
実母について、質問というか愚痴かも…里帰り出産しないので退院してから…
実母について、質問というか愚痴かも…
里帰り出産しないので退院してから1ヶ月間、実母にお手伝いに来てもらうことになっています。仕事も休んで、同居の足が悪い祖母のこともヘルパーに頼んで、関東から東北へ来てくれるので感謝しかないです。
ただ気になるのが、母親がとても雑な人なんです。味噌汁作るときにも鍋をかき混ぜた軽量スプーンを味噌の容器に突っ込んだり、エアコンとか空気清浄機のフィルターはいつも掃除してくださいのランプが付いてるし、定期的に歯医者も行かないから?差し歯が変色してて口臭が気になる時があります…夫はキレイ好きなので引かれないか心配です💧
母親には虫歯があると赤ちゃんに移るらしいから歯医者いっておいてねーと言ってもなんとなくはぐらかされます。
これをきっかけに自分と母親との関係性が悪くならないか不安です😵
- 芝犬(6歳)
コメント

みおみお
難しいですね( ̄▽ ̄;)
私は一人目の時、家族と(実家に住んでいる実兄)上手くいかなそうになったので、二人目の時は里帰りも手伝いにも来て貰わなかったです。
確かに寝不足にはなるし、芝犬さん一人目だろうから不安あるかもですが
来てもらわない方が良かった…とならないように祈るばかりです( ̄人 ̄)

マヤ
虫歯菌の件に関しては「フーフー」しても移るので完全に防ぐ事は無理ですよ😅
-
芝犬
虫歯予防は口実で、夫に対して恥ずかしいのとわたしが臭いのが嫌なので歯医者に行ってほしいと思ってます。
- 3月28日
-
マヤ
マスクして貰ったらどうですか?
歯医者に行って貰えないなら、風邪予防とかの方が理由付けには簡単かと…- 3月28日

退会ユーザー
私の場合なのですが、妊娠中妊娠前から気になるポイントには産後さらに敏感になってしまいました。
薄々そうなるかなと思っていたので(笑)手伝ってもらわない選択をしました。
ゆったり過ごしたい退院後だからこそ、よりストレスが少なそうな方を選びました。
極端かもしれませんが、身体を休めること か 精神的なゆとり どちらを取るかだと思います😭💦
-
芝犬
お手伝いしてもらわない選択をしたんですね。世の中当たり前のように親を頼って里帰り出産してるのに立派ですね!自分の娘がお手伝いいらないと言ってきたらさみしさもありますが頼もしいなー!と安心しそうです。
わたし自身が高齢出産一歩手前の年齢なので、体に何かしらガタが来るんじゃないかと心配で親に協力をお願いしていました。
親は今から張り切ってるのでとりあえず来てもらって、大丈夫そうなら早めに帰ってもらうことも考えてみます!- 3月28日

ななじろー
1ヶ月間だと、どんなに良い母親でも多分何かしらイラっとすることは出ますよ〜。
ましてや旦那さんからすればもっとでしょうね。
なので、可能であれば期間を短くするとか…。
それか、旦那さんには事前にお母さんの実状?を話して心構えをしておいてもらうとか…。
お母さんにも、悪いけどあまり雑にしないでね〜ごめんね〜旦那が綺麗好きだから〜って言っておくとか…。
すみません、そんな案しか浮かびませんでした🤔💦💦
-
芝犬
親でも他人ですもんね。10年以上一緒に暮らしてないのでイライラすることも多そうです。最近は実家が汚いのが耐えられなくてあまり帰ってないし…
ストレスが爆発してひどいことを言う前に早めに帰ってもらうことも頭に入れておきます。- 3月29日

白米
母親に言いたいことを言えないなら、遠慮してもらうほうがストレスフリーなんじゃないでしょうか。
わざわざお仕事休ませて、おばあちゃんのお世話お金払わせて他所に依頼して、娘からもイライラされて、じゃお母さん踏んだり蹴ったりかと思います。
お母さんを雑と認識されてる時点で価値観のすれ違いがあるんだと思います。
私の母は自分のことを、キレイ好きとか神経質とか言ってて、そうなんだと信じていましたが、大人になって世間を学んでから、
なんじゃ、この過大評価わぁ!
嘘つきがぁ!
と思うことがありました。
今後私が困ったことがあっても、家にあげて家事をやってもらうとかではなく、できれば現金で援助してもらいたいと思ってます。
それが無理なら援助は遠慮してもらったほうが、家族関係長続きする気がしています。
芝犬
うちも実家に(神経質な)弟がいるので里帰りは全く考えられなかったです。確実に文句言われるので…
上の子がいるのにひとりでこなしたんですね。すごいです。自分のこどもなのに、親の協力ありきで考えるのもよくないですよね。慣れたら早めに帰ってもらおうかな…