コメント
はじめてのママリ🔰
場合によりますね💦
大人の方でも吃音の方いますよね?
吃音は一般的には、ストレスなど気持ちの面が多いかと思います。
それ以外には、脳に原因があることもあるそうですよ。
知り合いが、実際そうでした!
なっち(≧∇≦)
病院ではなく、発達支援センター(自治体によって名称は違うと思いますが)などで相談してみたら良いと思います。ことばの教室に通った方が良いのか、様子見で良いのか、どんな指導が効果的なのか教えてもらえると思います。
まだ2歳だけど、保護者の方が気になるようであれば、相談して早くから対処してあげる方が良いと思いますよ!
大人でも吃音の方いらっしゃいますが、コンプレックスに思ってる方もいるし、大人になってからでは治りにくい場合もあります。
うまく支援してあげれば、吃音がなくなる可能性は大きくなると思います。
-
せっちゃん
グッドアンサーにさせていただきました。ありがとうございます。
発達支援センターにいってみよおかなと。
行動してみます!- 3月27日
退会ユーザー
2歳の娘もどもってました!ちょうど妊娠と出産の時期でしたが💦
指摘するとよくないそうなので気になるけど、ほっといたら治りましたよ!友達の子も同じ時期どもってたみたいです💦
-
せっちゃん
そぉなのですね!!
そのようなお言葉を聞けて安心しました😭私の息子もはやくなおるよぉにねがうばかりです、、- 3月27日
青空
お友達にもお話が早い子ほど、吃音になってました💦話したい気持ちと、お口が追い付いていないって感じてました。
でも、徐々に治ってきましたよ😌
親や周りの大人が、ゆっくり話をするようにしてあげるといいみたいです!
-
せっちゃん
私もゆっくりはなすよぉに今は努力したり、息子にもいっせーのーで!とゆうと
言いたいことをはなしてくれますが、一人でに話そうとすると吃音になります。難しいですが少しの間向き合ってみよぉとおもいます。ありがとうございます。- 3月27日
まる子
姉の子が今9歳ですが最近まで吃音がありました。言葉を話すようになった頃からでしたが親は指摘しないでゆっくり話を聞いてあげたり自分達もゆっくり話してあげたりしていくうちにあまり出なくなって今は全く出ないみたいですよ。話し方を注意したり怒ってしまったりは良くないみたいです。
吃音は環境や精神的なものが原因と言われますが大人になってから環境の変化で突然吃音が出てしまう人もいるみたいなのでそうなのかもしれません。
吃音は小さい頃のほうが完治しやすいみたいです。治療しなくても自然と出なくなる子もたくさんいるみたいです。
でも心配なら専門医に見てもらったりすると安心するかもしれません。
はじめてのママリ🔰
すみません、もしかしたら、前にも質問にコメントしたかも?!です!!😭
何度も同じ人間からコメントいらないですよね!すみません💦
せっちゃん
何度もコメントありがとうございます!そして、何度も同じ質問ばかりすいません😭気になって気になって仕方がなくて、、、😭とにかく、はやくなおってほしくて親として心配で💦すぐに治ってほしいなんて無理ですが治ってほしいとおもってます😭ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ!大切なお子様のことですもの。当然のことだと思います!!!
一生懸命向き合っておられるせっちゃんさん、素敵です。尊敬します!!
いつか、ホッとできる日が来ることを祈っていますね。