
育児で自分が最低な母親か悩んでいます。上の子や下の子の世話でストレスが溜まり、イライラが止まらない状況。どうすればうまく育児できるか悩んでいます。
年子育児って…
私は最低な母親なんでしょうか
どうすればうまくいくのかわかりません…
上の子を優先したり
下ばかり構うと何も進まなくなってしまうので、時間帯によってはオッパイ、オムツ、暑い、寒いなど最低限のお世話が済んでいたら泣いていても抱っこせず放置してしまう時があります…
暫くすると泣き疲れ寝てしまいます…
寝てしまった時にホッとする自分と情けなくなる自分がいます…
昨日の夜
いつもより早く帰宅した主人が主人のご飯の支度や上の子の事で泣いている末っ子を放置しているのを見て
『可哀想だから抱っこするね』と言いました
私の中で変な糸が切れたような感覚になり…イライラが止まらなく八つ当たり気味で寝かし付けまでやって
その日は寝ました
今日は切り替わってるだろうと思ってたのに、、朝1番から上の子にイライラ爆発
下の子はいつものように泣くことに
なんだか耐えられなくなり
子供たちにイライラは向けてませんがずっと掃除をして子供たちを放置しました
どうしたらここから抜け出せるのか
どうしたら可哀想なことをせずに育児が出来るのか…
今でも後ろに上の子おんぶして
下の子抱っこでいる時間もある
これ以上のこと?
どうしたらうまくいくんでしょう…
上の子のイヤイヤ期も日に日に濃くなってるみたいで
どうしたらいいのか…
泣きたいのはこっちも同じなのに
- ぺー33(7歳, 8歳)
コメント

MAL
旦那さんの『かわいそうだから』って何!?
人ごとながらめっちゃ腹が立ちました…
本当に今大変な時期ですよね💧
私は年子ではありませんが、友人が年子で子育てしてて大変さがヤバかったです。
朝から晩まで子供を叱ってて…
なので毎日のように行っては、上の子を見てあげてました!
近くに頼れる人は居ませんか?
私は子供が生まれて地元を離れたので、一時保育を利用していました!!
それでももう逃げたいって思う時もあって…
お母さんの心の健康が1番ですから、無理せず地域の仕組みに頼ってみてください!!

はじめてのママリ
うちも一切七カ月差の年子です!!
赤ちゃんの頃は同じようにしたの子は最低限のお世話しかできてませんでしたよ〜!!
上の子ばっかりに手がかかって、一日があっとゆう間に過ぎていき、夜寝落ちし、自分のシャワーなんて5日毎にしか入れてませんでしたw
赤ちゃんはおっぱい飲ませて、泣いていても泣かせておいて問題ないですよ〜!!肺が強くなるから泣かせときなさいと言われてました!!
もう少し大きくなると、一緒に遊べるようになり、大変ですが、年子で産んでよかったと思う日がきますよ☆
あまり、自分を責めず、気楽に育児していきましょ〜!!
泣いてたり、可哀想なことをしたって子供は死にません!!
-
ぺー33
涙が止まりません
ありがとうございます…
肺が強くなる
年子で良かった…
そう思える日が私にもきっと来ますよね…- 3月27日

ままり
あなた自身が構ってあげられないことに対してかわいそうだと思ってるから言われて腹が立ったんだと思いますよ。
しなきゃいけないことはあるし仕方ない。と思えてたら多分その言葉を言われてもイライラしないと思います。
上の子たまにでも一時保育に預けてはどうですか?
泣かせ続けてでも、しなきゃいけない家事があるなら、子どもを見てられなくて仕方ないですよ。体は1つしかありません。
私は育児メインでやってるんで、泣かせ続けてでもする家事は朝と昼の自分たちのご飯のみです。笑
あとは旦那が帰ってきてからどちらかが子どもを見ながらやってます(^ ^)
子どもたちを放置するんじゃなくて、家事を放置するのが正しいんじゃないかなと私は思いますよ。
どうしてもきついなら洗濯機も乾燥機付きに買い換えるとか食洗機買うとかすれば、自分の時間も増えるし子どもとゆっくり関わることだってできます。
食事もオイシス?みたいなのを頼めば材料も届くし短時間で調理が済みますよ。たまにはご飯買ったっていいと思います!
-
ぺー33
そうです…
私自身泣かせっぱなしにしてる事に後ろめたさでいっぱいです……
家事は最低限しかしていません…
上の子のイヤイヤ期、上の子が家事を増やしていると言った方がいいのか…
育児メインです
育児メインなのに泣かせっぱなしにしています………
主人は出張も多く月によっては休みの日しか帰宅しません…
出張じゃなくても大半寝かし付け後に帰宅なのでそういった事は出来ません……
うちには食洗機もあります…
週に3日は調理キット頼んでいます…
なのにこの有様なんです……
すみません…私きっと出来損ないなんです- 3月27日
-
ままり
触って欲しくないものや入ったら困るようなところは通せんぼなどしてますか?
それがあるかないかで子どものいたずらに対する手間は違うと思いますよ。
帰ってくるのが遅いのであれば洗濯機だけ20時頃にでも回しておいて寝かせた後に干せば良いのではないでしょうか?
掃除機だけは夜はかけられないのでご主人が休みの日や日中少し泣かせっぱなしにしてでもこなしちゃったらいいんじゃないかな?と思います。
私はご飯やおやつ食べさせた後とか、激しくこぼしたりした時はサッと掃除機かけるようにしてますよ〜。
家事を最低限となると、上の子の相手をしてるときに下の子が泣いて、下の子の相手をしてるときに上の子が泣いてる感じですか?- 3月27日

ぅさ汰
うちも同じです💦
答えにはなりませんが、年子ってそうなるんじゃないですかね…
うちなんて上の子15キロ、下の子8キロでもう体がぼろぼろです。
ヘルニアもあるので毎日疲れが取れず、下半身痺れっぱなしでも抱っこ、おんぶするしかないので…
上の子なんて何しても嫌しか言わないし…
下の子泣かせててもある程度は仕方ないし、旦那さんも意外と意識せずに可哀想だからと言ってるかもしれないし…
まぁ、私もそれ言われると余計イライラする口で、よく旦那にぶつけますが😓
喧嘩腰じゃなくて、
『可哀想』って言われたの少し傷ついたな…。私だって一生懸命やってるし、構ってあげたくても体は一つしかないから泣く泣く諦めてることもある。関わりたくなくてほっといてるわけではないんだよ。
ってやんわり伝えたりして私は旦那にこんなにキツイんだアピールしてます💦
-
ぺー33
15キロに8キロ!?(;_;)
それにヘルニア💦💦
ヘルニア痛いですよね(泣)少しでも緩和されますように(泣)
そうですね、、意識はしてなかったと思います(._.)💦
あれから笑えなくなり主人と話をしました…
そんなつもりじゃなかったと言われ
でも、主人に今の気持ちや現状を伝えることは出来ました……
皆さん頑張られている、、
私も奮起せねばです(TT)- 3月29日

Akari
同じく、かわいそうだから、にひっかかりました。見てわかんない?💦💦いっぱいいっぱい、一生懸命やってるんです❗あなたの子だから黙って抱きなさい。です。
毎日疲れますね(TT)
-
ぺー33
そうなんです(;_;)
これ以上の動きがとれないくらいいっぱいいっぱいで毎日やってるんです(泣)
主人は家にいれば育児に家事によくしてくれる人なだけにショックが大きかったのかもしれません……
ここに吐きに来て皆さんも一緒だって思えたら気持ちが楽になりました(;_;)
ありがとうございます(泣)- 3月29日

たけもね様♡
上の子のイヤイヤ期に新生児大変ですよね😭分かります!
覚悟して産んだつもりでしたが想像以上・・
キレそうになったらクッション顔に埋めて叫びます(笑)←上の子爆笑
子どものイヤイヤ期より自分のイライラ期(旦那・実父母に対して)の方が自分自身ストレスです~~(*^^*)(笑)
-
ぺー33
覚悟して産んだつもりが予想を遥か上でした(ó﹏ò。)
キレそうになったら…
凄くわかります💦💦
私もワンクッションおきます(泣)
置かないと手をあげてしまいそうで💦
で心の中で唱えます『まだ赤ちゃんまだ赤ちゃん可愛い赤ちゃん』て(;´∀`)
上の子か笑ってくれるの微笑ましいですね✨
私も先日実母にブチ切れてしまいました………(;_;)- 4月3日

くろちゃこ
毎日つらいですよね。
おつかれさまです。
上のお子さんを一時保育に預けてはどうでしょうか?
私も精神面が辛いとき、月に2回ほど利用してます。
あと、家事はかなり手抜きです。
洗濯はタオルやパジャマなんかはしわになってもいいやって乾燥までかけて干すものを極力減らしてます。
掃除はこどもと遊びがてらコロコロするくらいです。
ご飯もチンだけとかアンパンマンラーメンに冷凍野菜入れるだけとかそんなんです。
子どもが一人の時はほこりがよくないとか手作りのものを食べさせたい!って気負っていたけど、それが二人になると無理ってわかって、できなくてイライラして、こどもに当たりたくないのに当たっちゃって、だったら家事はいいや、手がかかるのは今だけだ、家事は数年諦めようと。
頑張ろうとしなくていいと思います。
でもこどもたちにこんなに関われるのは今だけだと思うんです。
-
たかぴぃ
横からすみません。
頑張ろうとしなくていい、こどもたちに関われる時間を大事にに共感しました。- 3月30日
-
ぺー33
今だけ……
そうですよね(´;ω;`)
まだ下が生まれる前主人が『慌ただしい毎日にゆとりが出来て、好きなTVとかゆっくりご飯とか食べれるようになったら俺は寂しくて泣くかもしれない』と言ってた事を思い出しました…
可哀想発言をした主人ですが家にいる時は家事も育児もしてくれる人なんです。。長女の溺愛ぶりは周りが笑うほどで💦
ここまで親を求めて泣いてくれたり笑ってくれたり
今だけなんですよね……
今日は穏やかにいれそうです✨✨
一時保育は考えましたがなんだか気が引けてしまってます💦
これがいけないんでしょうね💦- 4月3日

cony
私も同じような状態で毎日悩んでいます。
上の子優先て言い換えると下の子泣かせっぱなしになってしまうので仕方ないとはいえ苦しいですよね。
うちの下の子は諦めて寝てくれることがないので、ある程度片付いたら上の子YouTubeでおとなしくしてもらってますが、これもまた罪悪感半端ないです…。
夫の一言ってカチンとくることありますよね!
そんな言い方せんでもよくない?てイライラしますし、やたら泣く下の子と自我が出てきてグズグズする上の子…もうどうしたらいいのか私も分からなくなっています。
下の子が少しづつ成長してくれることと、上の子が下の子の存在に慣れてくれることでマシにはなっていってる気がするので毎日苦しいと思いますが一日一日過ごせたらいいですね。
-
ぺー33
泣かせっぱなしはどこまでなのか…
もうお風呂時になると夕飯の時から泣いている下の子はもう悲鳴混じりになっていることもしばしばで……
これは虐待にならないのか
サイレントベビーにならないか……
上の子のイヤイヤとまだ一人で食べれない状況から下を放置せざる得なくて……
それでも無事に子供に怪我もなく無事に1日が終われたら
これで良かったのかな?と少しは思えたり(泣)
コメントありがとうございます(泣)
私も頑張ります(ó﹏ò。)- 4月3日

ゆなこた
うちも1歳3か月差の年子です🌟
上の子はずっとママっ子でパパには寄り付かず大変ですし、イヤイヤ期真っ最中なのでホントにこっちが頭狂いそうになりますよね😅
ワンオペだとなおさら、、、。
うちの場合は、下の子よりも上の子にイライラしてしまうのが多くて、毎日怒りっぱなしです😂
下の子は泣いててもごめんねと思えるのですが、酷いときには上の子にはなんなのって思うことあります😂
-
ぺー33
わかります!(ó﹏ò。)
上の子は少なからず言葉を理解していたり、下に比べたらしっかりしているように見えてしまいますもんね💦
上の子を怒って自己嫌悪になることが多々あります(泣)
そんな中パパが参戦出来ないのは辛い(ó﹏ò。)
うちは出張まみれですが休みになったら上の子は父親にベッタリなので楽になれます💦
皆さん頑張られてる…
私も頑張れそうです(;_;)✨✨- 4月3日

せろり0306
旦那さん、悪気はないと思います。
私も一歳5ヶ月差の年子育児で毎日ヘトヘトで、主人との喧嘩も増えてしまいました。泣
主人も悪気はないはずなんで、あまり気にしないようにしています。
私も放置、テレビずっとつけっぱなし等々、自己嫌悪に陥り、区の保健所で相談したところ、今はあなたのストレスがないやりかたを優先していいんだよと言われてその場で泣いてしまいました。
下の子の3、4ヶ月検診の時期にはだいぶ気持ちが落ち着いてるはずと保健師の方が言っていたのですが、たしかにここ最近は少しづつではありますが年子育児を楽しめるようになってきました!
お互い頑張りましょう!
大変だった分、楽になるみたいですよ。

ぁぃ
ウチは2歳差ですが
同じようになっています…
上の子がイヤイヤ期で
スイッチが入ってしまうと泣きわめいてます😢
家事をしようとしても邪魔をしてきて
もうヤメテ!って強く言ってしまったり
イライラをぶつけてる時あります😞
子供たちに
イライラを向けていないぺー33さんは
エライと思います✨✨
実家も遠く頼れる環境じゃないし
夫の帰りも遅く、
朝がくるとマタ1日が始まった…
と思ってしまうとも多々あります。
イライラしてしまった自分に
夜になると反省。
こんな毎日を繰り返してます😞
うまくやろうと考えずに
吐き出していきながら
お互い乗り切りましょうー😢
ぺー33さんは
最低な母親ではないです✨
自分を責めたりしないでください…

ゆずりん
うちは11ヶ月差の年子です。
下の子が産まれた時は息子の病気が分かり色々大変で、
イライラする時もあり、上もこんなに小さいのに、お姉ちゃんなんて…と自分達の身勝手さと不甲斐なさで泣きましたが…
下の子があまりにも手がかからずのんだら寝る。
一人遊びもする。
本当に助かる子でした。
2人喧嘩もする事はしょっちゅうありますが、年子で良かったと今でも思います。
旦那さんの協力がもう少しあれば、違うのかな?と思います…
小さい時もこれからもいろんな壁にぶつかって大変だと思います。
イライラして子供に当たることもあると思います。
私も子供に当たることもあり、
後悔しました…
少しでもゆとりができますように。

たかぴぃ
ほんと毎日大変です。
準備ひとつにしても、思い通りにならないから、疲れますよね。ほんとお疲れ様です。
我が子が可愛そうまぁそうかもしれないけど、いたわるところ違うよって、一言余計でカチンときますね。私なら旦那に押し付けてやってもらいます。
年子の子育てどんなに大変か。
大変だけど楽しさ、嬉しさもいっぱいあります。まだまだ手探りで育児してますが、死なない程度にテキトーでいいんじゃないかなと。
いやいや日に日に濃くなると疲れもどっと溜まりますね。手探りであれやこれやと言っても失敗したら腹もたちますね。
1人の時にいっぱいになったら、一時退散します。または、公園に行ったりして好きに遊んでもらいます。
ぺー33
一時保育考えてみます…
上の子叱りたくないのに怒ってしまう時もあって…
ゆとりがあればそういった事も減りますもんね(泣)