
育休中の女性が、0歳での保育園入所に不安を感じています。1歳まで育休を取ればよかったと後悔しており、保育園に入れることが億劫で悩んでいます。他に同じ経験をした方や慣らし保育中に辞めた方がいるか相談したいようです。
10月に子どもを出産し、現在育休中です。
4月から保育園に内定をもらい5月1日付で復職で話を進めているところなんですが…
保育園の準備のために2月からミルクの練習をしているのですが、哺乳瓶、ミルク共に拒否を続けています(>_<)
4月から慣らし保育なんですが、なんだかムリしてまで0歳で保育園入れなくて良かったように思えて来てしまいました…(全然1歳まで取れました)
今更ですが育休しっかり1年取れば良かったなと。
参考に0歳で保育園を決まっていたけど、やはり1歳まで育休延ばした方いませんか?
慣らし保育中に保育園辞めた方などませんかね?
保育園に入れるのが嫌で、夢も毎日保育園の夢を見ています( ; ; )
- K mama(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

やよ
やめるとまた一から応募になるので、待機児童多くないところならいいと思いますが、、
あるところなら入れるうちに入る方がいいと思います😂
ただ、ミルク飲まないとなると慣らし保育が終わりません😭

まつこ
初めまして!私はまだ、子どもはいてないのですが保育士の立場からお話させて頂けたらなと思います!
子どもさんも今まで使用してなかった哺乳瓶やミルクに対して抵抗を持つ子どもさんも沢山いてます。保育園では、脱水症状等になるのは子どもさん自身に危険が及ぶので、できるだけ水分補給も兼ねてミルク等を飲めるようになってもらえていれば助かりますが、初めはどの子もなかなか大変なのが現状です(´・_・`)
ただ、子どもの適応力はすごく初めは苦手意識を持っていても保育園で過ごしているうちに徐々に飲めるようになるんじゃないのかなぁと思います( ´ ▽ ` )
あとは、大好きなお母さんのおっぱいを飲みたい!という気持ちもあるでしょうし、ぜひ、保育士を信じて預けていただけたらいいなぁと感じました!
出産されて、お仕事に復帰されるのは大変なこともあるとは思いますが、無理せずふっきーさんのペースで頑張ってください( *´︶`*)
-
K mama
現場のお話を聞けて感謝です。
せっかく受かった保育園なので、頑張って預けたいです(>_<)
少しプラス思考になれました。- 3月27日

ゆう
ミルクに哺乳瓶に急に新しいこと初めてお母さんもお子さんも頑張ってるんですね!
まずは搾乳した母乳を哺乳瓶であげてみてはどうでしょうか?
おかあさんの味で赤ちゃんも乳首に慣れてくれると思います!
乳首に慣れれば少しずつミルクに移行して…。
それでも無理なら預ける保育園にその旨伝えてはどうでしょうか?
私は保育士で働いていますが、実際に哺乳瓶拒否の子どももいました。
お母さんと相談してスプーンであげたりするうちにミルクの味にも慣れて入園2ヶ月頃には哺乳瓶も使えるようになってました!
入園させるの不安ですよね。
でも集団生活から子どもが受ける刺激って本当に凄いですよ!!
私は子どもの貴重な成長をお母さん達と一緒に見守れる事をすごく嬉しく思いながら仕事しています!
お子さんも初めての園生活不安でしょうがお母さんが笑顔で送り出し笑顔で迎えにいってあげてくださいね!
親子で楽しい園生活が送れることを祈ってます。
-
K mama
母乳も哺乳瓶を拒否し、ミルクをスプーンであげても拒否してしまいます。
離乳食はしっかり食べています◎
母乳をスプーンならご機嫌で飲んでくれるんですが…
練習で飲まなくても、預ければ、ミルクの味に慣れてくれるんでしょうか?
となりにおっぱいがなければ諦めますかね??- 3月27日
-
ゆう
もう、母乳で哺乳瓶も試されてたんですね!!
園で毎日ミルクを飲むと味にも慣れていくと思いますよ🎵
子どもの適応力は本当にすごいので見守ってあげてください!
案外おっぱいがないとすっと飲めたりもしますしね!
生活が始まってからおうちでも哺乳瓶の練習を続けたほうがいいのかとかは担任の先生と相談してみてはいかがでしょうか??- 3月27日
-
K mama
明日保育園に相談してみたいと思います!
今哺乳瓶見ただけで両手で押さえつけてしまうので、少しお休みした方がいいのかも含めて相談してみます。- 3月27日
-
ゆう
6ヶ月で入園してきて、コップで飲ませてほしいという要望があったお母さんもいました!哺乳瓶、スパウト、コップ、スプーン。飲ませ方は色々あるのでぜひぜひ先生に頼って相談してみてください!
- 3月27日
-
K mama
やっぱ無理やりコップですかね?!
実は少しコップの練習もしました。
半分以上こぼすので、現実的じゃないかなーと思ってたんですが…苦笑- 3月27日
-
ゆう
お子さんに一番合う方法で!!
最初から誰もうまく出来ないので練習するうちにコップも上手になりますよ!- 3月27日

ひなまま1024
頑張っているけど、うまくいかないことを伝えてあとは保育士さんは色々な赤ちゃんに関わってきたプロなのでどーんと構えて任せてしまって良いと思います。お母さんの焦りが赤ちゃんに伝わって飲まないのかも?保育士さんは母乳でないしあきらめてミルク飲んでくれるかもしれないですよ。春は赤ちゃん少ないし、どうにかしてくれると思います。うまくいきますように。
-
K mama
明日保育園に相談しようかな?と思っています。
哺乳瓶見るだけで、両手で拒絶し始めてしまったので💦
保育士さんと相談しながらうまくいくといいんですが…- 3月27日

あるむ
参考になるか分かりませんが、哺乳瓶を拒否され続けて困ってるときに、ミルクをマグマグに入れたら飲んでくれたとの記事を見たので、試したところ自分の子も保育園で飲んでくれるようになりました(^_^;)
飲んでくれないと焦りますよね…。
マグマグで飲んでくれたあとは、哺乳瓶でも飲んでくれてました。
-
K mama
試しにストローをやったんですが、白湯は飲めるようになったんですが、ミルクは、ベローって出してしまいました(>_<)
わかりやすすぎて、泣けます…- 3月27日

にこにこ
友達の話ですが、、
その子の娘さんも、一時期飲んでたミルク&哺乳瓶を急に拒否したためしばらくあげてなかったが、保育園が決まりまたあげてみたがなかなか飲んでくれなくて、そのことを保育園に伝えたらしいのですが、、保育園では飲んでくれたそうですよ(°д°)しかもそれからは家でも飲むようになったらしいです(笑)でも少ししてから月齢的にミルク終わりにしたらしいので2ヶ月ぐらいだけだったみたいですが🙌
-
K mama
そうなんですね!
意外にあっさり飲んでくれるんですかね?
なんだか仕事復帰も憂鬱なので、せめて子どもが楽しく保育園に通って欲しいです!- 3月27日

ひなころ
母が保育園で勤めています。
愚痴含めて色々聞きますが、哺乳瓶拒否の子はいっぱいいるそうです(笑)
おっぱいの匂いしなければ、また何度も試されていれば赤ちゃんも頭がいいので飲んでくれますよ✨
おっぱいの匂いするのにミルクだなんて😒って感じなのかも知れません(笑)旦那さんなどにあげてもらったとしても、しばらくすればおっぱいの匂い、、となればグルメさんだと飲まないかも(笑)
もちろん哺乳瓶で飲めてたら言うことないですが、どうにかして水分、栄養摂取することも保育士の仕事だよ。と母は言ってました。
保育園丸投げは、今後のためにもよくないと思いますが(笑)ある程度頑張っておられますし、環境の変化で飲んでくれることに期待してもいいと思います🎵
とか偉そうに自分の経験談でもないのに長々書きましたが(笑)、今娘にも哺乳瓶練習してて、行き詰まって母に相談したら帰ってきた返事が上記です😅
あと数日で4月ですが(>_<)頑張りましょう🎵
-
K mama
哺乳瓶って、赤ちゃんみんな簡単に飲んでくれるものだと思っていましたー( ; ; )
お互い頑張りましょうね!- 3月27日
-
ひなころ
おっぱいと飲み方が全然違うみたいです。
なので、なんか出にくいし、いつものじゃないし、やーだよっ!😗ってなるみたいですよ~✨
ふっきーさんのお子さんも娘も、保育園と哺乳瓶に早く慣れてくれるといいですね(;_;)(笑)- 3月27日
-
K mama
本当ですね( ; ; )
こればっかりは祈り続けるしかないですかねぇ…- 3月27日
K mama
激戦区なので受かって良かったー!と思っていましたが…
慣らし保育を延長するとお給料が育休手当分より減って、頑張ってるのにお金が少ないなんて…と切なくなります( ; ; )
やよ
そこわもうお子さんも頑張ってるし気長にって感じですかね😭
保育園の初めは入れても仕事できないのと変わりないです。。
しかも0歳はひたすら感染症かかるのでほぼ働けない、くらいの気持ちでいた方が楽です!
うちわ上の子三歳になってからはほぼ元気で免疫ついたんだな〜って感心してます(笑)
下の子は四月からなのでいよいよです😂(笑)
K mama
病気は多くなるよーとは聞いていますが、やっぱり大変なんですねぇ…
育休制度がしっかりしてるのに保育園は激戦で、だから0歳から保育園入れて、で、お給料は減って…なんだか理不尽…と思ってしまいました。
保育園受かって良かった!と思えるように私も努力します!
やよ
本当理不尽ですよね😭
保育園増やすにも近隣住民の反対とか結構あるみたいで、結局そう言う人たちは高齢で…
世の中理不尽すぎて腹たちます😭
うちの保育園の隣のおうちもかなりワーワー言ってくるみたいで、
園ママの間でもガミガミおばさんのあだ名ついてます←
K mama
未来の年金納付者なので温かい目で見守って欲しいですよねw
でも、少し吹っ切れてきました!
頑張ろうと思います(^^)
やよ
現在の年金納付者は私たちだしもっと優しくしてほしい←(笑)