
コメント

❤︎
リッチェルの製氷器いいですよ😊✨
初期なら15mlだけでもいいですが、すぐ食べる量も増えるので25・50mlもあると便利です🎵

笛吹き
買う時〇ml分かる方がいいかな?!とか思いましたが、結局ダイソーで買いました(笑)離乳食本やネットでも小さじ〇杯と書かれていることが多く、なら計量スプーンで小分けするから何でもいいやってなりました🤗✨
赤ちゃん用品って何でも高く値段設定してありますよね。笑
-
🐰
私もメモリでわかった方がいいのかと思ってました😭😭たしかに赤ちゃん用って何もかも高くなってますよね!!
そうですね、スプーンで計って小分けしても良さそうですね💦- 3月27日
-
笛吹き
一つ一つどうするか本当に迷いますよね💦私のも今は離乳食奮闘中です(笑)一緒に頑張っていきましょう☺️✨
- 3月27日
-
🐰
ダイソーで製氷皿買って
スプーンで計って小分けすることにします💦ありがとうございます😱😱- 3月27日

りう
100均の蓋付きの製氷皿で十分ですよ^^2つくらいあればお粥と野菜と出来ます!
-
🐰
ありがとうございます😭💓
- 3月27日

ホットケーキ
100均の製氷皿つかってます◡̈⃝︎⋆︎*
赤ちゃんの離乳食用のやつが
売ってますが便利ですよ☺️💓
離乳食はじめの方はそれで
十分だとおもいます✩︎⡱
-
🐰
100均のものでも充分なんですね!
ありがとうございます😭💓- 3月27日

マヤ
15.25.50mlとあって外しやすいし便利です😊
-
🐰
写真までありがとうございます!!
15.25.50mlとあるなら楽ですね!!- 3月27日

たか
写真の容器を使ってます。
しっかり蓋も閉まりますし、大きさが違っても蓋は規格が一緒なので、蓋をなくしても他のから使ったりしてます。
-
🐰
写真までありがとうございます😭😭
参考にさせていただきます!!- 3月27日

ひーこ1011
初期はセリアの離乳食用の蓋つき製氷皿が便利です。
もし近くにセリアがなくても、普通の100均に売ってる蓋つきの製氷皿で十分ですよ!
普通の大きさの製氷皿は一つの仕切りに大体マックスで大さじ1入ります。
食べる量が増えてみじん切りになったら、野菜類はラップに包んで冷凍、おかゆは写真のタイプのものを使ってました!
-
🐰
なるほど!!
大さじ1入るんですね😭😭
メモリがあるものの方がいいのかな?って思ってました💦
写真までありがとうございます!!- 3月27日
-
ひーこ1011
計量スプーンで測りながら入れてました。
写真のものや、ラップに直接包むものは、電子測りに乗せて、計測して冷凍してました!- 3月27日
-
🐰
なるほど!詳しくありがとうございます😭😭
- 3月27日

yuki
うちは 6こ入るものが2個 8こ入るものが2個あります!
6個入りは半透明のプラスチックです。底を押すとポーンと飛び出てたまに落としますw
8個入りは樹脂で底がペコっとでき取り出しやすいものです( ^ω^ )
これはベビーザラスで購入しました。
6個入りは大さじ1でいっぱい
8個入りは大さじ2でいっぱいになります。
凍ったら、ジップロックに使用期限を記入して種類別にうつしています。
いまおかゆを80グラムあげているのですが、製氷皿に80グラムが入らないため、小さなタッパーに入れ冷凍しています。
小さなタッパーは西松屋で6個入りのやつを購入しました( ^ω^ )
長々とごめんなさい🙇♂️
-
🐰
なるほど!
詳しくありがとうございます😭😭- 3月27日

はちお
うちも1人目、2人目の時は西松屋でよく売ってる小さなタッパー?みたいな容器買って使ってましたが、3人目の今はダイソーの製氷皿が大活躍です!
おかゆでもだし汁でも何でも使ってます。フタ付きなので便利ですよ!
100円ショップでもいろいろ離乳食グッズ売ってるので見てみてください✨
あれこれ悩むなら安いグッズでもいいかも!離乳食作るのは一時的なものですしね😊
-
🐰
100均でも充分なんですね😭😭
ありがとうございます!!- 3月27日

ぽこたん
100均で揚げ物や焼鳥用の薄めのタッパーとシリコンカップ使ってます🙆
製氷皿も最初使っていたんですが、取り出すのが苦手で😂
-
🐰
取り出すの面倒そうですよね(笑)
私も苦手なのでわかります!
ありがとうございます!- 3月27日

セロリ
100均の蓋付きの製氷皿を
2つ使ってます!全然 100均の
やつでいいと思います(笑)
-
🐰
全然100均で間に合うんですね😭😭
ありがとうございます!!- 3月27日
🐰
ありがとうございます😭💓