

しーちゃんママ
朝出勤前に掃除機、洗濯物を外へ
寝たあとに翌日の夕飯、お弁当、朝ごはんの準備、洗濯、明日の支度、連絡帳記入、細かな家事などです。
土日にまとめて細かい掃除や布団干しですね。
夜娘と一緒に寝るわけにはいきません(笑)寝た後が勝負です!
友人は朝4時30に起きて家事をしているようですよ。朝型か夜型か自分に合う方でやるしかないかなと。

はじめてのママリ🔰
夕飯は朝早く起きて作ってます😊煮るだけ、焼くだけのものばかりですが💦副菜は土日にまとめて作ってます!
買い物は土日にネットスーパーでまとめて1週間分買ってますよ✨
トイレ掃除とお風呂掃除、自分の身支度も全て朝早く起きて子供が起きる前にやってます。
掃除機は息子がかけたがるのでお任せしています💡

みぃぃゃ
私も4月から9時半、15時半で仕事始まります🌱
ご飯は今も1週間作り置きを土日にしてます
鶏もも肉や豚肉をつけて置いて帰ってオーブンのグリルで片面15分、裏10分←その間にお風呂掃除、洗濯取り込みなどできて便利です🍀ハンバーグも作っておくと同じように時短できます✨
作り置きは、生姜焼きや、フライは土日にするかパン粉までつけて冷凍、○○の元なども役に立ちますよ🌱
ご飯をまとめて炊いておき、炊飯器で鶏手羽などを煮るのも予約しておけば帰ったらご飯できてるのでいいです😆

まま
わたしも1年前仕事復帰して、その時子どもは10カ月で9時15時で働いてます!
買い物は週に2、3回で子どものお迎え行く前に行ってます💦本当はダメなんですけど、連れてくと大変なので💦でも10分以内で終わらせてそのまま来たかのように迎えにいきます笑
帰ってたらすぐ作って、旦那を待てる時は待ってお腹空いたら先食べちゃって、9時には寝るかんじです☺️

ひなゆり
9時から16時の時短勤務で、8時から17時まで保育園に預けています。
毎日のご飯は…特に工夫はしてません(笑)
結局慣れの問題でしたね。
離乳食期間はバタバタでしたが、今はそこまでじゃないです。
朝は子供達がとにかく弱くて起きられず、ご飯もあまり食べないので毎日パンをそのまま出してます。
夕飯は17時半ごろに帰宅して、炊飯器をお急ぎでセット。
そこから1時間以内を目標に夕飯の支度。
作り置きが性に合わず…思いつきで毎日作ってます。
自分が先に食べ終えて、子供達の食べる様子を見つつ19時半までを目安に片付けを進めてます。
その間にお風呂も沸かしておきます。
子供達が食べ終えたら、すぐお風呂に入って、お風呂の後少し遊ばせながら洗濯機回して干すところまでやります。
21時までには寝室へ。
朝は自分だけ5時に起きて、洗濯物畳んだり、身支度したり、自分の朝食も先に済ませます。
子供達と夫は6時20分に起こしてます。
まぁ、起きませんが(笑)
7時半頃を目標に全員で出発します。
掃除はキッチンとダイニング周りは毎日しますが、他は休みの日にまとめてやってます。

なーなー
よく休日に色々作り置きするといいと言われていますが、私はずぼらなのでどうしてもそれが出来ずにずるずる時短勤務してます(T□T)(9:00~17:00)
なので、あくまで私の場合ですが…
○ご飯は多めに炊いておいて冷凍保存(無くなったときを考えてサトウのご飯的なのも買っておく)
○混ぜればすぐに出来るタレやグラタン、麺類などを買い置きしておく
○魚や肉は気持ち多めに購入して冷凍保存
○週に一回は手抜きと決めてお総菜なども活用
みたいな感じで、都度どうしても買わなきゃというものは迎えにいったあとスーパーに寄って買い足します。
事前に作っておくと楽ですが、その日食べたいものを食べる訳じゃなくなるし、生協みたいなものも計画的に買わないと結局無駄になるので(^-^;
帰りながら冷蔵庫の中身と相談して献立考えながらどうにかやり過ごしています。
だめだめで申し訳ないです(笑)
コメント