※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる1501
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に嘔吐し、泣きが激しくなった。授乳間隔が短くなり、量が足りないのか心配。ミルクを足すか迷っている。赤ちゃんの寝不足も心配。

もう直ぐ生後1ヶ月の子供を完母で育ててます。
2週間健診では日割りで40g増えてました。

里帰りをしており、4日前に遠方の母乳マッサージに行くのに母に預け1回だけミルクを70cc与えたようです。
その数時間後に嘔吐したのですが、現在は元気になってます。
昨日から頻繁に泣くようになり、それまでは2〜3時間おきに起こして授乳してたのが1時間おきにあげても泣きます。

ミルクを与えた事でもっともっとと飲む意欲が出てしまったのでしょうか?
頻回授乳だと1回の量が少ないので足らないのでしょうか?
ミルクを足すにも先日の嘔吐も気になり足せずにいます。

上の子は寝愚図りが酷かったので寝愚図りなのかな⁈とも思うのですが取り敢えず泣いて泣いてでこたえます(>_<)

コメント

ぱぴこ

1ヶ月すぎの子を育ててます。
ほぼ母乳寄りで1日1回だけ哺乳瓶に慣らせるためにミルクを与えています。

ミルクのとき飲ませすぎるとケポっと吐き戻すときうちの子もたまにありますよ。
低月齢のうちはまだ満腹中枢も出来上がってないし、胃の形から吐き戻しやすいので元気であれば大丈夫じゃないですかね?

あと、うちの子も生後4週あたりで急に1時間おき、30分おきとかで泣いておっぱい欲しがってましたが2日ほどで落ち着きました。
よく泣くようになったのはミルクが原因ではなく、よく言われる典型的な魔の3週だったのかな?って思います。
うちの場合4週でしたが(^^;
もし知らなかったらググってみて下さい♪

  • はる1501

    はる1501

    お返事頂き有難うございます。
    1日1回ミルクを与えているのですね。
    うちも哺乳瓶拒否になってしまうと何かあった時に困るので夕方か夜に1回足して行こうと思っているのですが、先日の事があったので合わなかったらと躊躇してます。
    ぱぴこさんの仰るように吐き戻ししやすい月齢だし心配し過ぎかも知れませんね。

    魔の3週ってあるんですね‼︎
    知らなかったです。
    母乳が足らない訳ではないのですね!
    うちの子も落ち着いてくれるといいのですが。。
    上の子は泣いて寝ない子だったので、また同じようになるのでは⁈と参ってしまってましたが、魔の3週でまた戻ってくれる事を願います(^_^;)

    • 3月28日