※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケーキ
家族・旦那

旦那が、アスペルガーな気がします。仕事は真面目だし、友達も普通にい…

旦那が、アスペルガーな気がします。
仕事は真面目だし、友達も普通にいます。
友人夫婦がきて、お菓子を二皿にわけて出したとしても、全部1人で食べちゃうとか、2人分の料理を一皿に盛ると、2人で夕食食べてるのに、全部食べちゃうんです。たとえば、餃子を10個一皿に盛ると全部といった具合に。友人夫婦とのホームパーティーでも1人寝ちゃったりとか、何度もあります。せっかく招待してきてもらってるのに、それはないよとお説教しても、ごめんと言って繰り返します。なにか相談ごとをしても、話が理解できないみたいで、うん、しか言わず自分の気持ちを伝えるのが苦手みたいです。忘れ物や、落し物もしょっちゅうします。
人がやってるのに、同じことをしようとしたり。夕飯の用意をしていて、私があと味噌汁を作ってる時に、お椀持って待ってたり。お箸の用意や、ご飯よそってといちいち言わないとできないんです。アスペルガーですよね、、、

コメント

おかあちゃん

お仕事は何をされているんですか?

  • ケーキ

    ケーキ

    公務員です。

    • 3月28日
  • おかあちゃん

    おかあちゃん

    お仕事中の支障は無いんですかね??
    ADHDの可能性もありますし
    単にASDかもしれませんね…
    大人になってから自閉症に気づくことも多いので、一度検査された方が良いと思います。

    • 3月28日
  • ケーキ

    ケーキ

    仕事中の様子はわかりませんが、残業だらけで、普通に帰ってる同僚もいると聞いてますので、ちょっと仕事もできないんじゃないかと思います。
    機会を見て検査してもらいます。
    前に、脳に良性の腫瘍が見つかりそれも影響してるかもです。

    • 3月28日
結絆

本人や家族は何も疑わず放置してたのでしょうか?
私も発達障害児を育ててますが、素人なので何とも言えませんが、万が一だったとして、アスペルガーならアスペルガーで、けいさんの旦那さんに対する理解や対応が変わると思うので、一度専門医に診てもらってはいかがでしょう?

  • ケーキ

    ケーキ

    そうですね、一度専門医に診てもらったほうがいいですよね。高齢の義理母さんだけですが、今まで何も疑わずだと思います。

    • 3月28日
あっぴ

けいさんは旦那さまのことをよく見ているのですね。
今でこそADHDは子どものころからなんらかの対処をしますが、もしかしたら旦那さまは手のかかる子くらいの認識だったのかもしれませんね。
苦手なことがわかっているのであれば、最初はちょっと大変かもしれませんが、パーティーでは事前に声がけをしたり、皿を一人一人(あなたのはこれねとか声をかけて)に分けたり、家事の役割を決めたりするだけで変わるかもしれませんよ!

  • あっぴ

    あっぴ

    ADHDと書いてしまいました💦アスペルガーかもという話でしたね💦

    • 3月28日
  • ケーキ

    ケーキ

    一人っ子であり、小学校から私立、中学から高校は男子校、大学は教員科で、教員目指す人しかいない、現在、教員。
    偏った環境できたせいもあるかもしれません。そうですね、私が対応を変えるしかないですね。頑張ってみます

    • 3月28日