごろまで混合でしたが、おっぱいを揺らさないと飲まないというよくわからない子になったのでそれからはミルクです!
麦茶白湯も2ヶ月ごろから飲めるようになってました!
離乳食の今も好き嫌いなく食べ、量も多いです!
ひとり遊びは基本できてる子でぐずることないです。
寝かしつけは、昼寝も夜も添い寝で寝てくれます!
お風呂は大好き❤
-
りんりん🍎
退院した時から9時間ってすごいですね!!
寝てくれる子は本当に助かりますよね。いくら大変でも寝不足じゃなければ頑張れますもんね☺️
おっぱいを揺らさなきゃ飲まないっておもしろいですね!なんか可愛いです💗
離乳食うちもたくさん食べてくれるといいなぁ〜!
色々教えてくださりありがとうございました😊- 3月28日

sama
うちも似たような感じでした!
ただ、夜は今でも2〜3時間毎に起きます。笑
「育てやすい子」と言われて複雑な気持ちになるのわかります!
なんだか苦労してる方が偉いみたいな感覚ですよね?
でもそんな事はないですよ!
絶対みんなそれぞれ大変です!
他の人と比べる必要はないと思います(^^)
-
りんりん🍎
そうなんです!苦労した方が偉い、先輩、みたいな空気を感じてしまって…笑
比べずに自分らしくこれからも頑張りたいと思います💗
ありがとうございました😊- 3月28日

女の子のママ
うちの二人目の子も、そんな感じです(^-^)/
一人目の時より、めっちゃ楽に感じます(^^)d
育てやすいと思いますよ(*^^*)
でも、それはお母さんが、楽してるとかじゃなくて、赤ちゃんの性格なだけだし、気にすることないですよ(^.^)
脅すわけじゃないですが、ずっとそういう感じていけるかは、わかりませんよ(^o^;)
もう少し大きくなったら、もしかしたら、反動がくるのではと、私はびくびくしてます(゜ロ゜)
-
りんりん🍎
一人目が大変で、二人目が楽に感じる方がいいですね!逆だと戸惑いそうです(^_^;)
反動…恐ろしいです!!
イヤイヤ期とかありますもんね😂
覚悟しときます💗ありがとうございました♩- 3月28日

退会ユーザー
確かに手のかからない子だとは思います☺️
でも一生懸命やってる側からすると、楽してると言われてるようで複雑な気持ちになるのはとてもわかります!
わたしも義母に言われてすごく嫌だったので😭
-
りんりん🍎
嫌ですよね〜(><)楽してるとかじゃなく、いい子だねって言ってくれると嬉しいのですが…😱
親孝行な子だと思って前向きにいきたいと思います!
コメントありがとうございました😊- 3月28日

かわよし
育てやすい子=楽しているという意味で言ってるのではないと思いますよ😅
逆に育てにくい子だねと言われる方が嫌じゃないですか?💦
-
りんりん🍎
そうなんですかね?!
たしかに、育てにくい子と言われたら悲しいかもしれません(><)
コメントありがとうございました😊- 3月28日

たむ
うちも赤ちゃんの時、育てやすい子だと言われてました!夜はおろすと泣くから一晩中抱っこして寝たこともあり、それなりに大変だったような気もしますが、他人からするとそういう面は見えなかったりもしますしね。
「育てやすい子」って楽してる、とか悪い意味じゃなくて「親孝行な子」ってことだと思ってます。(笑)
-
りんりん🍎
そうなんですよね、
隣の芝生は青く見える感じなんですかね😂
たしかに、親孝行だと思うとプラスに捉えられます💗
コメントありがとうございました😊- 3月28日

きゃっと
うちもみんなに言われます‼️同じ事💦
でも楽してるなんて思わなくていいですよー😊育てやすくてもそれなりに大変ですよねー😭
-
りんりん🍎
生活スタイルが生まれる前と変わるので大変ですよね😱
でも楽してるって思わず、いい子だなーって思うことに決めました💗
お互い子育て頑張りましょうね♫
コメントありがとうございました😊- 3月28日

まさこ
うちは、2ヶ月くらいまでずっと寝てて、ギャン泣きすることもほとんどなかったです。
初めてだと育てやすいとかわからないですわね💦
3ヶ月から夜中にギャン泣きが始まり、6ヶ月から夜泣きが半年続きました💦
それでも私は育てにくいとは思ったことはなかったんですが、子育ての先輩の妹には、お姉ちゃんとこ手がかかって大変だね〜と言われてます😅
育てにくい、育てやすいは親の性格や周りの協力にもよると思います。
-
りんりん🍎
やっぱり夜泣きって始まるんですね(><)
うちも時々夜泣くことがあるのでいつか夜泣きが始まる予感がしてます。
親の協力は遠方なので一切ありません!!
なので育てやすくても大変だと感じてしまうのかもしれません😅
これからも頑張ります!
コメントありがとうございました😊- 3月28日
りんりん🍎
やっぱり育てやすい方なんですかね?
一人目だとよくわからないですよね^^;
コメントありがとうございました😊💕