
2人目妊娠中なのに、子供が夜中起きて泣くと(うるさい、早く泣きやませ…
2人目妊娠中なのに、子供が夜中起きて泣くと(うるさい、早く泣きやませろ、近所に迷惑って言ってきます。
いま子供が熱を出していて夜中汗かいて下着とか変える時に泣いたりするんですけど、そうゆう時も俺わあした仕事なんだから早く泣きやませろ、寝た気がしないとか文句ばっかりです🤦♀️
仕事より育児のほーが楽だと思ってるみたいで、毎回のように朝起きると家に入れていいねとかいってきます。
お腹もおっきくなってきて動いたりしゃがんだりするのも大変になってきたのに、自分の事しか考えてません。
子供が産まれて変わらない人わこのままずっと変わらないんでしょうか…😔
- りい(6歳, 8歳)
コメント

mini
変わらないと思います😭人を思いやれる人はそんな発想にならないと思いますよ。子どもが生まれたら変わるっていうのはごく一部で、人間はそんな簡単に変わらないです😫

あり※
変わらないですね。そうゆう人は子供がいてもいなくても💦
-
りい
回答ありがとうございます!
そおですよね😥- 3月28日

たみ
子供が産まれても現時点でそれなら
変わらないと思います😨
-
りい
回答ありがとうございます!
そおですよね😭😭- 3月28日

まめのん
旦那は大きな息子というのを子供を産んで実感しますよね🤷♀️俺の家、俺の金、俺の時間…なんでも自分自分の人は変わらない気がします💦
それに…そんなに育児が楽だと思うなら自分で子供を泣き止ませればいいのに、楽なんだからすぐできるでしょ?と思います😊笑
-
りい
それよく言われます😥俺が稼いできた金なんだからとか🤦♀️
泣いたらすぐこっちに渡してきて、子供も見れないのに楽とか言わないでって言ってもそれが母親の仕事だろって言ってきます🤦♀️- 3月28日

あいす
それは辛いですよね…
私は一人目で、まだ右も左もわからない育児に奮闘しているのに、みーさんは一人で2人分のお世話をしているのに…忙しいのもわかるし、仕事に支障が出たら困るのもわかる。
でもそこに必要なのは同じところに向かっていくという、姿勢というか労いの言葉ですよね。
言いにくいけど、なかなか変わるのは難しいかな…変わるとしても急には難しいのかな…
ご主人様ももしかしたら、理由あってのことかもしれないけど、
お互いにお互いの負担を知り得ないままに冷たい言葉をかけるのはただの攻撃に過ぎないですよね。
みーさんが頑張っているのは本当にわかります。子育って、大変ですもん。
大変そうに見えないように、ママはみんな笑顔で努力してるんですもんね!
少しでも、心が休まりますように。
-
りい
育児に対して全部母親の仕事だと思っているんですよね😥
確かに仕事も大変だし、忙しいのもすごいわかるんですけど育児も大変だしお互い大変だからこそ協力が必要ですよね😢
ありがとうございます🙇😔- 3月28日

mama
変わらないと思います(>_<)奥さんにもしもの事があり自分が子どもを見なきゃいけなくなった時に初めて奥さんのありがたみが分かるんじゃないかなーと(笑)
ご主人は泣かずずっとニコニコして産まれ、育ってきたのですかね?それならば怒るのも仕方ないかなーと思いますがそんな方は1人も居ませんからね(笑)
2人目が産まれたら夜泣きも2倍です。片方が泣けば片方も起きて泣く。そんなのしょっちゅうですよ…1人目の夜泣きでそんなこと言われちゃ2人目厳しいと思います(>_<)
2人目が産まれる前にしっかり話し合いをした方がいいと思います。望んで出来たのに産まれたらうるさいと言われる赤ちゃんが可哀想です…。
-
りい
回答ありがとうございます!
旦那はほんとの親がいなくて、施設で育ってきたから親の愛情を知らないないんですよね😥だからどう子供と接したらいいか分からないのもわかるんですけど、私も初めての育児で分からないことだらけだし、だからこそ協力が必要ですよね😔
お風呂入れてくれたりとかご飯あげてくれるだけでも少しわ助かるのに一切やってくれないですからね🤦♀️🤦♀️
そおですよね…いまから2人目産まれるの不安で、どう寝かしつけようとかお風呂の時とかどおしようって悩んでます😢
こーゆう人って子供が大きくなっても父親の自覚持たないんですかね😔- 3月28日

たろう
失礼ですが、クソ旦那ですね😭
旦那が私にそんな口利いたら、
義両親がぶちギレますよ😂😂
-
りい
私の親も何回か旦那にキレたんですけど、ちょっと良くなってまたいつもに戻ってでダメです🤦♀️
もうここまでくるとどーしようもないですよね😫別れよーとも考えたんですがお金の事とかでもやっぱり厳しいから別れられなくて、変わるからって言ってるんですけどもう絶対変わらないですよね🤦♀️- 3月28日
-
たろう
そんなん絶対に変わりませんね💦
何様のつもりで女にそんな口利いてんだか✋
産みもしない育てもしないくせに
親名乗ってんなよって思います。- 3月28日

あいみ
そんなこと言う人は、絶対変わらないですねー😡😡
みーさんも、妊娠中の体で、上のお子さんの看病やらで、大変なのに、旦那さんは、自己中心的ですね。
二人の子供なのに、自分が働いてるからって、偉いとかじゃないですよ!
家に居るからって、楽って思うのは、間違いです。
旦那さんに、やらせて見たら分かりますよ!どんなに大変か…
子供は、いつ体調崩すか分からないし、いつダダこねたりするか分からないし、そんな言う人は、やらせて見ないと分からないと思います💦
-
りい
旦那に一回2時間だけ見ててもらったことがあるんですけど、もうずっと2時間ギャン泣きしてたらしくってその時に育児って大変なんだなって言われて、ちょっとわわかったかな?って思ったら全然分かってなかったです🤦♀️
ちょっと経ってからまた見ててほしいって言ったらもうあんなに泣かれるのわやだとか言い出して、だったら育児楽とか言ってくるなよって言ったら逆ギレです😥
もうほんとに大きい赤ちゃんがいるんみたいです🤦♀️
父親の自覚を持つのわ無理そうですかね🤦♀️- 3月28日

結愛mama
残念ながらかわらないでしょうね…😑💧
私は逆に今、仕事を辞めていて
旦那がいつも仕事を頑張ってくれているのを見ていて
申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
仕事も大変ですが
妊婦さんで育児しながらの家事は決して楽ではないと思います。
むしろ旦那さんより大変かと😑💧
無理をしないでくださいね😭
-
りい
やはり変わらないですよね😫
そうなんですよね。仕事も大変だけど育児も大変だしお互い大変なんだからこそ、お互い協力するのが普通ですよね🤦♀️
ありがとうございます🙇- 3月28日
-
結愛mama
イクメンパパのママ友が居れば
イクメンパパの行動やパパ同士のお話の中で「育児も仕事も大変ですよね。」
みたいな事があればもしかすると変わるかもです🙌- 3月28日

K.H♡
そんな言い方ないですよね、あんまりです😱😱
私も産休に入ってから毎日家にいますが、妊娠してから子供の保育園の送りも毎日してくれるようなったりしました。最近は体重くてなかなか寝付けないので朝も寝かせてもらっています😅
でもどこかで不服は感じてるんでしょうけどね(笑)
仕事してるのが偉いのかもしれませんが、それでも夫であり父親であるならもう少し言動には気をつけて、心配りや気遣いができるようになればいいですよね。
-
りい
羨ましいです😱
でも不服に思っていてもそれを口にするか口にしないかで変わりますよね😥
結局自分の事しか考えてないので俺がこれをしたいといったらしなきゃ機嫌悪くて、なにより子供のことを考えるのが1番なのに自分のやりたいことを優先にするので、そうゆう所も変えてってほしいんですけど、変わらない人わ何言っても変わんないですよね🤦♀️- 3月28日
りい
回答ありがとうございます!
やっぱり変わらない人わ変わらないですよね🤦♀️😫