
生後2ヶ月の娘の生活リズムを整える方法と、リビングでの生活音について気をつけるべきことについて相談です。
生後2ヶ月になったばかりの娘がいますが、生活リズムはいつ頃からどのようにして整えてあげたらいいのでしょうか?
今やっと夜5~6時間まとまって寝てくれるようになったばかりです。
また諸事情によりベビーベッドをリビングに置いており、生活音がかなりダイレクトに娘に聞こえてしまい、それで起きてしまう場合と気にせず寝てる時がありますがどこまで気をつけてあげたらいいのでしょうか…?
あまり静かすぎる環境で育つと本当に静かでないと寝なくて物音1つで起きるようになってしまうと聞いたり…😣
- yu-ao(7歳)
コメント

京
私は気にせずガチャガチャしてましたよ😂それで起きたらまだまだやなっ!って思ってました😂
何度も起きられても疲れるのでしんどい時は手を止めて一緒に横になって休んでくださいね❤️

✧aeMi´•ﻌ•`🐾
あたし、あんまり気にしてない(; ꒪ㅿ꒪)
生活リズムも!!
夜10時とかに寝て朝の7時、8時に起きてくるからオムツとおっぱぃあげて寝る時もあれば起きてる時もあるし( ¨̮ )
お昼寝もする時としない時あるから!
生活音も朝から横の敷地が工事してるからうるさいけど寝てるし!
-
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
生活音はあまり気にしなくても大丈夫ですよね😊
そんなにまとまって寝てくれて羨ましいです😂
急に9~10時間寝てくれました?- 3月27日
-
✧aeMi´•ﻌ•`🐾
あたし、里帰りなしでしたが2週間くらいからですかね( ¨̮ )- 3月27日
-
yu-ao
生後2週間でそんなまとめて寝てくれる赤ちゃんているんですね?!
羨ましすぎますー!!
今まとまって寝てくれるだけでも助かってますが😅- 3月27日
-
✧aeMi´•ﻌ•`🐾
あたしのとこはそうでした🤩💦- 3月27日

vickey
静かすぎると神経質な子になると言うのも一理あるとは思うのですが、それは日中の話かなと思います。リズムをつけてあげるなら、やっぱり音はともかく夜は暗くしてテレビやスマホの光はなくす、朝はしっかり朝日を浴びさせると言うのが一番の基本かなと✨
2ヶ月になったばかりならまだ全然焦ることはないとは思いますが、早すぎることもないですね。うちは2ヶ月の途中くらいからは遅くても20時には暗くした寝室に連れて行き(もちろんすぐ寝てくれるわけではないですが笑)、朝は7時頃には寝ていてもカーテンを開けたり電気をつけて明るくする様にしていました☀️
-
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
静かすぎると…っていうのは日中の話なんですね!
夜はやっぱり出来る限り静かにしてあげた方がいいですよね😌
3ヶ月に入るまでには夜の不必要な光は消して、朝はちゃんと明るくすること心がけたいと思います!- 3月27日

はじめてのママリ🔰
うちもリビングにベビーベッド置いて、夜は寝室で私のベッドで添い寝して寝てます☺️
生活音は気にしなくても大丈夫だとおもいますよ✨
-
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
夜はベビーベッドで寝かせるわけじゃないんですね?!
うちは一応まだ夜もベビーベッドなんですよね😅
生活音はあまり気にしないようにします!- 3月27日

ラテ∞
寝た直後は ちょっと音に気をつかいながら過ごしますが、そろそろ起きてもいいのにーってときは、あえて音を気にせず普通に家事したり過ごします(´∀`)笑 ちなみにテレビはつけっぱなしで普通の音量にしてます📺そーすれば、他の音が紛れると思ったので(^^)
子どもにとって生活音を聞かせるのは 良いらしいですよ★すぐ起きてしまうのは辛いですが…子どもも慣れてきて うるさくても寝れるようになると思います(*´꒳`*)
-
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
生活音を聞かせることはむしろ良いことなんですね!
あまり気にしないように生活します🙆
神経質にならずうるさくても寝れる子になってほしいので…☺️- 3月27日

tantanmen
うちは上の子がかなりヤンチャなので、生活音は気にせず出しちゃってます😅
それでも下の子は寝てますよ!
日中は3人でお散歩したりして、日光浴させてます。
日光浴は昼夜の区別をつけるのにいいみたいですよ☀️
-
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
生活音は気にしないようにしようと思います!
やっぱり日光浴は良いんですね☺️
私も天気の良い日はなるべくお散歩に出かけるようにします🎵- 3月27日
yu-ao
ご回答ありがとうございます✨
やっぱりあまり気にしすぎも良くないですよね!
なんか寝たいのに音がうるさくて寝れなかったり眠りが浅くなってたら可哀想だなと思ったりして気にしてました😅